goo blog サービス終了のお知らせ 

おいしい野菜をつくろう

採れたて野菜は おいしい!

栂池自然園の水芭蕉

2024-06-14 | 旅行
13日に栂池自然園の水芭蕉を見に行きました





記録を見ると栂池自然園に行ったのは7回目のですが 水芭蕉の時期に行ったのは初めてでした
一面の水芭蕉! 頑張って行った甲斐がありました

奥には進まず水芭蕉を見ただけで宿に帰り 午後は青鬼集落に行きました




青鬼集落の棚田に行ったのは ナント12年ぶり! 3回目です
穏やかな棚田や民家の様子は昔と変わらず 懐かしかったです


コメント (4)

野菜を買うのも好き

2024-06-11 | トマト
JAで枝豆とミニトマトを買いました


新鮮な枝豆は美味しさが違います
やっぱり市内産が好き!


小さくて可愛いミニトマト 


 ネット画像

酸味が少なくて皮も柔らかくて美味しかった!
これが270円(税込)で買えるなら自分で育てるよりよいかもしれないと思っちゃいます

ミニトマトはすごく多くの種類があるので いろんな種類を食べ比べてみたいです
それには買うのが良いです
だんだん不精になってきてますね~
コメント (1)

キュウリ2本採れれば買わなくて済む

2024-06-10 | キュウリ
一昨日までは直売所のキュウリを買っていましたが
昨日からはうちのキュウリが1日に2本採れるので買わなくて済みます

今日の1本はひどく曲がっていますが 薄くスライスしてサラダにする分には問題無し


インゲンもそこそこ採れるので野菜代はだいぶ節約できています
どう見てもうちの野菜は貧弱ですが 2人分あればよいのでこれで良しとしてます

採れすぎて困ることもあるんですよ
差し上げる人がいればよいけれど そうでないと採れすぎ野菜の始末に頭を悩ませます
悩むほど採れなくてよいのです(負け惜しみ?)(笑)


昨夜たっぷり雨が降って土が湿っていたので今日は農作業無し
だらけた1日を過ごしました


友達に雑誌を送るのに レターパックを使いました
1週間経っても届かないと言うので追跡調査(お問い合わせ番号)で調べてもらいました

そうしたら もうとっくに届けたというのです
友達に家に来た郵便物をもう一度探してみてと言ったら
なんと他のダイレクトメールの間に紛れていたそうです

あのシールになっているお問い合わせ番号って大事ですね
きちんと保管しておかななきゃいけません

ちゃんと届いていてよかったです

ミニトマト「ピンキー」初収穫

2024-06-09 | トマト
大きな鉢で育てているミニトマト「ピンキー」が3つ採れました
ふだんミニトマトってあまり食べないので 美味しいのかどうか~? よくわかりませんでした
でも可愛くて素敵です



曇っていてあまり暑くなったので 今日は1時間半くらい草むしりをしました
ナスの畝が草だらけだったからか ナスの生長が良くありませんでした

きれいに草を取って追肥をしておきました
これで回復してくれるかどうか~?

本格的に暑くなれば 元気になるんじゃないかと思うんですが
他所の畑に比べると貧弱で心配です

特に1本はだいぶ弱っている感じで望み薄です
ダメだったらもう一度苗を買って植え直します



10年以上前によく行っていたカフェが移転してから ずっとご無沙汰でした
移転先がよくわからなかったのです
ネットで地図を見て近くまでは行くのですが・・・見つからない・・・

「あと1分」と表示されるのですから すぐ近くまで来ているはずなのに 見つからない・・・
今日は何が何でも見つけるぞ・・・と細い路地まで全部見て回ったらありました!

昔と同じく私好みの店でした
また行ってみたいです

里芋に追肥

2024-06-08 | 野菜
里芋の畝の草むしりをしてから土寄せをしました
それから畝の両サイドに追肥をしました

今まで里芋に追肥をしたことがないのですが 友達も近所の人も追肥をしたと言っていたので真似してみました

里芋の畝だけがきれいになりました


たったこれだけのことに2日間かかりました
次はナスの畝をなんとかしなくちゃなりません

糠みそ漬けはだいぶ味が馴染んで美味しくなってきました
ナスもキュウリも少しずつ採れ始めたので糠みそ漬けができて嬉しいです



第2期キュウリ発芽

2024-06-07 | キュウリ
6月1日に蒔いた第2期キュウリ「味一角」が早くも発芽しました


この時期に蒔くと発芽も早いですね
余った種は友達に送りました


一昨日鎌倉で食べたオープンサンドにパテらしきものが載ってました
スーパーでパテを買ってきてパンドカンパーニュに載せて食べてみました


うん こういう田舎パンには合います

昨日買っておいたカマンベールチーズに蜂蜜を垂らして載せました


これも美味しい!


今朝も直売所へ行きました


キュウリが出ました
3本100円は有難い
ズッキーニも買いました
インゲンはうちの畑のものです

夏野菜がたっぷりで嬉しいです

カマンベールチーズに蜂蜜

2024-06-06 | おいしいもの
昨日は鎌倉へ


鎌倉歴史文化交流館の前のアナベル


地味な展覧会ですが 静かで良い場所です
ゆっくり見学しました

御成通りのお気に入りの店でランチ


ドイツパンのお店です
これに野ドリンクが付きます
友達はワイン 私は紅茶

ワインにぴったりのオープンサンドです
チーズが美味しかったです
カマンベールチーズでしょうか?
蜂蜜がかかっているみたいです
チーズと蜂蜜がすごく合います

友達が気に入ってくれてよかったです
彼女は減量中だそうですが やっぱりケーキも食べちゃいました


キャロットケーキです
何回でも行きたい店です

今日は家の仕事
里芋の畝の草むしりを少し
里芋は全部発芽しました





ミニトマト(ピンキー)が赤くなってきました
もう2~3日したら採れそうです



雨がかからないように駐車場に入れました



花菖蒲

2024-06-04 | 
花菖蒲の季節です
すごく好きっていうわけじゃありませんが たまには見てみたい
相模原公園で見てきました






もう1つ見たかったのは



山の神神社


蚕のエサになる桑の葉が雹(ひょう)の害に遭わないように願って【雹塚】を作ったんですって
そういう歴史的に貴重なものが残っているって大事なことですね


昨日漬けた糠みそ漬け


少し漬かりすぎです
味が馴染むまで何回かつけなくちゃダメですね


糠みそを買ってきました

2024-06-03 | ナス
スーパーで糠みそを買ってきました


ナスが1つ採れましたが キュウリは採れなかったので買いました
大根が残っていたのでそれも漬けました
明日食べられるでしょう

散歩しながら他所の畑を見ると どこの野菜も立派に育っています
うちの野菜は「立派」とは言えません

肥料が足りないのか?
まぁ様子を見るしかありません

直売所があるので 足りなきゃ買ってくればよい・・・とさぼり気味です
畑仕事は腰が辛くなるのもサボりの理由の一つです
普通にしている分には痛くないのですが・・・
コメント (2)

キュウリの種を蒔きました

2024-06-02 | キュウリ
今のキュウリが終わるころ採れるように 次のキュウリの種を蒔いておきました
生協の宅配で買った種です



種蒔きは6~8月  収穫期は9~10月 と書いてあります
4ポットに蒔きました
種は残っているので 8月にもう一度蒔いてみます


いつもの直売所で大根を買いました
ずいぶん立派な大根で さすがに100円ではなく200円でした


生産者さんは「自分でも驚くほど良い大根ができたよ」と嬉しそうでした
夏大根って硬いことがありますが 大丈夫! 美味しい大根でした
ホタテ缶とサラダにしました




 うちで採れたのは 少しのインゲンだけ




昨日平塚の銭洗弁天に行きました


鎌倉の銭洗弁天は有名ですが 平塚にもあったので驚きました

お金を洗ってきました
ざるにお金を入れて このお札を載せてから水をかけます


このお札はお財布に入れておきます
洗ったお金は 世のため人のために使いなさいと書いてありました
何かの募金に使います


どこかに行くとトマトを買ってきます


よく見たら 平塚の隣の伊勢原のトマトでした