goo blog サービス終了のお知らせ 

おいしい野菜をつくろう

採れたて野菜は おいしい!

ヤマシャクヤク(山芍薬)

2021-04-07 | 
昨日 野草園に行ったら こんな花がありました


葉っぱと花の感じから シャクヤク(芍薬)かな? と思いましたが
芍薬って 野草じゃないのでは・・・?  と不思議に思いました

LINE友達に 写真を送ったら 「野草の芍薬では・・・?」と
エッ? 野草の芍薬があるんですか?

調べたら ヤマシャクヤク というのが あるんだそうです
彼女は 新潟のお蕎麦屋さんで見たことがあると言ってました

普通に 庭などに植えられている シャクヤクは きれいな花ですが
牡丹と同じように 人が作った花~っていう感じがして 特に好きじゃないです

ヤマシャクヤクは 清楚で素敵です   ほれ込みました
でも ヤマシャクヤクの花は 短命で 2.3日で散ってしまうんだそうです

それじゃぁ・・・と 今日また見に行きました
今日は こんな様子


開いてます!
来てよかった!

山野草の芍薬があるって知って 良かったです
LINEでも 友達と 会話するって 良いことですね

明日は 散ってしまうかもしれませんね








大きな筍

2021-04-05 | 
また開店前に JAに並びました
イチゴと筍と蕗が欲しかったのです

朝掘りの 立派な筍が 買えました


大きくても 朝掘りなので 30分で柔らくなりました
ゆで汁に浸したまま 明日まで放置します

イチゴも蕗も 良い品が買えました
野蕗は ひと茹でして 一晩 水にさらしておきます


午後は 鬱金(うこん)桜を見に行きました


同じ公園に 御衣黄(ぎょいこう)桜もありました




歩いているうちに 雨が降ってきたので 急いで帰りました




里山歩き

2021-03-30 | 
珍しく 一人じゃなく 友達と3人で 里山歩きをしました
桜は やや盛りを過ぎていましたが 新緑が美しく 気持ちよかったです



緩やかなアップダウンでしたが 好きな植物も 沢山見られて 幸せでした

ジュウニヒトエ 

ジゴクノカマノフタ

ウラシマソウ



オオルリソウ ?

アオイ ?

エイザンスミレ


ヤマネコノメソウ ?
(虫がいっぱい!)

いっぱい歩いて いっぱい階段を上って 健康的な一日でした







じっとしていられない!

2021-03-23 | 
天気は良いし 花の季節だし じっとしていられなくて あちこちへ・・・









無人販売で わさび漬け




農家さんの手作りでしょう
素朴な味の わさび漬けでした



JAで 生シイタケを売っていた シイタケ生産者さんが
生シイタケは 1時間くらい 日に当てると 美味しくなりますよ 

帰ってきて すぐに 1時間だけ 天日干ししました
夕飯に バター焼きにしたら 味が濃くなったような感じで 美味しかったです


生シイタケって それほど好きじゃなかったのですが
干してみたら とっても好きな味になりました
ただの 菌床栽培シイタケなんですがね





椿がきれいです

2021-03-10 | 
天気が良いと 家にいるのは嫌で すぐにブラブラしたくなります
遠くまでは行けませんが 近所でも まだまだ 面白い所はあります

椿の花の季節で あちこちの 椿を見るのも楽しいです
やぶ椿でしょうか 農家の裏庭の 大きな木でした


銀行の植え込みにあった椿の花


白もくれんと 椿 (よその生垣)


2月の筋肉痛以来 歩行も控えめにしていましたが 歩くのは好きなんですよ
天候が良いと ついつい 歩いてしまい 昨日も今日も 16,000歩超え

今日は暑くて 途中の店のベンチでで 抹茶アイスを食べちゃいました
 

カワアイサだと思います

2021-03-09 | 
昨日 買い物帰りに 土手道を通ったら 川に カワアイサらしき水鳥がいました
動きが俊敏なので 遠くから見ても カワアイサかもしれない・・・とわかりました


右の2羽がオスで 左がメスだと思いました

 オス(ネット画像)


 メス(ネット画像)

双眼鏡を持ってくればよかった・・・と後悔しました

今年初めて カワアイサを見ました
見られて 良かったです


寒咲き菜花と 西洋アブラナを 比べてみました

 うちの畑の 寒咲き菜花

 散歩道の 西洋アブラナ

葉が 茎を抱いているのは 同じですが 葉が全然違います


今日の散歩では 西洋からし菜が 咲いているのを見ました


西洋からし菜は 葉が 茎を抱いてないので 区別できます


葉の縁が ギザギザしてますね



散歩の帰りは 駅までバスに乗るつもりでしたが 
大学から出るバスが 春休みなので 本数が減らされていて 
歩かなきゃならない羽目になりました   疲れました









マンサクの花

2021-02-21 | 
公園に散歩に行って 今年初めて マンサク(金縷梅)の花を見ました




暑くて 散歩の途中に 服を一枚脱ぎました

畑仕事をしたかったのですが 筋肉痛が怖くて やめておきました

畑の草の花   ハコベ と ナズナ




町田ダリア園

2020-10-21 | 

電車・バスに乗って 町田ダリア園へ行きました

沢山の種類のダリアが きれいに咲いていました

500種類もあるそうですから とても全部は 写せませんね

デパートで お弁当を買っていき ダリア園のベンチで食べました

気持ちよかったです

ダリアって 昔は どこの家にも咲いていました

嫌いな花じゃありませんでした

でも こんなに沢山の種類ができたなんて ビックリです

 

 

 

 


午前中に歩いておいて良かったです

2020-10-07 | 

午前中は 形成外科に通院でした  もう終わるかな~と思ったけれど 

「来週また来てください」でした   残念!

 

クリニックから歩いて 用事を済ませ 駅に出て 少し買い物をして 駅からまた歩いて家へ

そろそろ家に着くころ ぽつりぽつりと降ってきて 午後は 部屋ごもりでした

午前中に 頑張って 歩いておいてよかったです

 

歩きながら 見たものの写真です

カラスウリの花   天気が悪いと 完全には萎んでなくて 少しだけ開いています

 

道に 何かの種が落ちてました

上を見たら 山茶花みたいでした

ツバキの実に 似ています

ツバキの方が もう少し大きくて 黒っぽい実ですね

 

子供のころ 椿実 を拾って 学校に届けました

油が取れるので 売れるんだそうです

そのお金で 図書室の本を買ってくれると 聞きました

 

気を付けないと 椿も お茶も チャドクガがいるので 怖いです

帰ってきて ズボンの裾に 小さい毛虫が付いていて ぞっとしました。

チャドクガかどうかは 見分けず すぐに紙に包んで つぶして 捨ててしまいました

  

白っぽいズボンだったから すぐに分かりましたが 

黒っぽいズボンだったら 気づかなかったかもしれないと思うと 怖いです

 

街路樹の ユリノキ

街路樹は 剪定してしまうから 花が咲くことは 少ないのですが

葉は ハンテンボク の名のとおり 半纏みたい・・・かな?

 

これは 畑の青じその花

 

これは 昨日 寒川で見た 葉が白くて 花みたいに見える植物

調べたら ハツユキソウ らしいです

シンテッポユリの実も 膨らんでます

 

これも寒川の 道端の植物   センナリホオズキ かもしれません

 

明日も雨だと退屈しそうです

片づけでもしましょう

 

 

 

 

 


金木犀の香り

2020-10-02 | 

昨日の午後は バス停4つ分だけ バスに乗り そこから 川沿いを戻るように歩きました

どこも 秋の景色で 気持ちよく歩きました

 

彼岸花は 田んぼ畔に咲いているのが好き

 

稲刈りの済んだ田んぼには オモダカが目立ちます

よく見ると 実が生ってました  オモダカの実 初めて見ました

 

人家の近くを歩くと 良い匂い~   金木犀でした

 

彼岸花も まだまだ 沢山咲いてました

 

ヨウシュヤマゴボウの実も きれいです

 

アレチウリの花が咲き 実もできてました

 

秋らしい天気が続き うれしいです

紅玉のリンゴが手に入りました

新聞に出ていた りんごの薄焼きパイ をつくってみたいです

パイシートを買ってこなくちゃ