goo blog サービス終了のお知らせ 

つれづれに 

老いてゆく日々、興味ある出来事に私見を添えた、オールドレディーの雑記帳です。

大の里、千秋楽1敗の重み・・・

2025-05-29 | お見事!
 マンションの植え込みにシュロの木があり、大きな葉の間から黄金色の花がこぼれそうに咲いている。  今から65年ほど昔の1960年代、当時の子どもが好きなものの代名詞として流行した言葉が「巨人、大鵬、卵焼き」だ。巨人のスターはもちろん王・長嶋で「ON時代」。そして大相撲は横綱の柏戸・大鵬で「柏鵬時代」と呼ばれた。卵焼きは今でも大人気、嫌いな人はいないよね。 私は20歳を過ぎたばかりの頃、夕方にはテ . . . 本文を読む
コメント

菊池雄星“11度目の正直”・・・

2025-05-27 | どう思いますか
 外廊下を徘徊中、前の山に咲いている。なんという木の花だろうか、白い小さな花が愛らしい。もっとアップに撮りたいが、私のデジカメでは無理みたい。新しいデジカメがほしいなあ。  24日の記事より。23日、エンゼルスの菊池雄星がついに移籍後初勝利を飾った。本拠地でのマーリンズ戦に先発となり、5回2/3(110球)を投げ、7安打無失点の好投。今季11度目のマウンドで待望の初勝利を挙げた。 菊池はマリナー . . . 本文を読む
コメント (2)

米騒動はいったいどうなる?

2025-05-24 | あきれています
 18日、江藤農相は政治資金パーティーに出席して講演し、「コメは買ったことありません。支援者の方々がたくさんコメをくださるので、まさに売るほどあります、私の家の食品庫には…」と発言したとか。よりによって備蓄米を放出してもちっとも米価は下がらず、家計を圧迫し続けているときに、その対応を担う農水大臣のこの「KYな発言」、「ウケを狙った」って、お笑い芸人だって空気は読むと思うけど&hell . . . 本文を読む
コメント

捨てる神あれば拾う神あり・・・

2025-05-21 | 私事ですが
 今日は曇り。昨日まではいいお天気で、朝5時を過ぎると日差しが部屋いっぱい、リビングを通り過ぎてキッチンまで届く。朝陽が波に反射して天井がキラキラ、今は気持ちいいと言っていられるが、これが真夏になったらサウナ状態になるので6時ごろからエアコンをつける。まだストーブがでたまま、隣の部屋では扇風機が出番を待っている。  上の写真の黒い椅子は買い替えたばかり。これまで使っていた椅子の座面は横幅が広く、 . . . 本文を読む
コメント (2)

季節はずれのへんな花火・・・

2025-05-18 | 私事ですが
 ベランダから右をみると、遠くに大多府島がうっすらと見えた。午後から晴れるとか。 午後からいいお天気になって暑い。夜8時ごろ、雷のような大きな音がするのでベランダに出た。なんと大きな花火が次々と上がっている。だれかが遊び気分で上げているのかと思ったら、約30分間の本格的な花火大会だった。脚立を用意する間もなかったので固定できず、ピンボケが多かった。残念!  気象庁は16日午前、九州南部(鹿児島 . . . 本文を読む
コメント

ショッピングカートを買った!・・・

2025-05-15 | 私事ですが
 マンションの玄関横の植え込みにツツジが植えてある。いまが満開だネ!   3月末のこと。右足太腿の付け根から膝上の間が急に痛くなって、歩けなくなった。こんな時、杖があったらと思って、病院で尋ねたらリハビリセンターにあるとのこと。翌日、病院へ行って、選んだ杖を私に合う高さに調節してもらった。だがあれから一度も使っていない。多少の筋肉痛はいつものことでどうしようもない。ただ外へ出た時、急に痛くなった . . . 本文を読む
コメント (4)

トランプの「節約のすすめ」・・・

2025-05-12 | あきれています
 この2、3日雨で肌寒い。コタツはしまったので、時々、エアコンやストーブを使った。となりの部屋にはもう扇風機が出番を待っている。やっと今日は晴れそうだわ。  トランプの関税戦争により、米国の消費者物価が大幅に上昇し、店舗の棚が空になるという警告まで出ているとか。これから先のことは神のみぞ知る、だ。 強硬な関税政策で世界中から批判を浴びているトランプが、その余波を和らげようと「人形発言」を行った。 . . . 本文を読む
コメント (2)

遠方より珍客来たり!・・・

2025-05-09 | 私事ですが
 当地名産のカキのシーズンが終わった。今はカキの種付けの時期で、沖合の筏をまとめて湾内に移動させている。種付けがすんだら筏につるして、また植物プランクトンの多い漁場へ引っ張って行く。  GWも終わった。年中が連休のババは人気観光地の混雑ぶりをテレビでみるだけ。私は昔から人ごみが苦手で、人の少ない静かなところでのんびりするのが好きだ。景色を撮るときも人が写り込まないように撮る。疲れたお父さん お疲 . . . 本文を読む
コメント (2)

牛は牛連れ 馬は馬連れってネ・・・

2025-05-06 | あきれています
 若者たちの夏がやってきた! 水上バイクの一団が、ここから陸へ上がりお昼をすませるらしい。1時間ほどすると、またエンジン音を響かせながら沖へ出て行った。 外廊下を徘徊していると、行きどまりの非常階段の白壁に必死に蛾がしがみついていた。風が強かったので吹き飛ばされまいと必死で羽を震わせている。可哀そうだが風が収まるまでがんばるしかないなあ。 調べてみると、オオミズアオという名で、幸運をもたらす蛾とい . . . 本文を読む
コメント

昼間は夏日でも朝の気温は1桁、寒~い!

2025-05-03 | きれいだなあ
 山はすっかり新緑へと様変わり。なぜだか今年はウグイスの初音が聞けなかった。俳句に使う季語に、春は「山笑う」、夏は「山滴る」、秋は「山粧う」、冬は「山眠る」とあるが、最近は四季がはっきり認識できなくなって、夏と冬だけの二季になりそうだ。ウグイスも「谷の鴬歌は思えど時にあらずと声も立てず」だったのかな? 以前、早朝ウオーキングをしていた時は、山道を上り日生諸島が一望できる突先にある駐車場でUターンし . . . 本文を読む
コメント (4)