

電車・バスに乗って 町田ダリア園へ行きました
沢山の種類のダリアが きれいに咲いていました
500種類もあるそうですから とても全部は 写せませんね
デパートで お弁当を買っていき ダリア園のベンチで食べました
気持ちよかったです
ダリアって 昔は どこの家にも咲いていました
嫌いな花じゃありませんでした
でも こんなに沢山の種類ができたなんて ビックリです
午前中は 形成外科に通院でした もう終わるかな~と思ったけれど
「来週また来てください」でした 残念!
クリニックから歩いて 用事を済ませ 駅に出て 少し買い物をして 駅からまた歩いて家へ
そろそろ家に着くころ ぽつりぽつりと降ってきて 午後は 部屋ごもりでした
午前中に 頑張って 歩いておいてよかったです
歩きながら 見たものの写真です
カラスウリの花 天気が悪いと 完全には萎んでなくて 少しだけ開いています
道に 何かの種が落ちてました
上を見たら 山茶花みたいでした
ツバキの実に 似ています
ツバキの方が もう少し大きくて 黒っぽい実ですね
子供のころ 椿や茶の実 を拾って 学校に届けました
油が取れるので 売れるんだそうです
そのお金で 図書室の本を買ってくれると 聞きました
気を付けないと 椿も お茶も チャドクガがいるので 怖いです
帰ってきて ズボンの裾に 小さい毛虫が付いていて ぞっとしました。
チャドクガかどうかは 見分けず すぐに紙に包んで つぶして 捨ててしまいました
白っぽいズボンだったから すぐに分かりましたが
黒っぽいズボンだったら 気づかなかったかもしれないと思うと 怖いです
街路樹の ユリノキ
街路樹は 剪定してしまうから 花が咲くことは 少ないのですが
葉は ハンテンボク の名のとおり 半纏みたい・・・かな?
これは 畑の青じその花
これは 昨日 寒川で見た 葉が白くて 花みたいに見える植物
調べたら ハツユキソウ らしいです
シンテッポユリの実も 膨らんでます
これも寒川の 道端の植物 センナリホオズキ かもしれません
明日も雨だと退屈しそうです
片づけでもしましょう
昨日の午後は バス停4つ分だけ バスに乗り そこから 川沿いを戻るように歩きました
どこも 秋の景色で 気持ちよく歩きました
彼岸花は 田んぼ畔に咲いているのが好き
稲刈りの済んだ田んぼには オモダカが目立ちます
よく見ると 実が生ってました オモダカの実 初めて見ました
人家の近くを歩くと 良い匂い~ 金木犀でした
彼岸花も まだまだ 沢山咲いてました
ヨウシュヤマゴボウの実も きれいです
アレチウリの花が咲き 実もできてました
秋らしい天気が続き うれしいです
紅玉のリンゴが手に入りました
新聞に出ていた りんごの薄焼きパイ をつくってみたいです
パイシートを買ってこなくちゃ