goo blog サービス終了のお知らせ 

おいしい野菜をつくろう

採れたて野菜は おいしい!

新じゃが簡単おかず

2024-06-26 | ジャガイモ
直売所で安く買えたじゃがいも(キタアカリ)が美味しいです
今日の昼には 細切りにしてインゲンとウインナーと一緒に炒めました


簡単だけれどとっても美味しくて沢山食べました(これだけ全部一人で!)
じゃがいもを主食だと思ってご飯もパンも無しです

夕飯にもまた作りました
ピーマンが採れたので夜の分にはピーマンとベーコンを使いました


細いピーマンです
太くなるまで待っていると虫が穴を開けちゃうんです
細いけれどやわらかくて美味しいです

夜の分は私は少しだけ食べて ほとんどは夫が食べました
よく食べていました  美味しかったんだと思います

細切りじゃがいもは 水に晒さずに炒めました
あまり動かさずにじっくり6分くらい炒めると柔らかくなりました

蒸かしたじゃがいもも好きですが 細切り炒めも大好き!
安くて簡単で美味しい!

キュウリ苗3本にしておいてよかった

2024-06-25 | キュウリ
キュウリの苗は3本ですが 今朝採れたキュウリは4本
これ以上は要りません


例年キュウリの苗は5本くらい植えていましたが 今年は3本にいておいて正解でした
食べきれないのは気持ちが落ち着きませんから

夕方もう1本採れたので 結局食べきれませんでしたが・・・


秋どりキュウリの苗を畑に植えました
6月1日に種を蒔いて自分で育てた苗です
苗は4本できていますが今日は2本だけ植えました

小さいうちはウリハムシにやられたくないので寒冷紗ネットをかぶせておきました



蓮の蕾が伸びてきて 葉っぱより上に頭を出しています


もうそろそろ咲くんじゃないかな~?
私の予想は明日か明後日
当たるかな~?


買い出し?

2024-06-24 | 野菜
午後 散歩がてら徒歩10分の直売所に行きました
その近所に住む友達に「ジャガイモあるかな~?」と確認してから行きました

 1.5kg (200円)

これで200円は絶対安い!  また買いに行きたい


 2.1kg(150円)

 水ナス(100円)

 ピーマン(100円)

全部で4kg超え! 550円 安い!
リュックに詰めて背負ってきました
よい運動になりましたが 暑くて汗!
戦時中の買い出し(?)みたいでした(笑)


午前中は エアコン掃除・JAで買い物・墓参りと忙しく働きました
JAで買ったのは市内産トウモロコシ

 2本370円

ミニトマトは我が家産


夏野菜が豊富で嬉しいですが 6月からこんなに採れてしまって7月8月は大丈夫なんでしょうか?

スイレンの花が咲きました

2024-06-23 | 
植えっぱなしで何もしてやってないスイレンですが 沢山の葉の間から花が出てきました


葉っぱは減らした方がよいらしいのですが 鉢からはみ出すほど どんどん増えてしまうので 切り取るのも面倒になり放置してあります

スイレンって強いんでしょうか
この後どのように育てたらよいのか考えなくちゃと思います


雨が上がってから直売所に行ったら モロッコいんげんと甘長トウガラシがあったので買いました


うちのインゲンは盛りを過ぎたようだし 少々飽きてきたので ちがう野菜を買うのも良いです


昨日歩き過ぎて疲れました
今日も午前中は疲れが残っていましたが 午後には元気になりました

歩き過ぎたと言っても グダグダ歩いただけなのに・・・情けないです
無理のきかない年齢なのでしょうか

相模原北公園のアナベル

2024-06-22 | 
アナベルで有名な相模原北公園へ行きました
JR相模線・横浜線の橋本駅からバスです
バスは南口から出ていました
南口からバスに乗るのは初めてです

南口に出たとたん目に飛び込んできたのは


緑色の土のう袋が山積みなっている光景
リニア新幹線の駅を造っている所でした

帰りのバスでお話した方が 駅ビルの5階から見ると工事の様子がわかりますよと 案内してくださいました




バスを降りて5分歩くと北公園
アナベルが見事に咲いていました







中玉トマトとミニトマト

2024-06-20 | トマト
中玉トマト(フルティカ)と ミニトマト(ピンキー)と(?)です


フルティカは1つ35g  ミニトマトは1つ10g でした
中玉(フルティカ)なら3つで十分です
大玉トマトは買ってます

今年は今のところキュウリの出来が良いみたいで 頂き物のキュウリで冷蔵庫の野菜室がいっぱいです
もう全部食べるのは無理!

この状態が続けばよいのですが 今後はどうなるのでしょうか~?

今日も夕方は草むしり




秋どりキュウリの1本立ち

2024-06-19 | キュウリ
6月1日に蒔いた秋どりキュウリは全部発芽しました
1ポット2本発芽しているので 1本は切って1本だけを残しました


これが4本あります
ウリハムシが来るのでネットをかぶせてあります
もう少し大きくなったら畑に植えます



今朝採れた野菜


キュウリは大きくならないうちに採ることにしました
これくらいの大きさなら1人1本食べられます

夕方には近所の方から「キュウリのキュウちゃん漬け」や枝豆をいただき 私はインゲンを差し上げて 物々交換でした(笑)


昨日の 蓮の蕾の写真が出てきました



新聞に出ていた週刊誌の広告の漢字が読めませんでした


【冫(にすい)  馬  心】 で検索したらわかりました

憑依ひょういと読むのでした
意味は、霊などが乗り移ること  だそうです

紫式部に霊が乗り移って頭痛になったんでしょうか~?
週刊誌の内容は分かりません
買うつもりもありません

蓮の蕾が伸びてきました

2024-06-18 | 
プラスチックの漬物桶で育てている蓮の花芽(つぼみ)が伸びてきました
あいにくパソコンが不調で写真が載せられず残念です
でも記録のために文字だけの情報として書いておきます

花芽が出たのは17日(月)の朝です

ネットで調べたら蕾が見えてから20日後くらいには開花するそうです
ということは開花は6月下旬ですね 楽しみです


野菜については・・・キュウリが大きくなってしまうことです
ちょっと採り遅れると30cmくらいになってしまい 2人で1本食べるのも大変!
一番量が減るのは塩もみにする方法
今日は種も取り除いて薄切りにして塩もみにしてカニカマと合わせました

インゲンも食べきれず冷蔵庫に溜まっています

雨の1日です   運動不足


インゲン地獄?

2024-06-16 | おいしいもの
インゲンが沢山採れて食べきれなくなってきました
嬉しい悲鳴です


信州で買ってきたアスパラがあるのでインゲンは残ってしまいました
明日頑張って食べます

同じく信州で買ってきた山フキは昨夜煮ておきました
塩分の心配をせず沢山食べたいので うんと薄味にしました



神奈川県立音楽堂のバイオリンコンサートに行きました
神尾真由子氏のバッハ無伴奏パルティータです

チケットを買うのが遅かったので後ろから2列目の席で演奏者が小さくしか見えませんでしたが 音はちゃんと聞こえて バッハを堪能しました


行く前に前から行ってみたかった桜木町駅の立ち食いそばの店「川村屋」でとり肉そばを食べました 430円です


汁の色は濃いけれど味は甘めです
注文して1分で出来上がります



立ち食いといっても椅子の席もあり 今日はわりと空いていたので座って食べられました

それから暑い中紅葉坂を上がって音楽堂まで歩きました
汗をかきました
終わったら急いで帰ってきて家で簡単夕飯を作りました
疲れました



安くて美味しいお蕎麦屋さん

2024-06-15 | おいしい物
安曇野インターの近くにお蕎麦屋さんはないかな~とネットで探しました
小木曽製粉所という店がありました
丸亀製麺のお蕎麦バージョンみたいな感じらしいので行ってみることにしました(12日)



ごまくるみだれのお蕎麦とちくわの天ぷらです
私には十分です

安いし美味しいので帰り(14日)にも寄りました


お腹いっぱいになりました
近所にこのお店があったら毎日行っちゃうかもしれません(笑)


栂池の花たち

シラネアオイ

エンレイソウ




サンカヨウ


中玉トマト(フルティカ)が採れました


1個35gでした