ATSUー歴女(おばさん?)のひとりごとー

見たこと・聞いたこと・ちょっと調べたこと,気ままに「My 日記」として書いています。

国芳「源頼光公館土蜘作妖怪図」から

2016-08-24 13:58:07 | 日記 国芳
まず,古文書「あなたの声」

Eテレの「趣味どきっ! 旅したいおいしい浮世絵」(4,㋄)を見てから,すっかり歌川国芳のファンです。
7月には,神戸市博物館で「ボストン美術館所蔵 俺たちの国芳 わたしの国貞」を見てきました。
(ガチャポンで国芳の“猫”をあてました。)
また,姫路にある兵庫県立歴史博物館の「立体妖怪図鑑」では,国芳の「源頼光公館土蜘作妖怪図」を立ち止まって細かく観察してしまいました。この浮世絵は,天保の改革を皮肉ったものとされ,改革のため,規制されたり失業したりした人たちが妖怪になって出てきて,将軍家慶や老中水野忠邦と思われる人の背後にいます。
今回の課題は,そんな天保の改革の少し前,天保の飢饉のころの古文書でした。
古文書も浮世絵も,その時代背景も調べるとおもしろいですね。
次は明石市立文化博物館で,「江戸の遊び絵づくし」を見てくる予定です。


ということで,

国芳「源頼光公館土蜘作妖怪図」


背後の妖怪は何かを知りたくて,
本を2冊借りたところまで,前回書きました。

なんと,
南和夫『幕末江戸の文化』には,ずばり,
第1編 天保の改革と文化規制
 第2章 国芳画「源頼光公館土蜘作妖怪図」
とあるではありませんか。

そして,第3章 天保の改革と浮世絵
にも,国芳の「源頼光公館土蜘作妖怪図」について書かれている部分がありました。


これらによると,国芳は皮肉って書いているものの,想像以上にこの浮世絵が流行。
この妖怪がこの意味なら,こっちの妖怪は,・・・と
国芳の思惑以上に騒ぎになったようです。
江戸時代の人も私もいっしょですね。

ほぼ同時代の3冊の本では,
(『天保改革鬼譚』(たぶん「きたん」と読む。),『天保雑記』『浮世の有様』)
それぞれの妖怪について,解釈が違うものがあり,
国芳が決めたものではなく,
人それぞれに想像していたから,別のものと解釈していると思われるのです。

以前書いた西瓜は
天保雑記では,初物
浮世の有様では,水くわしや八百屋の化け物
天保改革鬼譚では,砂村
となっているように・・・です。

私が「源頼光公館土蜘作妖怪図」をみて,
「水頭症?」と思ったのは,
実は,福禄寿,七福神の1つで,
もともと福禄寿自体が,水頭症ではないかと言われているようです。(河野憲一「心で学ぶ人間福祉入門: 実践ワーク」より)

ちなみに,「源頼光公館土蜘作妖怪図」の福禄寿は三つ目で,
天保雑記では,株主・地主・金貸
天保改革鬼譚では,水天ぐ・・・だそうです。


続けて,天保の改革,国芳,「源頼光公館土蜘作妖怪図」を調査します!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「天保の改革を調べてみたら?」

2016-08-21 16:10:52 | 日記 国芳
前回,「そもそも妖怪」で,私はこんな事を書きました。

「歌川国芳の「源頼光公館土蜘作妖怪図(みなもとのよりみつこうやかたつちぐもようかいをなすず)」必ず見てくださいね。
 番組でも言っていた通り,すごい風刺の効いた浮世絵です。
 水野忠邦の天保の改革でのきびしい規制を風刺しています。
 スイカの妖怪は初物禁止を皮肉っていて,
 歯がない妖怪は噺(はなし)つまり,噺を禁止しているのを皮肉っていて,
 大きく目をひんむいている妖怪は市川海老蔵(当時),歌舞伎への規制を皮肉っている。」

先週金曜日の歴博の日,
職員さんや先輩ボランティア・Iさんと「そもそも妖怪」の話で盛り上がり,
私は国芳のこの浮世絵の話をし,
「ほかの妖怪も天保の改革を皮肉っているのでしょうか?
 それぞれ一つ一つの妖怪を見ていくと何かわかるような気がします。」
と言うと,先輩Iさんは,
「一つ一つの妖怪を見ていくのもいいけれど,天保の改革を調べてみたら?
 どんな規制があったか調べて,それから妖怪を見ていくと速いんじゃない?」
とアドバイスしてくれました。

なるほど・・・。
さっそく図書館で本を2冊借りました。
南和男『幕末江戸の文化 浮世絵と風刺画』
徳川林政史研究研究会監修『江戸時代の古文書を読む 天保の改革』

さて,私にこの2冊を読む根性があるかどうか・・・。

ちなみに2冊目の方は,古文書ではありますが,読み下し文も解説もついております。


そしてもう一度,特別展の
歌川国芳の「源頼光公館土蜘作妖怪図」をじっくり見ました。
その時会ったのが,先輩ボランティア・Mさん
「妖怪カルタ・妖怪双六って家庭で子どもが遊ぶもの・・・?
 幕府の改革で双六が規制されたら?
 男がするといえば,双六の博打,金があったら吉原。・・・・
 そういう目で見るのも大事じゃないですか?」

規制をかいくぐって生きる江戸の庶民?

ん,おもしろい。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

江戸時代後期の庶民が見てもおもしろかったことでしょう。

2016-07-04 15:13:25 | 日記 国芳
現代人の私が見ても,おもしろい!
当然,江戸時代後期の庶民が見てもおもしろかったことでしょう。

現代人の私も,芸能ニュースを見ます。
この俳優さんの私生活ってどうなんだろうとか,
舞台裏を見てみたいなあ・・・と思います。

江戸時代後期の庶民も思ったことでしょう。
もちろん写真もないし,テレビなどの動画もありません。
でも,歌舞伎の舞台は見に行けなくても,舞台のワンシーンを見たいですよね。
かっこいい歌舞伎役者やその舞台裏見たいですよね,きっと。
(もちろん,男の方は美女も)

浮世絵を買えばいいのです。

くもん子ども浮世絵ミュージアムのホームページによると,

「浮世絵の流通が安定した江戸後期、一般的な多色摺版画サイズの大判錦絵(縦39cm×横26.5cm)は20文(約400円)程度で売られていたという。
 細判(縦33cm×横15cm)の役者絵は8文(約160円)、人気が下がると3~6文(約60~120円)の安値で売られていた。
 また、最初から購入しやすい金額になるよう、あえて小さいサイズで作られた浮世絵も多数あった。
 現代人の金銭感覚におきかえるなら、500円玉でお釣りがくるコンビニスイーツのような手軽さだったといえばイメージしやすいかもしれない。」

そうです。
江戸時代の庶民は,
私たちが雑誌を買って,「嵐の櫻井くんが・・・」と思うのと同じように,
浮世絵を買って,「え!?!團十郎が・・・」と思ったのでしょう。
(もちろんこの市川團十郎,江戸時代後期の8代目團十郎です。
 嘉永7年(1854年)自殺したそうです。)



7月1日(金)
神戸市立博物館に行ってきました。
「ボストン博物館所蔵 俺たちの国芳 わたしの国貞」




なぜボストン?

ボストン美術館は,独立100年を記念して建てられた美術館です。

ウィリアム・スタージス・ビゲローという人が,1911年に浮世絵を美術館に寄贈しました。
ビゲローは特に,歌川国芳・歌川国貞が好きでした。
ビゲローが日本にやってきたのは,国貞死後,20年もたっていない頃でした。
日本や西洋の浮世絵の権威たちは,北斎や広重の風景画に価値があると思っていた中,
ビゲローは自分の趣味で集めました。

ボストン美術館には,たくさんの日本の美術作品があるそうで,
あの有名な岡倉天心もいたそうです。


とはいえ,
ド迫力の国芳の浮世絵をここに貼り付けても,あの迫力は出てきません。
ということで,私がガチャポンであてた猫とそのもとになった浮世絵を載せます。




楽しい半日でした。

次は,歴博(兵庫県立歴史博物館)
立体妖怪図鑑-妖怪天国ニッポンpartⅡ-

平成28年 7月16日(土)~9月11日(日)

を楽しみにしています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

超ド迫力! 国芳の武者絵!!!

2016-07-01 15:03:50 | 日記 国芳
神戸市立博物館 「ボストン美術館所蔵 俺たちの国芳 わたしの国貞」
行ってきました!

国芳の浮世絵には,お寿司の絵から入った物ですから,
武者絵と言われてもピンと来ませんでしたが,

超ド迫力!
それでいて,細かい・・・
小さな小さな浮世絵,それも版画なのに,
あの感動は,とても文字では書けません。

いくら,本や図録を見ても,
テレビの番組で見ても,
やっぱり本物を見ないとわからないと思いました。

近くにいたおばさんが,
「彫り師がすごいよね。」
と言っておられましたが,
絵師,彫り師,摺り師がいて,
それぞれが力を発揮して,あのド迫力になるんですよね。


もちろん,あのお寿司の絵も見てきました。
有名なしっぽが二またに分かれた妖怪の(?)猫も描かれている絵もありました。
「これって猫でできている?」もありました。

帰る前,売店でガチャポン!
国芳の絵の下駄か合体猫(?)か妖怪(?)猫か・・・・
あたった!妖怪猫!!!
車のキーにつけよう!

後日,この展覧会と国芳について書きます。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

神戸市立博物館 「ボストン美術館所蔵 俺たちの国芳 わたしの国貞」 あさって行きます!

2016-06-29 15:26:44 | 日記 国芳
神戸市立博物館 「ボストン美術館所蔵 俺たちの国芳 わたしの国貞」
楽しみです。

フェイスブックより
「ボストン美術館所蔵 俺たちの国芳 わたしの国貞」にちなんで、みてコレのコーナーでも博物館が所蔵する国芳と国貞の浮世絵を展示しています。
 ボストン美術館は、1万枚以上の国貞作品、3700枚以上の国芳作品を所蔵しており、特別展では選りすぐりの170件を展示しています・・・。


版画はたくさん印刷できるとはいえ,すっごい数なんですね。
どうしてボストンにあるんでしょう?

その点も含めて,あさって行ってきます。
家族だれも,風邪などをひいたりしなければ

あさってすぐには,ブログには書けませんが,写真撮影もできるそうですし,(期間限定)
いっぱい書くつもりです。

では
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする