goo blog サービス終了のお知らせ 

おいしい野菜をつくろう

採れたて野菜は おいしい!

タマネギの畝作り

2010-11-11 | ネギ類
タマネギの苗は 注文してあります
11月中旬に来るそうです

2種類各100本 注文しましたが 苗の生育が悪くて
1種類100本しか 注文に応じられなくなったと 手紙がきました

それで 100本分のスペースを確保しました 

苗を作らなかった分 手間が省けましたので
畝作りは いつになく丁寧にしました

110本分のマルチにしました
340cm×70cmのマルチ畝が きれいに出来ました

雨が降らなくて 土がパサパサしていたので
マルチを掛ける前に たっぷりと水を撒きました

石灰や 肥料も はかりでちゃんと量って 
入れ過ぎないように注意しました
コメント (2)    この記事についてブログを書く
« ミニ白菜 娃々菜(わわさい) | トップ | 横浜高島屋のRF1 »

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんにちわ (よしこさん)
2010-11-12 16:26:08
1口に 100本って言いますが  数を 聞くだけで 大変そうと 思いました

そうなんでしょうね 肥料でもなんでも 多ければいいってものでは 無いんですね
なんとなく・・・ 
お料理でも 調味料の適正って あるのと 同じですよね
返信する
数字に弱いんです・・・よしこさん (りんごのほっぺ)
2010-11-13 10:16:06
肥料には必ず 1㎡あたり何g使用って 袋の裏に書いてあるのに、外で使うはかりがなかったのと、畑の畝の面積の計算が暗算でできないものだから、面倒くさがっていいかげんに、パラパラ蒔いていました。

畝の面積を計算するには、縦横の長さを測らなくっちゃならないのに、メジャーが壊れたままになっていたのでした。
それで、ビニールテープの印を付けた棒を作ったり、はかりを買ったりしました。

畑仕事は、手を抜いていいところと、手を抜いちゃいけないところがあるのでしょう。
私は、全てが、あまりにもいい加減過ぎたのかもしれません。
返信する

ネギ類」カテゴリの最新記事