goo blog サービス終了のお知らせ 

♪楽・楽・楽♪

楽しいことに囲まれて、頑張りすぎず楽に考える、そしていつでも音楽の流れる人生を・・・

あろはおえ

2008-03-07 | ひとりごと(-o-)
友達がいま、ハワイに行ってます。



それから、ガ○ャピンもハワイに行ってるそうです。
アロハ~


いいな、ハワイ。

あったかいとこで癒されたいな。

ウクレレの音ききながらゆっくりしたいな。

ガチ○ピンが行けるのに、なんで私が行けないんだ。

サーフィンはガチャ○ンの方がうまいだろうけど

ガチャピ○よりはビキニも似合うと思う。



超~ぽじてぃぶ。

これ以上ないくらい私ポジティブ。

今後一切言う台詞ではないだろう、ってくらいポジティブ。

ばんざい。


************
できることからはじめよう。
今日、私は決めました。
何が出来るか考えよう。
今の状況でどんな形で何ができるか。
無駄に動いてみて、無駄に待ってみる。
この2つ。

ちょっと離れたところで、いろんな提案をしてみよう。
全部最初の勢いだけかもしれないけれど
楽しむ「形」はいくらでもあるから。
すべっても、無駄になっても(ちょっと淋しいけど)
自信と勇気をちょっとずつ持って話しかけてみよう。


ちょっと離れたところで、駆け込み寺でも営もう。
逃げたい人が逃げられないままつぶれちゃわないように。
話したい人が話せないまま悲しくなっちゃわないように。
遠くにいるけど同じ境遇を知っている人たちが、私を助けてくれていたから
今度は自分がそうしたい。無駄な存在にもなりかねないけどそうありたい。
駆け込んでくれなくてもいい。便りがないのが良い知らせ。
でも頼られるのはうれしいんだ。駆け込んでもらえる人になろう。


視点を変えて、できることを考える。
微々たるものでも、違う形で何かできればいい。
いなくなることで、違う誰かが頑張ろうと奮い立ってくれるのは
自分勝手極まりないけど、、、とてもうれしい。
ぐるぐる病は重症だけど、ゆっくりゆっくり紐解いていくからね。
夜にパソコンに向かうのは、よろしくないね。最近毎晩夜更かしだわ。



紐が解ければ

そこは楽園のような

アカルイ太陽が待っているかもしれない


そうだ。ハワイにいくためにも、何ができるか考えよーっと。

『死神の精度』

2008-03-06 | つんどく本 〆(.. )
今日、後輩が面白いことを言っていました。



アーケードにたまに“エアバイオリン”弾いてる人がいるんですよー

この前、○ーちゃんと楽器ケース持って歩いてたらぁ

こうやって(身体を左右に振って)D線かなぁ?鳴らしながら近づいてきたんです

恐いじゃないですかー

私、無視したんですけど・・・



・・・エアバイオリン・・・・
いま流行のエアギターを真似たエアバイオリン・・・
ちょwww
そんなの想像したら面白すぎるじゃないですか。
怪しすぎですよ。










サイレントバイオリンの間違いでした(笑)

**************

さて、話のマクラは本題と全く関係ありません。

タイトルの『死神の精度』とは、こちら↓の本。
            

いつだったっけなぁ?
映画を見に行った時に、予告でやっていたんですよ。
3月公開の「Sweet Rain」
金城武や小西真奈美が出演してる映画で、面白そうだなぁって印象を持った。
それがこの前、本屋で原作を見つけてしまい、面白そうで購入&読破。
伊坂幸太郎は、話は面白いんだけど前に読んだ本は登場人物が多く
頭がごっちゃになり、しばらく読んでいなかったのですが
この話はさらっと、そして楽しく読めましたー。
おすすめおすすめ♪


内容は、死神・千葉が出会う6つの人生をたどる短編集。
ミュージックをこよなく愛する一風変わった死神が
対象者の死に可否の判断を下すために1週間の調査にやってきます。
1週間の調査を終えると、死の執行に「可」か「見送り」の報告をする。
そんな仕事を淡々とこなす死神は、我々のイメージするような
黒いマントで鎌を持ち、ロウソクの中で暮らすガイコツのような姿ではなく
対象者に即した身なりの男前。
世間ずれしてクールな死神と死期が近づいていることを知らない人々との
温度差があるのに暖かく、シュールなのにコミカルな会話がとても面白い。


「俺が仕事をすると、いつも降るんだ」

ちょーかっこいい。
雨男を、ムックと同じ雪男の仲間と思っているような奴です。
なんかその辺のクールなイケメン君が皆、死神なんじゃないかって気がしてくる。
そしてこんな死神なら、死ぬ前に逢ってもいいなと思う。

ちなみに映画になってるお話は文庫の最初の短編です。
しかしどうしても主人公の女性は、小西真奈美よりも吹石一恵の方が
イメージに浮かんでくるのですよね。なんとなくだけど・・・。
まぁでも、機会があったら見に行ってみようかな~。


どうでもいいけど伊坂幸太郎の名前を聞くといまだに
メンデルスゾーン・スコットランドが浮かびます。
どーこだ??

いいかげんにしろっ。

2008-03-05 | オケのこと♪
3日間仙台から離れていて、帰ってきたら・・・
駅から政宗君が消えていました。
政宗くん、どこへ?馬に乗ってぱっかぱっか・・・。

どうやら新聞で言っていた移動が決行されたみたいですね。
これからは「明日12時に政宗前ね!」って約束した場合、
遠くはなれた有備館へ行かなければいけないのですね。
鳴子に行くにはいいかもしれませんけどね。
こうして、あれです。
「明日12時に旧水時計前ね!」
って言ってる人の8割が、水時計見たことないだろうという現状と同じく
数年後には「旧政宗像前ね」と言って見たことない人がいっぱいになるのです。

かくいう私も、最近駅にできた「なつかしの大時計」
何も懐かしくありません。ざんねんっ。


********************
さて、こちらでは抽象的にしか書いていませんでした。
荒れ模様だったようにも傍から見るとそう見えるかもしれませんが・・・
この1週間ちょっとは、あまりにも色々ありすぎでした。
何らかの力が私をオケに行かせないようにしてるのかってくらい行けなくて
そんなままで私のオケ生活が幕を閉じてしまいました。

そうなんですよー、オケやめちゃったんですよー。あーぁ。

mixiも見てくださってる方にはしつこくてうざくてごめんなさい。


いや、違うんです。
あっちに色々書いて、気持ちの整理もつけて
しばらく就活に身を投じて3日間ほど別な環境にさらされて
旧友たちにも会ってリフレッシュして
よーし、すっかり立ち直ったぞぉ!

の、はずでしたよ。今日も違うこと書くか、書かずに寝るつもりでしたよ。


でも、本当にいいかげんにしろって感じだし、馬鹿じゃないのって感じだけど
コメント読んだり、みんなの日記読んでたら、また後悔が始まってんの。
笑っちゃうよね。

「君らしいね、前向きだ」
なんてメッセージももらった。

「今はやめたことをネガティブに考えないでくださいね」
なんて慰めの電話ももらった。


全然できてないじゃないかっ!!!!!!


たしかに、あれを書いたときは正直に思ったことを書いたし
前向きにいこうって思っていたから、あんなことも書けた。
書けたんだけどさー。。。
書けたんだけど・・・

楽しいから続ける、楽しいけど続けない、
楽しくないけど続ける、楽しくないから続けない、

どの選択が正しいかなんて分かんないけど、
自分の選択が正しかったかが今更わかんなくなっている。

いいかげんにしろ。

そして、さらにはあれだ。
こういう醜い部分を、mixiには書かない自分の弱さがきらいだ。
後輩や先輩たちにイイカッコしようとする自分がいやだ。
向こうにはいいことばっかり書いて、こっちには裏を書く。
後から浮かんできたことだとは言え、さいあく。
これじゃただ単に居場所求めて甘えてるだけじゃん。
いいかげんにしろ、そしてしっかりしろー!!






・・・でもさ、好きだったんだよ。




あと1記事だけ、オケのことを書いてもいいですか??
「オケのこと♪」カテゴリーを飾るヒカさんのおけひすとりー(笑)
わ~、興味ない。
自己満足、そして蹴りをつける。自分に納得させようと思う。
ごめんなさい、こんなんで。
ほんとにごめんなさい。


明日は3月いっぱい続けるパートです。後輩が可愛い盛りです。たまりません。
明後日も、オケの後処理?のための話をしたりしてきます。
区切りと言いつつまだまだ色々あるんです・・・。
できるかぎりの最後の貢献をしていければと考えてます。。。


今夜は研究室の飲み会でした。忘年度会、のような院生と先生みんなとのでした。
これから自分はここで頑張ると決めたわけで
ここに改めて居場所を探そうと張り切っていきました。
いつもは避けちゃう2次会も、自分いていいのか?って思うメンバーながら
勢いとノリで行ってみました。
色々発見ありました。先輩たちと楽に話せました。いっぱい笑いました。
ここだって十分いいとこです。質は違えども・・・。


4年の良い区切りでオケをやめずに、1年間やってきたことを私は悔やんでません。
むしろこの1年で発見して、成長できたところはたくさんあったから。
だから来年度1年間、まだまだ空白にしか見えないこの1年も
オケをやめたと悔やんでないで、いろんな発見をしていこうと思います。

泣くのはいやだ、笑っちゃお、すすめー(心の応援歌)