goo blog サービス終了のお知らせ 

おいしい野菜をつくろう

採れたて野菜は おいしい!

防草シート・100m

2012-09-25 | Weblog
ネット通販で 頼んだ 防草シートが 届きました
75cm幅 100m巻です
留め具も100個 買いました

   

8年前に 畑の西端と中央の通路に 防草シートを敷きました
耕耘機の歯車で 切れてしまった部分もあるのですが
ほとんどは そのままで 役に立っています

もう一度 通路に 敷こうと思ったのと  
畝間にも 敷こうと思って 沢山買いました


 

暑さに負けそう・・・

2012-09-16 | Weblog
気温は高くても 曇っているので 畑仕事のチャンス!
…と思ったのですが なんだか頭が痛いような…?

とうとう 暑さに 負けたかな~?
室内で 片づけでもしていることにしました



2階のベランダの下にまで 蔓を伸ばした ゴーヤ



ゴーヤが沢山生っているけれど 食べきれないのはもちろん
どなたかに差し上げようとしても どちらさまも 持て余し気味~?



採らないうちに 黄色くなってしまうのが 増えてきます
日除けを目的に 植えたのだから 実が余ってしまうのは仕方ないです



10時過ぎ 雨が 降り始めました






コメント (4)

満月

2012-08-31 | Weblog
火曜日に 入院した母の 面会に行きました
毎日面会に行っていた 次姉は 今日は休んでもらいました

入院する3日前くらいからは 本当に元気がなくて 大変心配でした

土曜日に 姪が 次姉のピンチヒッターで 来てくれましたが
いつも うるさいばあちゃんが 何にも言わず 何にも食べず…で
ものすごく ショックを受けたようです


ところが 今日は 思ったより元気そうで 少し 安心しました

1時間半くらい 声をかけたり 手足をさすったりして 帰ってきました
帰りに 筋トレ教室に 寄るつもりでしたが なんだか気乗りせず…
コーヒーを飲んで 帰ってきました


帰ってきて 水遣りをしていたら 6時を過ぎて 薄暗くなりました
そうしたら まんまるのお月さまが 見えてきました



調べたら 今日は 満月でした



次の満月は 9月30日   この日が 十五夜なんですね


その頃には 母が元気になって 退院できてると良いのですが…






コメント (4)

木枠菜園

2012-08-01 | Weblog
「やさいの時間・8月号」に 木枠を使って 菜園を作る話が 載っています


     (81ページのイラスト)

私は これを ネギ栽培に使ったらどうだろうと 考えました
畑に この木枠を置き ネギは 普通に(深くない)穴を掘って 植え
徐々に 土や籾殻を入れていって 白い部分が長くなるように育てる…


そうすれば 深い穴を掘らなくても ネギの栽培ができる!


その考えは すでに 一部実践しています
10cmくらいの穴に 長ネギの苗を植え 
板(古い風呂桶の蓋)で 周囲を囲んで 
籾殻を 畝間に入れているのです

風呂桶の蓋は いかにも 恰好悪いので 写真に撮るのも恥ずかしい…
それに 風呂桶の蓋は 幅が10cmくらいなので 高さが足りません

それで 大工さんに頼んで 木枠を作ってもらいました
60cm四方の正方形 深さが30cmのを 3つです



ただ ネギを収穫する時 木枠が邪魔かもしれません~?
収穫時期になったら 木枠を外せば良いかもしれませんが
土が 一杯に入っていたら 簡単には 木枠が外せないかも~?

まぁ、 やってみなくてはわかりません
ネギの定植は済んでいますが まだ JAで ネギ苗を売っていたら 
買ってきて 試してみようと思います


夏ネギ収穫開始

3月に植えた夏ネギ を試しに採ってみました



ほぼ収穫に適した太さになってますが
寒いときのような やわらかさは ありません
でも 十分使えます




コメント (4)

ナスの油味噌

2012-07-19 | Weblog
ナスも 食べきれずに たまってしまうことがあります
そんなとき 昔 母がよく作ってくれた なすの油味噌
簡単で 美味しくて 好きなんです



ピーマンも採れるので 加えてます
私は 砂糖でなく みりんを入れてます

ナスは 縞々に 皮をむくと 仕上がりがきれいです


今日はまた ものすごい暑さです
午前中 郵便局まで 歩いたら 汗ぐしょぐしょ…!

9時半から エアコンつけて 室内で遊んでます
リコーダーの練習も こういう時に しなくっちゃね

電動のこぎりとヘッジトリマー

2012-07-17 | Weblog
庭木の枝切り用に 電動のこぎり(写真・上)と 
生垣の刈り込み用に ヘッジトリマー(写真・下)を買いました





ホームセンターで そんなに高価でなく 売っていました
どちらも 充電式のを 買いました

取扱いに気をつけないと 怪我をしそうで 恐いから
連休に 婿さんに 使い方や 注意点を 教わりました
夫より 機械に強いみたいだから…(笑)


今朝 山椒の木の枝を 切ってみました
枝が込み合っている 狭い部分でも 刃が細いから 楽に切れました

朝は 日陰を選んで 草取りや 木の枝切りを しています
9時半になると もう 暑くて 無理なので 午前の作業は終了です

3時頃までは エアコンをつけて 室内で 過ごします
夕方になったら また 外仕事をします

弱くなった老眼鏡は楽譜用

2012-07-08 | Weblog
手芸用に作った 老眼鏡は ものすごく度が強いです
だとしたら… 度の弱い 昔使った 老眼鏡は 楽譜用によいかも…?



私の 勘は ピタリと 当たりました
昔使っていた 弱い老眼鏡で 譜面を見ると すごくよく見えます!
新しく 作る必要はなくなりました   良かった!

フレームのデザインが 全然 流行りっぽくなくて ダサイけど
楽譜見る時しか 使わないんだから これで十分です

道志川も相模川の支流です

2012-07-04 | Weblog
横浜市の水道の水源 として有名な 道志川も 実は 相模川の支流でした
月一回の 相模川の勉強会で 今日は その道志川を訪れました

道の駅どうし で ゆっくり2時間の休憩があったので
清流を楽しんだり 辺りを散策したり 道の駅で買い物をしたり…





今日は30℃を越える暑さでしたが 「道の駅どうし」の辺りは 
涼しく 気持ち良かったです
でも 急に暑くなったので 今日は とても疲れてしまいました



コメント (1)

茅の輪(ちのわ)

2012-07-01 | Weblog
昨日の“歩け歩け”の 解散は 鈴鹿明神社 という 場所でした
そこに 見たことのない 円い飾りがありました



説明の看板を見たら 茅の輪 というものだと分かりました


帰ってきてから ネットで調べたら 
大晦日と6月30日に飾るものなのだそうです
たまたま昨日が 6月30日だったので 見ることができたのでした





“歩け歩け”の会員が 茅の輪をくぐっていました
8の字にくぐるんだそうです

私が知らなかっただけで 
神社にお参りする人なら 誰でも知っていることらしいです

意味はよくわかりませんが なんだか素敵な感じでした
たまたま 見られて 良かったです




つるありインゲン「王湖」

2012-06-16 | Weblog
サカタの つるありインゲン 王湖 が 少し採れました

つるありインゲンは 毎年蒔きますが 収獲量は イマイチでした
今年は いまのところ アブラムシも少なく 順調そうですが…



つるありインゲンは 長さがそろっていて 見た目が 良いです
まだ 少し早いかな~というくらいが やわらかくて 美味しいです
胡麻あえにして 食べました


今年も 韓国カボチャ マッチャン を 蒔きました
去年の種が 残っていたからです

去年は ものすごく 良く採れて 食べきれませんでした

今朝 雌花が咲きました
雄花は 咲いてなかったので ズッキーニの花粉で 授粉しておきました




韓国シリーズで サンチュと エゴマの葉

 

サンチュは 我が家の畑のもの
少しだけ栽培したのですが 良く育って 食べきれません

エゴマの葉は スーパーで売っていたので 試しに買ってみたけれど
我が家のエゴマの葉の方が 美味しかった
 
買ったのは 愛知県産
大葉の近くに 置いてありました
値段も 大葉と同じくらいかな? 


JAで売っていた 地元産の 金時草



去年みたいに 挿し芽で 根を出させて 畑に植えてみます
去年は 金沢で 買ってきたのでしたっけ