goo blog サービス終了のお知らせ 

おいしい野菜をつくろう

採れたて野菜は おいしい!

今年は菜花が早く採れそう

2023-12-09 | 野菜
直売所で菜花の苗を2本買って植えておいたのが大株に育っています
1月頃にはつぼみが出てきそうな感じです



今年はのらぼう菜の植え付けが遅かったので期待できないから せめて菜花が採れれば嬉しいのですが・・・

同じく植え付けが遅かったブロッコリー なんとか頂花蕾が見えてきました
まだ直径4cmくらいですから採れるのは来年でしょう



ほうれん草は順調に採れています



花柚子を採ってみたら葉柄がかすかに翼葉になっているのがわかりました



暖かくて気持ち良かったので窓を拭こうと思いましたが
西側の窓はホースで水をかけて洗っちゃえばかんたんだわ~と勢いよく水をかけました

けっこうきれいになるので2階の窓にも 下から水をかけました
水しぶきが飛び散って大変でしたが 網戸もまぁまぁきれいになってました

あとはざっと拭けば大丈夫でしょう
簡単窓掃除でした(やることが雑です・・・)


ロメインレタスを買いました

2023-12-08 | 野菜
海老名市のグリーンセンターに行きました


シーザーサラダに使われると聞いています
最近は全然食べていませんでした


硬そうに見えますが そんなことはなく もりもり食べられました

海老名市はトマトやイチゴの生産も盛んな所で トマトも良い品が豊富にありました

グリーンセンター近くの蕎麦屋が好きで 以前は何回か行きました
今日は数年ぶりです

この店のざるが好きです
もちろん蕎麦も美味しいです

 カレーせいろ

 美しいざるです



昨日の大根を大根ステーキにしました


電子レンジで柔らかくしてから焼くので簡単でした


今日の散歩道で

 ソヨゴ

市内産の大きくないブロッコリー

2023-12-03 | 野菜
スーパーで市内産のブロッコリーを売っています
その日に採れたのを直接店に並べているので新鮮です

しかも大きいブロッコリーでなく小さめのかたまりが5つくらい入っているので切り分けやすいです
一度買って美味しかったし便利なので今日も買いました
夜茹でて冷蔵庫に入れておけば朝の野菜が簡単でいいです



茎ブロッコリーではないのですが茎の部分が長くて その茎の部分が美味しいのです
茹ですぎないように気をつけて少しコリコリするくらいの硬さが好きです
もう朝のトマトは諦めてブロッコリーを食べます

うちのブロッコリーが採れるのは1月くらいになってしまうかもしれません


団地のイチョウの葉も散り始めすっかり冬です


暑いのは嫌でしたが あんまり寒いのも・・・
言っても仕方のないことですが・・・ね(笑)


横浜ってよく行く割には知らない所だらけだな~と思っています
それで雑誌を買ってみました
こういう時はAmazonを使います


野毛や石川町の辺りを歩いてみたいと思っています
みなとみらいとは雰囲気の違う横浜を知りたいと思うのです
東京も行きたいけれど 先ずは県内の横浜を歩きます

脚は痛くありません

2023-11-29 | 野菜
昨日の大山はかなり疲れましたが 今日は脚が痛いこともなくホッとしてます
ふくらはぎも腿も膝も大丈夫です

トレッキングシューズがみんな古くなっていたので全部捨てて少し前に新しく買いました
3日間は足慣らしに歩きましたがやっぱりくるぶしの下に当たって痛くなりました
そこは湿布を貼って痛みは治まっています


今日は普通にご近所買い物散歩だけ
スーパーの切干大根  安くはないです



畑の正月菜(小松菜の仲間)の間引き


味噌汁ぐらいには使えます


JAでこの胡麻油を売ってました


なぜこの胡麻油を売っているのか理由がわかりました
このテレビ番組を見たからです

神奈川県で作られている胡麻油なのでJAに置いてあるのでしょうかね
今までは九鬼の胡麻油を買っていましたが 県内産を応援するためにこれからは岩井の胡麻油を買おうと思いました

野菜くず捨て場の里芋

2023-11-27 | 野菜
畑に穴を掘って野菜くずを捨てていますが そこに里芋が育っていました
野菜くずが良い肥料になったのか大きな葉っぱの里芋でしたから今日掘ってみました


なかなかの里芋じゃありませんか!
儲けものです!
一番大きい親芋を今夜食べました


2回目の切り干し大根
私は拍子木状に切ります



午前中は畑仕事をしました
風も無く暖かで気持ちよく働きました
ホウレン草に追肥したり エンドウ用の畝の準備をしました
(ポットに蒔いたエンドウの種は発芽してます)


午後はまた近所の散歩に行きました
知り合いの家の晩白柚(ばんぺいゆ)の葉っぱをもらいました


柚子の葉っぱと同じように翼葉があります
1枚でいいんですが 1枝切ってくださいました
嬉しいです


従兄の家に行ってこの葉っぱを見せたら 獅子柚子の葉も切ってくれました
獅子柚子の葉も個体差があって翼葉が大きいのもありました



柚子も獅子柚子ももらって今日も楽しい散歩でした


 クロガネモチ

 セイタカアワダチソウ

 ハゼノキ?




 白菜の切り漬け


茎ブロッコリー頂花蕾カット

2023-11-21 | 野菜
10/7に植えた茎ブロッコリーの頂花蕾をカットしました


こんなふうに書いてありました⇩


側枝の成長を促すために、早めに中心の頂花蕾を切り取って収穫します。
頂花蕾の直径が2~3㎝の大きさになったら、先端から5㎝ほどの位置で切り取ります。
切るときは病気の発生を予防するため、切り口を斜めにして水がたまらないようにします。

植えるのが例年より遅かったので 年内に側花蕾が採れるかどうか~?


先日大きなブロッコリーを買ったら食べきるのに3日間もかかりました
少人数の家族だと側花蕾のほうが便利です
早く側花蕾がとれるといいな~


テレビでセイタカアワダチソウに蜜蜂が来て蜜をとっていくと言ってました
「へ~!そうなんだ~」と思ってセイタカアワダチソウを気をつけてみるようにしています

今日スーパーの前の道端のセイタカアワダチソウに蜜蜂が来てました
本当はこんなに大きくありません(右の小さい写真くらいです)

 

 

セイタカアワダチソウの蜜は美味しくないらしい(?)ですが 蜜蜂にとっては冬越しのための貴重な蜜になるんだそうです
(蜜蜂はじっとしててくれないので写真を撮るのに苦労しました)


昨日は一日遊んでしまったので 今日は頑張って家事をしました
近所のスーパーに行ったのと家事で動き回ったので8,000歩くらいにはなりました
今日はこれくらいでいいです


最近膝が少~し痛いかな~?というときがあるので 膝のストレッチを始めました
夫はこの方法で少し痛くなった膝が良くなったと言ってました

私もひどく痛くならないうちに大腿四頭筋の筋肉を鍛えたいと思います
同年代の友人・知人はほとんどが「膝が痛い」と言います
高齢になると膝痛は避けられないのかもしれませんが ひどくしないように気をつけようと思います

カルシウムの多い野菜

2023-11-15 | 野菜
NHK「きょうの健康」で骨粗鬆症のことを放送していました
今のところ私は骨密度も正常値なのですが 骨粗鬆症はいつも気になっています

骨にはカルシウムと言われますが 牛乳・小魚・大豆製品などが有名です
でも野菜にもカルシウムの多いものがあるんですね
有名なのは小松菜   ホウレン草よりずっとカルシウムが多いんですって!

ネットで100g当たりのカルシウムを調べたら

  小松菜100g当たり   カルシウム・170mg
  青梗菜100g当たり   カルシウム・100mg
  大根葉100g当たり   カルシウム・260mg
  ホウレン草100g当たり カルシウム・90mg 

で ナント大根葉がトップ!

なので大根っ葉が欲しいな~と思っていました
買物帰りにすれ違った人が葉付き大根を持っていらっしゃたので どこで買ったか聞きました

すぐ近くのスーパーの地場野菜売り場だったのですぐ行きました
ありました


ずいぶん大きくなってから間引いたのですね


朝のうちに畑のホウレン草を採ったし 直売所で青梗菜を買ったので
大根っ葉は明日に回します

 うちのホウレン草


さすがセミプロの青梗菜はガッチリしています

スーパーのブロッコリーも県内産大根も安くなっていたので買ってしまい
野菜があふれていて・・・安心です



昨日谷中で買った佃煮屋(中野屋)のでんぶ


でんぶ大好き!
あさりの佃煮・お多福豆の甘煮・切り昆布の佃煮も買って
夕飯にご飯を食べ過ぎました(太りました)(笑)


羽二重団子も買ったし(日暮里駅に店がありました)(2本食べました)




昼は蕎麦屋でしっかり食べたし


さすがにご飯は残しましたが・・・
蕎麦の汁が濃くて驚きましたが蕎麦は美味しかったです
江戸風の蕎麦なんでしょうか~?

これだけ食べれば誰でも太りますね(笑)



竹製品の店もあったし 洋服屋さんもあってズボン買ったし
いっぱい歩いていっぱい買い物して楽しかったです
ちょっとぐらい太ってもいいや~と気が大きくなってました


谷根千(谷中・根津・千駄木)散歩は もっともっと歩きたいです
地図やパンフレットもいっぱい集めてきたので また行きます

ただ食べ歩きの若い人や外国の人が多くて 鎌倉の小町通りみたいになりかかっているように感じました
歩きながら食べるってあまり好きじゃないけど今の流行なんでしょうかね~?
コメント (2)

菜っ葉たっぷり

2023-11-08 | 野菜
3日間採らなかったので 畑の菜っ葉がけっこう大きくなってました
一生懸命採ってきれいに洗いました

 青梗菜

 葉大根

 ホウレン草

今日1日で全部食べました


近くの直売所で大根を買いました


うちの大根はまだ10日くらい先になりそうです


戸隠で買った根曲がり竹のざるです

 今回買ったもの

このお店で買いました

2006年に買ったのと同じ大きさでした

 2006年に買ったもの

2006年と言ったら17年も前です!
全く異常なくきれいなまま使えてます
高価なざるでしたが良いものは長く使えますね

そのときのブログが残ってました

これで蕎麦ざるが3枚になりました
大切に使っていこうと思います


もう一つのお土産はもち米


新米のもち米が欲しかったので 道の駅で買いました
もちろんリンゴも買いました

何才まで検査するのかな~?

2023-11-01 | 野菜
胃カメラ・腹部エコーの日でした
去年と同じ結果で全く異常が無いわけではありませんが
精密検査や治療の必要はなくまぁまぁでした

朝食を抜くのが嫌ですから 胃カメラと腹部エコーを同日にやってしまうのは良いことです
しかしながら こういう検査は何才まで続くんでしょうか~?
そろそろ終わりにしたいと思うんですが・・・

ついでにインフルエンザ予防接種も済ませて帰ってきたら昼過ぎ
お腹ペコペコでした


午後は買い物に行くつもりでしたが 予防接種したので静かにしていた方がよいかもしれないと思い ある物で夕飯を作りました

野菜は畑から


あとは冷蔵庫の残り野菜でやりくりしました

明日は買い物行きたいな~


私が行くクリニックは紙のカルテはありません
その前に行っていたクリニックも紙のカルテじゃありませんでした
電子カルテっていうんでしょうか?

義母が通っていた大学病院に付き添ったときも医師はパソコンの画面で検査結果の数値ばっかり見ていたのを思い出します
ずいぶん前の話ですから今ほど電子カルテは普及していなかったのかもしれません

その後私が同じ大学病院に入院していた時も電子カルテだったと思います
検査結果がすべてすぐにみられるのですね


患者の立場から言うと 電子カルテで便利なのはなんの検査をいつやったかすぐわかることです
自分で覚えておけばよいのですがついいい加減になります
今日も「頸動脈エコーはそろそろでしたっけ?」と聞いたら
先生がパソコンでチャチャッと調べたら「23年の4月にやってるよ」とすぐにわかりました

でも紙のカルテの皮膚科の先生も好きです


れんこん大好き!

2023-10-30 | 野菜
れんこんが大好きです
生協に毎週注文します

近くのスーパーだと茨城産しか売ってませんが 生協はいろんな産地のがあります
先週のは岩国産でした




れんこん生産量2位の佐賀県産のれんこんだった週もあります


加賀れんこんの週もありました


れんこん料理はきんぴらぐらいしか知らないのですが 少し勉強してれんこんの美味しさをもっと味わいたいと思います
おでんやれんこんステーキも美味しいそうです


今日は散歩道の蓮田を見てきました
もう葉っぱが枯れていました



要らないれんこんがほっぽらかしてありました



散歩道にはムベが見えました



ノコンギクかな?





朝の仕事が済んだら畑に行って菜っ葉類の間引きをします
間引いても間引いても少しずつ大きくなってちっとも減りません

 青梗菜

ザクザク切って 大根の味噌汁に投入

葉大根


ゴソッと抜いて洗います
多いので半分は友達に届けました


半分は家でお昼の野菜に  ネギも抜いて丁寧に刻みました




昨日買った正月菜の種も蒔きました
コメント (2)