goo blog サービス終了のお知らせ 

おいしい野菜をつくろう

採れたて野菜は おいしい!

寄せ植え

2011-12-17 | Weblog
JAの産直へ 石焼き芋を 食べに行きました
そうしたら 寄せ植えの鉢が お安かったので 1鉢買いました



屋根つきのベンチで 焼き芋を食べて もう一度寄せ植えを見たら
さっきなかった もっと素敵なのが ありました



他に行く所があるので 帰ったら 暗くなっていると思い
売場の近くで 写真を撮っていると 
男の人が 「買ってくれたんですね~」 
と 話しかけてきました   生産者の方でした

先日 同じ物を 持ってきたけれど 売れなくて ガッカリしたんだそうです
今日は 持って来たとたんに 売れたので 嬉しかったそうです

初めに買ったのより 値段は高かったのですが
普通の花屋さんで買ったら もっと高いと思います

これなら どなたかに差し上げても 喜ばれると思い
「もう 1鉢 持ってきてくれませんか?」と 言ったら
「すぐ近くだから 直接 農場へ買いに来てくださいよ
 その方が JAの儲けが 入らないから…」 とのこと

今日は 用事があって行けないけれど 場所は分かったので
後日 行くことにしました



初めに買ったのは 実家の母に お歳暮がわりに プレゼント
後から買ったのを うちの玄関に 置きました



ここの棚 物置と化していたのを 先日片付けたので
お花を 飾りたかったんです~

生産者に お花の名前を聞いて メモしたのに そのメモを紛失しました…



   




寒さ対策

2011-12-02 | Weblog
急に 真冬の寒さになった上に 雨も降って…
もちろん 畑仕事はできないし お出かけも 気が重くなります

でも せっかくの 暇な時間 ゆっくりお買い物しようと
今日は 大型スーパーに 出かけて あったかいパンツ類を買いました




寒いとき 自分を お出かけしたい気分にさせるには 
あったかいコートと あったかいブーツ 手袋 マフラーが必要です


スーパーの 衣料品は もう冬物の値引きセールをやっていて
パンツ2枚と タートルネックTシャツで 1万円以内でした 

デパートの 半分以下のお値段です (いや もっと安いです)
私の衣類は ほとんどが スーパーで 間に合っちゃいます
(いや 間に合わせています)(笑)

靴だけは デパートで買いますが…

 (エレッセのホームページより)

↑ は 昨日 デパートで見た エレッセの 防寒防水ブーツ
この色が 買いたかったのですが…   派手ですね~
やっぱりやめておきました…


そうだ 今夜から 湯たんぽも 使いましょう
居間では 炬燵で ぽかぽかしてます


雨で 畑に野菜を採りに行くのも 億劫になってしまい
夕飯は 冷蔵庫の野菜を 茹でて 温野菜にしました



黄色いニンジン・紫色のニンジン(茹でたら黒くなってしまった)・茎ブロッコリー 
バーニャカウダ用の ソースをつけて 食べました

レストランみたいに 沢山の種類の野菜は 用意できないので
なんだか 見た目も パッとしませんねぇ~
ニンジン 茹で過ぎだったみたいだし…

バーニャカウダソースは 温めながら 食べれば もっと美味しいのでしょう
まぁ お店で食べたほど 美味しくはないわね~
仕方ありませんが…

私は 普段 何にもつけないでも 温野菜を ガバガバ 食べちゃいます
美しい盛り付けで おいしい料理は 外で 食べるしかないようです


コメント (2)

青梗菜とほうれん草

2011-11-30 | Weblog
9月末播種の 青梗菜が 大きくなったので お昼に 5株抜きました



みじん切りの生姜と ジャコとで シンプル炒めにしました
青梗菜は まだ 2~3回は 収穫できそうです


同じ畝に植えてあった 9月末播種の ほうれん草は これで終わりです



10/13に 直播きした ほうれん草は 発芽も揃わず 
育ちも悪く 全然 期待できません

私は まだ ほうれん草の 直播きが上手く いかないです
トレイ蒔きで 移植するのは だいぶ上手くいくんですが…




お出かけの翌日は 家事と休憩

少し前 私より2つ年上の友達が 
出かけた日の 翌日は 疲れているので 
一日休まないと 体が持たない…


と 言っているのを 聞いた時 
「ふ~ん」くらいにしか思っていませんでしたが
最近 その言葉が  私にも 分かるようになってきました

まる1日の お出かけの翌日は 家で休みながら 家事をします
掃除 洗濯 掃除 風呂洗い 台所仕事… 
当たり前の家事も けっこう大変です

あっという間に 昼になってしまいます
合い間に 畑を 見に行って 虫を駆除したり…
ちょこっと 収穫したり…


そうこうしているうちに 3時近くには 洗濯物を取り入れなくっちゃ
…で 一日は あっという間に 過ぎていきます









コメント (4)

生姜の掘り上げ

2011-11-27 | Weblog
今朝の『やさいの時間』で生姜の収穫を 放送していました
もう 全部 掘り上げて 保存するそうです

土をつけたまま 日陰で 乾燥させて
土が乾いたら 手で 土を除いて 日陰で 保存するって言ってました
 
私の 今年の生姜は 小さい種類が多くて 
根生姜で使う 大きい種類は 不作でした

それで あまり やる気がなくて 畑にほったらかしてありました
でも いつまでも 畑にあると 邪魔だし せっかく作ったのだから
少しは 利用しなくっちゃ…  ということで 全部 掘り上げました



小さくて 使いにくそうですが ちょっとぐらいなら役に立つかな?



秋に ネギの種を蒔いておくと 
春に植える 夏野菜の コンパニオンプランツに 役立つので
少しだけ 蒔いておいたのが だいぶ 大きくなってきました



そろそろ 畑に 移植しようと 思います


エンドウ2種 植えつけ

2011-11-26 | Weblog
仏国大莢エンドウ と スナップエンドウを 畑に植えました
エンドウ類の 防寒は 寒冷紗の 簡易トンネルです



株間に 短い支柱を立てて 寒冷紗をかぶせ 裾は 金具で止めてあります
ここ数年 この方式で 冬越しをしています


実えんどう・絹サヤエンドウ(仏国大莢)・スナップエンドウの
3種を 植え終わりました



大きいカブ  小さいカブ



左側の大きなカブ(直径12cm)は 近所のおじいちゃんの作 
これで 5個=100円

右側は 私の作った 間引きカブ(直径3cm)
同じカブとは 思えないほどの 差! 


大きいカブ 5個は 使い切れそうもないので
姉に 2個譲りました

小さいカブは シュウマイと一緒に 蒸し器で 蒸したら
家族が 良く 食べました   

チーズフォンデュ バーニャカウダ風味

2011-11-23 | Weblog
夕方 近所のスーパーの チーズ売り場を見ていたら
チーズフォンデュ バーニャカウダ風味 という物が ありました



これは お手軽で 良さそう
割に 最近 発売された物みたいです

ちょっとカロリーが 気になりますが…
箱 内容量=45g  122kcal

これくらいなら 大丈夫でしょう

野菜や パンにつけて 食べてみた~い!
一人の お昼に 最適かも~?

ブロッコリー  ニンジン  ジャガイモ  レンコン  パプリカ  カボチャ
あ~ チコリの類を 栽培しておけば 良かったな~

そうそう 昨日の店では ソテーした 長芋も ありましたっけ
小カブも ちょっと焼けば 良さそうですよね

うんうん カリフラワーも 欲しいですね
パンは バゲットか バタールが 良いかも~?

明日は ノルディックウォークなので 明後日 食べてみます





コメント (2)

直播き

2011-10-20 | Weblog
10/13 マルチ穴に 直播きして 不織布ベタ掛けしてあった
ほうれん草と 小カブが よく発芽しています

 

気を良くして 今日も ほうれん草を 直播きしてみました
今日は マルチ無しで 筋蒔きして 不織布をベタ掛けしました



近所の畑の ほうれん草を見ると マルチは 使ってないけれど
ちゃんと 育っていますので 私も そういうふうにしてみたいです


10/7 プランター蒔きの リーフレタス(2種)も発芽していました






moriさんが 水菜の再生力について 書いていらっしゃいました

私の水菜は まだ15cmくらいなのですが 株間が狭いので
間引きを兼ねて 根を残して 切り取り収穫してみました



やわらかくて美味しそうですが 根をつけないで収穫すると
バラバラになってしまって 洗いにくいし 切りにくいのが 難点…

コンビーフと タマネギのパスタに 水菜をもっさり載せました



今日は 昨日みたいに 寒くはないけれど 涼しくて 畑仕事が楽です



午後 隣市まで 買い物に行ったついでに つい ケーキを買ってしまいました
プティパトラン洋菓子店の チーズズコットです     

 

催事で 出店している店でした    全然知らない店です
ズコットの形が 可愛くて つい…   

直径17cmくらいで 1200円でした    
高過ぎないお値段で つい…

我が家で 食べきるには 3日はかかるわ~
シンプルなお味でした


























一日中 ハワイアンキルト

2011-10-19 | Weblog
寒いくらいの気候ですから 畑を耕しても 汗をかきそうもなく
絶好のチャンスなのに 気が向かなくて 一日中 キルト…



母子手帳ケース ようやく 完成しました
相変わらず ファスナー付けに 手こずりましたが まぁ完成

左のプリント生地の小物は カードや 診察券を入れるケースです
このプリント地は 本体の 裏生地と 同じ柄です



次に作っているのは まち付きの おむつ入れ
まだ ちょっと時間が かかりそう



きれいな色柄です  自分用にも 欲しい~! 
おむつが 2~3枚入るサイズです



これは クリスマスキルトです
ティッシューボックスのカバーです



先生の 見本作品です
私達 生徒も 作るのです

雑然とした 我が家には 不似合いかもしれないので 
誰かに クリスマスプレゼントとして あげちゃうかも?
コメント (2)

ネギの土寄せ

2011-10-11 | Weblog
ようやく 台風で倒れた ネギの土寄せ をしました
倒れている葉を 取り除いたので 葉が 少なくなってしまった感じですが
そのうち 新しい葉が 出てくるかな~?



4畝中2畝  土寄せ・追肥が 終了しました 


大根は 生長に 差がありますが 台風のが害や 虫害を乗り越え
少しずつは 大きくなってきています

 

左=ミニ大根 ↑                          右=耐病総太り ↑

ミニ大根も 太さは 2.5cmくらいにはなってます



昨日 JAで 地元産の大根を 買いました
まだ 店で売っているのは 北海道産や 青森産です

みずみずしい 葉がついた 地元産の まだ細い大根    
新鮮でした!

搬入していた 農家のおじさんが
「この大根 何円で 売ろうかな~?」 と 迷っておいででしたから
「105円は どう?」 と言うと
「105円じゃ 安いよ」 「じゃ 130円」

…ということで 130円の値札がつきました(笑)
買ってきて 大根サラダで 食べました

11月になれば うちの大根も 食べられると思うのですが…


葉ダイコンは 台風で 傷めつけられて 抜いてしまいましたので
鉢に 蒔き直しました



葉ダイコンの 双葉って すっごく大きいんですよ
普通の大根の 双葉と比べたら 2倍くらいあります

ティーマ ディ ラーパ(左)と かき菜(右)も 少し大きくなってきました

 

コメント (4)

八坂の棚田

2011-10-05 | Weblog
旧・八坂村(現在は大町市)の棚田 を見に行ったのは 3日の午後

役所で 場所を聞いて 山道を進みました
とても急な谷の斜面にあるので 車から 降りないと 分かりませんでした



石垣で棚を作っているのではなく 自然のままの 棚田でした
わずかな谷間を利用して 急な斜面に 作られた棚田でした

重太郎棚田

馬落とし棚田

押の田棚田

梨の木棚田

中村棚田

などと名付けられた 小規模の棚田が 点在していました


↑ は ホームページからお借りした写真です

八坂には 少し離れた所に 切久保棚田という所もあるそうですが
そこへは 行けませんでした



↑ 切久保棚田   (お借りした写真)


昔から 多くの先祖たちが 作り守ってきた 貴重な棚田
いつまでも 大事に 使われ続けるといいなと 思います
コメント (2)