goo blog サービス終了のお知らせ 

おいしい野菜をつくろう

採れたて野菜は おいしい!

タマナギンウワバの幼虫

2010-09-19 | 
タマナギンウワバの幼虫らしき緑色の芋虫が レタスの苗を食いまくっていました

シャクトリムシみたいに 歩きます
レタス苗と そっくりの色で 発見が遅れました



一緒のネットの中にあった 第2期白菜の苗も かなり食われてました
仕方ない…レタスは もう一度蒔きましょう

白菜は 今から蒔いても 遅いかも?

レタスって あまり虫が食わないのかと思っていました
そうじゃないんだ~?
コメント (1)

バッタとイモムシ

2010-09-09 | 
ネットを掛けてない  茎ブロッコリーの葉を バッタが食っています



バッタは 補殺しにくくて…    放置しているのですが…

ネットの中の 茎ブロの葉は  イモムシが 穴をあけています



朝の畑の見回りは 虫退治から 始まります
10月いっぱいは 続くのでしょう

今朝は キャベツで2匹  茎ブロで4匹 補殺!



昨日は 台風で 収獲できなかった オクラ
やっぱり 大きくなり過ぎでした



今朝は気温も下がって 気持ちが良いし 土も湿って 草取りがし易いです
少し疲れていましたが 朝1時間ばかり 草を取りました

「コミカンソウ」
「コニシキソウ」
「トキンソウ」
「スベリヒユ」
「メヒシバ」
…と ぶつぶつ言いながら 除草しました

コニシキソウと メヒシバが 断然多いです
草取りをしたら 何だか元気が 出てきました

 
コメント (4)

白菜の苗に虫

2010-09-07 | 
白菜の苗が あと1週間もすれば 定植できるかと 思っていたら
虫食いの 葉を 発見しました    かなり激しく 食われています



葉の付け根の所に 芋虫がいます    ヨトウムシ類の 弱齢幼虫かな~?

ネットは 掛けてありますが  下からいくらでも 入ってくるのでしょう



キャベツに1匹 白菜に1匹だけでしたが 時々 点検が必要です


ガチガチの畑を耕す


今日も暑いのですが 風があって 幾分過ごしやすいので
8時半~10時まで 耕耘機をかけました

キャベツ②や レタスを植える場所を 早く作らないと 間に合いません
最初は ガチガチ・パサパサの土で 埃を巻き上げて 耕しましたが
何回も かけているうちに 土も 落ち着いてきました





コメント (7)

クサカゲロウ?

2010-07-02 | 
干してあった 綿毛布を 取り込んだら クサカゲロウ(?)が くっついていました



綿毛布の模様が 空の雲みたい~

写真を撮っていたら どこかに飛んで行っちゃったけど
…室内です    室内のどこかに 居るはず…
コメント (4)

キャベツ虫食い・根切り虫

2010-05-19 | 
3/15播種のキャベツ まだ 巻いてはいませんが ずいぶん大きくなってきました
防虫のための 寒冷紗ネットは しっかりと掛けておきましたが 虫食い穴が見えます



ネットを外して 点検したら 青虫が1匹 いました
暖かくなってきたので 油断できません  時々 点検しなくては…





畑に移植した 万能小ネギが倒れています きっと根切り虫の仕業でしょう



割り箸で ほじくってみたら やっぱり 根切り虫がいました
他にも 倒れたネギがあったので 調べて 合計3匹の 根切り虫を補殺!



赤花キヌサヤは もじゃもじゃで もう駄目です



去年 トマトのビニル屋根を張った 支柱を利用したのですが
ネットは 使わなかったのです

それで 風で 倒れて重なってしまい ゴチャゴチャになってしまったので
もう ちゃんとした実が 採れません

こういうところは 手を抜いては 駄目ですね
反省です

白花キヌサヤは 発芽が悪くて 株が少なかったために
ネットを張りましたが そのネットに よく絡んでいて
スッキリ 大きく育って 良い実が 採れています




コメント (2)

ナノクロムシ(菜の黒虫)

2009-12-08 | 
今朝 ごちゃ混ぜ蒔きエリアで 菜っぱを摘んでいたら
青梗菜に ナノクロムシ が いました


(実際はもっと小さいです)

カブラハバチという 蜂の幼虫だそうですが
アブラナ科の 菜っぱ類に つく虫なので 菜の黒虫 と言うそうです

小松菜にもいて 今朝は 3匹補殺しました
コメント (2)

青虫を食べる雨蛙

2009-10-13 | 
ブロッコリーの葉に 雨蛙がいたので 青虫を 鼻先に置いてみました
見事に パクッと 食べました  

雨蛙は 虫を食べるって 聞いていましたが
実際に 食べるところを見たのは 初めてです 



面白くて 青虫を 次々に 置いていみましたが
4匹食べたら どこかに 移動してしまいました   意外に小食?



コメント (6)

青虫補殺アイテム

2009-10-07 | 
4日間畑を見る暇がなかったので 今朝 雨の中ですが 虫の点検をしました
ブロッコリー5本・茎ブロッコリー8本・かき菜12本で 60匹補殺!

補殺のアイテムは ↓  バーベキュー用の竹串・28cm です



ネットの中の キャベツ・白菜も 点検したいのですが 雨では…できません

ブロッコリーの虫

2009-10-02 | 
傘をさして ブロッコリーの虫を 点検しに行きました

これは ↓ 茎ブロッコリーに 居た シャクトリムシみたいな虫



これは ↓ 普通のブロッコリーの葉   穴だらけです



普通のブロッコリーは 友達から苗をもらいましたが
一度も ネットは掛けていません

葉の裏に コナガの幼虫がいます
昨日 10匹も 補殺したのに…

ブロッコリーは 葉を食べるわけじゃないから 
少しくらい 虫害があっても我慢
アブラムシよりは まし…?

あまり小さい虫は 見えないし…  
つまめる大きさになってから 補殺するぞ!
コメント (2)

1日に60匹の虫を食べる雨蛙

2008-07-29 | 
キュウリの上に雨蛙 がいました    畑では珍しくない雨蛙ですが

今日読んでいた本に 「雨蛙は 1日に 60匹もの虫を食べる」 とありました



そんな偉い雨蛙なので 再度ブログに登場してもらいました

(以前 トウモロコシにいた 雨蛙をUPしたことがありました)







セロリの葉にも バッタ がいました(実際の体長は2cm程)



青ジソにいたのは 先日 UPしました

以前 バジルの葉に バッタがいたことがあります

青ジソ・バジル・セロリ・・・  

バッタは 香りの強い葉が好きなのでしょうかねぇ~?
コメント (2)