goo blog サービス終了のお知らせ 

おいしい野菜をつくろう

採れたて野菜は おいしい!

トウミョウ(豆苗)の種

2012-02-28 | Weblog
岡山サラダ菜 の種が欲しくて 種苗店に行きましたが ありませんでした
わざわざ行ったのだから 何か買おうと思い ↓これを 買いました

                

トウミョウは エンドウの若い芽で 今は 水耕栽培の物が 出回っていますが
本来は 畑で栽培するもの なのだそうです

この種は 多分 トウミョウ専用の品種なんじゃないかと 思います
プランターでもできるらしいので 近いうちに 蒔いてみます


青梗菜をプランターに定植

2012-02-27 | Weblog
まだ寒いのですが 日がさしてきたので 昼前から 外仕事をしました
プラグトレイの 青梗菜が まだ残っていたので 大きいプランターに 植えました



ちょっと ゴチャゴチャですが 苗が勿体なくて 全部植えちゃいました
また ビニール袋をかけて 南側の 日当たりの良い 軒下に 置きました

まだ 小松菜の プラグトレイ苗が 残っています
どこかに 植えてやらないと 可哀そう…



昨日 準備した スプラウトの種を 蒔きました
遮光して 3~5日間 おきます

アルミホイルをかけるのは 面倒くさそうなので 台所のボールをかぶせました



朝晩 霧吹きで 湿らせれば よいそうです 


午後3時から 買い物がてら 散歩に出かけました
日が陰ってしまい 寒くて 嫌な天気です

かなり遠くの co-opの店舗に行きました
昆布の佃煮と 伊予柑と 豆乳と ビスコと 牛乳を 買いました

そこから さらに遠くの JAに行きました
そこでは 市内産の豚肉を 買いました (安くて美味しい!)

さらに さらに歩いて 駅まで行き バスで帰ってきました
2時間ちょっとかかりました   今日は14,000歩を超えました

明日も 寒いんですって~   
何をしようかな~?   どこへ行こうかな~?
今週は ずっと予定なし   寒くて 出かける意欲が減退している…

コメント (2)

スプラウト栽培の準備

2012-02-26 | Weblog
今朝の「やさいの時間」は スプラウトのことを 放送していました
寒いときは 放送の内容にも 苦労するのでしょうか~?

スプラウトは 過去に やってみましたが あまり上手くいかないで
いろいろ買い込んだ 容器や種も 全て捨てました


それなのに 凝りもせず また やってみたくなって
JAに行ったついでに 手に入った 材料を 買ってきました


種は カイワレと ブロッコリーしか ありませんでした



根を支える土台として 発泡煉石 というのを 使っていましたが
それは なかったので パーライトという 人工用土を買ってきました

 

発泡煉石の代わりとしては パーライト・バーミキュライト・人工の顆粒土
川砂・スポンジ・キッチンペーパー等が 使えると 書いてありました

以前やったとき スポンジや キッチンペーパーで失敗したので
今回は  違う物を 使ってみました

発泡煉石っていうのは 水耕栽培(ハイドロカルチャー)用として
売られていることが 多いそうです   
洗って乾かせば 再利用できるそうです 


     パーライト(2L)・・・135円
     カイワレの種・・・・・210円
     ブロッコリーの種・・・315円    でした


一晩 水に浸けておきます
プリンや ゼリーの 空き容器を 使うことにしました




今日の午後は また リコーダー練習でした
いつもより遠い場所だったので 片道50分弱の 歩きでした

天気はパッとせず 全然お散歩日和ではありません
用事のついででもなければ 歩きたくないような日です

途中に 40数年前に通った 高校があるので
半分は よく知った道ですが 周囲の様子は 昔とは 大違いです

往復1時間半ちょっとでしたが 14,000歩ほどでした
寒かったし 多少疲れましたが 自分では よく頑張ったと思います

体が冷えたし 二日(三日?)酔いの人がいるので
あったかい 煮込みうどんにします
コメント (2)

とりあえず・・・目標達成

2012-02-22 | Weblog
1/24に開始した体重の減量 1ヶ月経ちました
医者は 1ヶ月1kgの減量でいいのですよ と言うのですが
私は 2kg減を 目標にしていました

一応 2kg減は 達成しました
あと 1ヶ月 同じように できればよいのですが…




実は 昨日 滅茶苦茶なことを してしまいました
午前中に あんこ入りの和菓子を 食べたのに
午後 JAで ジェラードを 食べてしまったのです

おやつは 1日に1回と 決めていたのに…
案の定 今朝の体重は 100g増でした

ジェラードは アイスクリームより 乳脂肪が少ないって
聞いていたので 大丈夫かな~? と 思っちゃったんです…



これまで おやつを止めれば 2~3kgの減量は 割に簡単でした
おやつの食べ過ぎって 本当に 大きいですね

今日は クッキー1枚だけにしました
 

まぁ たまには こんな失敗も 仕方ありません
気を取り直して また 明日から 頑張ります

4kg減を達成したら アップルパイ 食べるんだ~!
 

コメント (4)

ダブルチョコクッキー

2012-02-04 | Weblog
オレンジページのお菓子の本に出ていた ダブルチョコクッキー
バレンタイン用にいいかな~?  と 挑戦してみました

絞り出す方法のクッキーって 作ったことなくて 難しかったです
上手く絞り出せなくて 苦労しました
口金の穴が 小さかったのかもしれません




24枚 焼くはずなのに 20枚しか 絞り出せませんでした
焼けたら 広がって 大きくなってしまいました 


2枚のクッキーの間に チョコレートをはさむので ダブルチョコクッキー
形が 悪くて まだプレゼントは無理です ↓



1個で 164Kcalとかいてありましたが できた個数が少ないので
1個当たり 200Kcal近くになってしまいそうです

クッキーって けっこうバターを 使いますね
レシピどおりの12個で バターが100gです
1個当たり 8g以上のバターが 使われている計算です

このクッキーは 私は 1日に1個が 限度です…
自分で作ってみると 材料の量が 分かるので 食べるとき注意できます

買ったクッキーだと 1個では 満足できません
材料を知ると 怖くて 2個は 食べられなくなります





そら豆が萎れた…

2012-02-04 | Weblog
そら豆には 何の防寒対策も してやらなかったので
ついに 寒さで 萎れてきました   可哀そう~!

遅ればせながら 苗キャップを かぶせてやりました
もっと早くしてあげれば良かったかな~?



この苗キャップでは 暖か過ぎるかな? という心配もありますが…
様子を見ましょう


バナバケーキを 640円で 息子の家に送ることができました
夕方発送して 翌日の午前には 届くので
この時期だから 冷蔵便でなくて 大丈夫でした

640円で送れたら 材料費を入れても 
ケーキ屋さんで買うよりは 安くつくと思います

孫も よく食べたというので ケーキ作り熱が 再燃しかかっています

それにつけても…
ゴムべらが ずいぶんボロボロになっているのが 気がかりでした
もう20年以上前の物です



古くなったので 過去に 何本か 新しく買ったのですが 
新しいのは なぜか使いにくくて 結局 この古いヘラを 使っています

ゴムのやわらかさが ちょうど良くて 
ボールにくっついた生地を きれいにとることができます


写真では分かりませんが ゴムが 切れていたりして ほんとボロボロです
昨日 クッキーを作るために 絞り袋を買いに行ったついでに
ヘラを 買ってみました    今のは ゴムでなくて シリコンですね



手で触った感じでは ちょうど良いやわらかさみたいですが
実際に使ってみないと なんとも言えません

コメント (2)

菜の花

2012-01-19 | Weblog
早く つぼみ菜を 採りたいけれど もう少し時間がかかりそうです
八百屋で売っていた 菜の花を 買ってしまいました



これは 千葉県南房総産ですが  他に香川県産と三重県産のがありました



駅まで往復歩きましたが 途中でケーキ屋さんに寄ってしまいました
2月のバレンタイン前は チョコレートのお菓子が あちこちに…
つい買ってしまいます

 

米粉のチョコレートロールケーキです
この店の 新製品です
ふつうのロールケーキの 半分の長さで 我が家には ちょうど良いサイズです

こういうふうにしていると 往復歩いても 意味がないな~!
コメント (2)

綿の布団

2012-01-03 | Weblog
客用の布団が足りなくて ずいぶん昔の 綿の布団を 出してきました
何回も 日に当てて 良く干してから 使いました

まだ 新品同様で 使わなくちゃ 勿体ないのですが
重いので 敬遠していました

昔ながらの 懐かしい 布団の柄 ↓



今回 綿の布団は 1組だけ 使いましたが
天袋を見たら まだ あと2組残っていました

今回 使ってみて 温かさは 問題ないと 分かりましたが
いかんせん 重いです

出し入れや 干したり取り入れたりが もう私にはきつかったです
手伝ってもらって なんとかなりましたが 
昔の人は 大変だっただろうな~と つくづく 思いました


明日からは 家族も 仕事開始
お正月は 終わりです

野菜を量る

2011-12-30 | Weblog
tsubasaさんの「野菜350グラム」の記事 を見てから
できるだけ 野菜を量って 使うようにしています
何回か量るうちに 目で見て およその見当がつきます

レトルトのパスタソースには 野菜を追加して 食べるようにしています
今日は 畑で チビチビ芽キャベツと 小カブ2個を 採ってきました



芽キャベツが50g  小カブが50gでした
レトルトソースだけより ずっと良いと思います

毎食 100g~150gの野菜を食べるよう 心がけたいと思いますが
野菜は 下ごしらえが 面倒くさく感じることが あります  

特に 泥つきの野菜は 面倒になります
でも 健康のためには 頑張らなくちゃいけません


夜は 残っていた白菜を使い切ってしまいたいので 豆乳鍋
白菜は 水分が多いためか けっこう重いのです
葉7枚で600gでした
単純に割り算すれば 1人200gですが
義母は 少ししか食べないので 私は250gくらい食べたでしょう



おせち料理は 注文しちゃいましたが 黒豆だけは煮ました
薄味なので おやつ代わりに 安心して パクパク食べています



重曹がなかったので 加えませんでしたが
全く問題なく 2時間ほどで やわらかく煮えました

煮汁が 甘くて美味しいし 体にも良いそうですが
お砂糖が 沢山入っているから やっぱり 飲むのは…やめときます


冷蔵庫の下と洗濯機の下の掃除

冷蔵庫は重くて 私の力では ビクともしません
洗濯機も 動かせません
夫が 休みになるのを 待っていました

ふだん 家事は ほとんど手伝ってくれませんが
今日は 頑張って すっかりきれいにしてくれました

他は 散らかったままですが… 
冷蔵庫・洗濯機周りが きれいになって 気持ちが良いです



冬の畑

2011-12-24 | Weblog
朝は 霜で ガチガチの畑も 日が出ると ぽかぽか暖かです
でも 明る過ぎて 写真が 上手く撮れません

日なたでは どういうモードで 撮ると良いのか よく知りません
ホワイトバランスを  に 合わせているだけです


そら豆です

何も 防寒対策は していません
水菜を抜いた穴に 植えただけの 手抜き栽培です

ニンニクです

 
こんなもので よいのでしょうか~?
葉が 枯れてきています…

挿し木(枝)の茎ブロッコリーです


小さいけれど 花蕾が できてます
茎ブロッコリーは 挿し木(枝)できるって 本当でした

ザーサイの葉っぱです

 
朝は 霜で ぐったりしていますが
日が当たると ピンと元気になります
大きな葉っぱです


畑周り 家周りの 片付け・掃除をした方が良いのですが
何やかや 外出が 多くて まとまった時間が とれません

それに 寒いし…
暑くてイヤ… 寒くてイヤ… では 何も進みません…
怠け者です…

コメント (4)