空いっぱいに覆いかぶさった雲、今日は午後から曇るとの予報だが…。
わが購読紙の読者投稿「時事せんりゅう」の今日の句「対策をあれやこれやとメガネがくもる」が愉快、言い得て妙だね! 2024年度から児童手当は、高校生も支給、所得制限は撤廃、第3子以降は増額。2024年12月から支給されることになるらしい。 現行制度では、長子が大学1年に相当する「19歳の学齢」に達すると「第1子」か . . . 本文を読む
今日は日曜日、「ばあ散歩」も体操も何にもしない日。空をみたらきれいな朝焼け! 今年一番の寒さか、風が冷たい。今日は一日中コタツの守りをしようっと!
わが購読紙の1面掲載のコラム「滴一滴」におもしろい記事があった。 17世紀の英国では、病人のいる部屋で生のタマネギを皿に載せておくと、タマネギが病気を吸い取り、客は病をうつされずに済むと考えられていた。同じような発想から、家の外にタマネギの皮を . . . 本文を読む
ちょっぴり寒い朝だったけど秋晴れの空のもと、「ばあ散歩」はいい気持ち!
新聞の記事より。17日、石川県の馳浩知事は東京都内で講演した際、2013年に招致が決まった東京五輪をめぐり、開催都市決定の投票権を持つ国際オリンピック委員会(IOC)の委員に対し、内閣官房報償費(機密費)で贈答品を渡したという趣旨の発言をした。だが同日夜、「誤解を与えかねない不適切な発言であり、全面的に撤回する」とコメン . . . 本文を読む
今日はいいお天気で、早朝の気温も少し高め。肌にあたる風が心地よかった。
昔、Windows9が発売されたころのパソコンはすべてデスクトップ型だった。ハードディスクの容量が小さくて、私は仕事上、外付けハードディスクを使用していた。いまのパソコンと比べるとおもちゃみたいなものだ。 当時はどのメーカーのパソコンにもゲームパックがインストールされていた。だがごく簡単なゲームばかりでおもしろくなかった . . . 本文を読む
夜来の雨が6時過ぎには止んで、雲の間から光が見えてきた。今日はちょっぴり暖かいよ。
今、米大リーグでは大谷翔平争奪戦の真っ只中だ。彼はエンゼルスとの1年約30億5000万円の契約を拒否、まあそれは当然だろう。大谷との契約は、メジャー史上最高額となる10年5億ドル(約750億円)を超える争奪戦が予想されているそうだが、早くもドジャースが10年5億2000万ドル(約788億円)という条件で、大谷 . . . 本文を読む
昨日は雨、一雨ごとに寒くなるみたい。早朝の「ばあ散歩」が大義になるぅ~。
JNNが11月4・5日に実施した世論調査によれば、岸田内閣の支持率が先10月の調査から10.5ポイント下落し。政権発足後、初めて30%を切り、29.1%と過去最低だったとか。2日に政府がまとめた経済対策の直後の調査だったが、今回の経済対策について、期待するが18%、期待しないが72%だったそうだ。 今の岸田総理は、何を . . . 本文を読む
雲が邪魔して顔を出せない太陽、変な天気。上方は青空だからもう曇りにはならないね。
火曜日に県北から「お助け隊」2人がやって来た。いつも買いたいものをメモしておくが、今回は毛布を買いたい。昨年、アマゾンで買ったのは見てくれは良かったが手触りが良くない。毛布はやはり手で触ってみて買うべきだろう。 赤穂へ着いたのが11時、昼食には早すぎるので、先にショッピングだ。1日にもう年賀状が発売された。少な . . . 本文を読む
今日は立冬、今朝の最低気温は一桁の8度。いよいよ冬の到来だネ! 老いれば肉体的および機能的な劣化が進む。目が見えにくくなり、耳が遠くなり、もの忘れがひどくなり、人の名前が出てこなくなる。また動きがノロくなって、鈍くさくなり、ヨタヨタするようになる。これって私のことみたい、どれも全部当てはまるのよネ。どうしよう! しかし脳は使えば使うほど良くなるし、何歳からでも鍛えることができるという。体のトレー . . . 本文を読む
昨日朝は霧が深く、9時ごろにようやく晴れた。そして日中は夏日、掃除をしたら汗をかいたよ。
先日、人づてに友人Tさんの訃報を聞いてショック! Tさんは私が当地へ越してきて初めての友人で、一緒にスイミングプールへ通い、時にランチしながら会話を楽しんだ。 彼女とは腰の具合が悪くなって外へ出られなくなったのとコロナ禍が重なり、会うことも少なくなった。月に1回私がお弁当を買って彼女宅を訪れていたが、私 . . . 本文を読む
日の出がだんだんと南寄りに。真冬になると右の小高い山上あたりに「ダイヤモンド鹿久居」が見えるよ。
岸田内閣の支持率が6カ月連続で下落し、政権発足以降、過去最低の26.9%。「支持しない」が51.8%だったという。こりゃあ大変! また、所得税などを定額で4万円減税することを検討していることについては、「評価しない」と答えた人が56%、「評価する」が31%だった。そして「評価しない」という主な理 . . . 本文を読む