goo blog サービス終了のお知らせ 

つれづれに 

老いてゆく日々、興味ある出来事に私見を添えた、オールドレディーの雑記帳です。

長嶋さんと松井さんに国民栄誉賞・・・

2013-04-04 | どう思いますか

 前日のテレビニュースで知ってはいたが、2日の購読紙の1面トップに掲載された『長嶋、松井氏に国民栄誉賞』の記事には驚いた。正直いうと、「なぜこれが1面トップなの?」という疑問である。おめでたいことだから、別にW受賞にケチをつける気はないが、松井さんの受賞には「うーん、ちょっと…」と思ったのは私だけではないようで、ネットでも「おかしい、なぜ? 反対…」など疑問の声も少なくない。
 
日本人大リーガーの「パイオニア」的存在として海を渡り、新人王や2度のノーヒットノーランを記録、日米通算200勝を達成した野茂さん。そして、大リーグ史上初の9年連続200安打達成、日本人で初めて大リーグ通算2000安打を達成したイチローさんなど、松井さんに勝るとも劣らない人がまだ他にもいるのに、私でもなぜと思う。イチローさんは現役を理由に二度も固辞しているからいいとして、野茂ファンの私としては、野茂さんの受賞が先ではないかとそう思っている。     
 
2日の菅官房長官の記者会見でも、報道陣から「成績だけ見ると野村克也氏や張本勲氏ら長嶋氏以上の成績を残している選手もたくさんいる」「大リーグで活躍した野茂英雄氏は対象にならないのか」と、2人の選考理由に質問が出たそうだが、あえてそれを報道したテレビ局や新聞社は1社もなかったのはなぜだろう。
  
 
これまでの受賞者一覧を見ると、スポーツ選手か芸能関係者がほとんどで、一体、国民栄誉賞の受賞基準って何だろうと考えたくなる。国民栄誉賞については、過去に当時の内閣官房長官である細田博之氏が、「選考に確たる基準がなく、その時々の判断」と発言したことがあるそうだ。結局、時の政権が『国民栄誉賞を出したい』と言えば内閣府は出さざるを得ないというから、それほど有難がるほどの賞ではなさそうに思える。
 
また、当時の授与内閣を見ると、「政権の人気取り云々…」という言葉がうなずける人もいないでもなく、この師弟のW受賞も、いかにも“人気取り”そのもので、W受賞にしたことで注目度をよりアップしたいという思惑がミエミエである。     

 
このW受賞について、大関暁夫氏が『かわいそうな松井秀喜氏と、またも露呈した国民栄誉賞のバカバカしさ』と題してブログを書いている。詳しくはブログをご覧頂くとして、文中の“松井さんがかわいそう”というくだりを一部抜粋してみた。
 
【松井氏の大リーグ時代の輝かしい足跡と言えば、ヤンキース時代のワールドシリーズMVPぐらい。これとてシーズンMVPならともかく単なるシリーズ表彰であり、大リーグ時代のシーズンタイトルはゼロなのです。日本国内では本塁打、打点各3回、打率1回のタイトルをとっており十分一流選手ではあるものの、国民栄誉賞レベルからみてどうかというなら、本塁打、打点、打率各5回、うち3回は三冠王という落合博満氏の成績に遠く及びません。もちろん、落合氏に本賞を授与せよと言うつもりは毛頭ありませんが、長嶋氏のように成績以外にこれといった何かがあるわけでもなく、成績も普通の「一流」という人を授与対象とするのは、本人がかわいそうなだけではないかと思うのです。
 
松井氏の立場に立てば、「師弟同時受賞」などと書きたてられては、断るに断れない状況に追い込まれているのは明らかで、本当に気の毒です。政府は世論の流れを勘案して、賞の権威を保つ意味からも(権威を持たせようという意識が政府側にあるならばの話ですが)、松井氏への授与は見送るべきではないかと思うのです。本人および長嶋氏の了解も取った上で、形上は「本人からの強い辞退の申し入れがあり、長嶋氏のみのへの授与となった」ということで丸く収まるのではないでしょうか。】
 
松井さんの受賞に疑問の声があるのは確かだが、これは松井さんが悪いのでは決してない。授与を決定した安倍首相や周辺関係者の熟慮が足りなかったということで、こうした批判を浴びる羽目になった松井さんをかわいそうといいたくなる気持ちに共感できる。
 マスコミ
報道で、松井さんはとても真面目な人で、決して人の悪口を言わないすばらしい人だと聞く。この受賞が彼の負担とならなければいいがと心配する人もいるそうで、政権の“人気取り”に利用されたとすれば気の毒という以外にない。

 

コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 石原氏の病名、「火のない所... | トップ | 人生すべてを被災者のために…... »

6 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
国民栄誉賞 (渡海 ひろまさ)
2013-04-04 19:58:16
こんばんは
木曜日もお疲れ様です!

この時期の国民栄誉賞なら、お亡くなりになって少し経ちますが、阿久 悠さんが良かったと思いますが。
返信する
Unknown (オールドレディー)
2013-04-05 10:44:59
★渡海ひろまささま
年々、国民栄誉賞の重みが薄れてきているように思います。
これまでに受賞を辞退した人は3人だそうですが、これほど受賞基準のあやふやな賞はないのではという気がしています。
それでも生きているうちに授与すべきだと思いますね。
返信する
オールドレディーさま (suri-riba)
2013-04-05 13:31:25
お久しぶりです。

私も「松井秀樹選手」には疑問があります。
彼も受賞すると荷が重過ぎて今後日本の野球界で活躍するのに邪魔になるのでは・・。

彼の残した成績なら、過去にも又、これからも国民栄誉賞連発しなくてはならなくなるでしょう。
彼が辞退しないのが残念です。
返信する
Unknown (オールドレディー)
2013-04-05 19:04:47
★suri-ribaさま
本当に、あげればいいというものではないでしょうに。
もらって当然とみんなが喜んでくれればいいですけど、返って重石になりそうですね。
松井さんも自分の器量が分かっていたら辞退するでしょうが、ナベツネさんや巨人軍とのしがらみもあるのでしょうか。
それに、巨人の選手でもないのに、巨人主催で引退試合をするというのもよくわかりません。
返信する
Unknown ()
2013-04-06 14:26:57
なるほど、こんな見方も有ったのですね。
私は地元なのでなんとも思っていませんでした。
真面目な松井さんこんなこと書かれたら困っているのでは。
松井さんの記事が新聞に大きく報道されると、私はいつも考えされていました。これって、全国版?地方版?
もう悩むこともないでしょう。
返信する
Unknown (オールドレディー)
2013-04-06 19:15:16
★亀さま
気が重くなるような賞はもらいたくないと思っているでしょうが、今さら断ると角が立つし、安倍さんも罪な事をしたものです。
もう決まったものなら気持ちよく祝ってあげるべきでしょうが、国民栄誉賞を受賞するなら日本に住んで、今後日本のために頑張ってもらいたいですね。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

どう思いますか」カテゴリの最新記事