今日は曇り。昨日まではいいお天気で、朝5時を過ぎると日差しが部屋いっぱい、リビングを通り過ぎてキッチンまで届く。朝陽が波に反射して天井がキラキラ、今は気持ちいいと言っていられるが、これが真夏になったらサウナ状態になるので6時ごろからエアコンをつける。まだストーブがでたまま、隣の部屋では扇風機が出番を待っている。
上の写真の黒い椅子は買い替えたばかり。これまで使っていた椅子の座面は横幅が広く、 . . . 本文を読む
ベランダから右をみると、遠くに大多府島がうっすらと見えた。午後から晴れるとか。 午後からいいお天気になって暑い。夜8時ごろ、雷のような大きな音がするのでベランダに出た。なんと大きな花火が次々と上がっている。だれかが遊び気分で上げているのかと思ったら、約30分間の本格的な花火大会だった。脚立を用意する間もなかったので固定できず、ピンボケが多かった。残念! 気象庁は16日午前、九州南部(鹿児島 . . . 本文を読む
マンションの玄関横の植え込みにツツジが植えてある。いまが満開だネ!
3月末のこと。右足太腿の付け根から膝上の間が急に痛くなって、歩けなくなった。こんな時、杖があったらと思って、病院で尋ねたらリハビリセンターにあるとのこと。翌日、病院へ行って、選んだ杖を私に合う高さに調節してもらった。だがあれから一度も使っていない。多少の筋肉痛はいつものことでどうしようもない。ただ外へ出た時、急に痛くなった . . . 本文を読む
当地名産のカキのシーズンが終わった。今はカキの種付けの時期で、沖合の筏をまとめて湾内に移動させている。種付けがすんだら筏につるして、また植物プランクトンの多い漁場へ引っ張って行く。
GWも終わった。年中が連休のババは人気観光地の混雑ぶりをテレビでみるだけ。私は昔から人ごみが苦手で、人の少ない静かなところでのんびりするのが好きだ。景色を撮るときも人が写り込まないように撮る。疲れたお父さん お疲 . . . 本文を読む
今年2025年3月22日は、日本のラジオ放送開始から100年を迎えた記念の日である。ネット記事の受け売りだが、1920年にアメリカでラジオ放送がスタートして、日本でもラジオ放送をやろうという動きがあったとか。だがそんな折、1923年に関東大震災が発生。正確で迅速な情報が求められるようになる中、震災から約1年半後の1925年3月22日にラジオ放送が始まったそうだ。 そして放送開始から10年の時点で . . . 本文を読む
冷たい海の上に暖かい空気が流れ込むと発生する海霧。まるで墨絵のようだ。 兵庫県尼崎市で20年前の4月25日、JR福知山線の快速電車が脱線する事故が起きて、乗客106人と運転士1人の計107人が死亡した。あの4月25日という日は、私にとっても忘れられない1日となっている。 当時、私はまだ県北に住んでいた。4月20日ころだったか、自転車に乗って出先から帰る途中、親友から電話があった。「今、病院からの . . . 本文を読む
ここは日生諸島定期船乗り場である。右側へ少し行くと漁協・産直市場「五味の市」があり、今日は「ヒナセ春カキフェス」が開催されているとかで、車の往来が激しい。薄曇りだが時々日が射すから暖かい。
2025年11月18日をもって、gooブログはサービスを終了するそうだ。gooブログ歴20年、もう少し、私がブログ更新できなくなるまで続けてほしかったなあ! 思い起こせば2004年4月、私は「ホームページ . . . 本文を読む
荒れ果てた無人の家に、今年もレンギョウが咲いた。鮮やかな黄色が視線を惹きつける。 薄いピンクで可憐な花、コブシかモクレンか、いまだに区別がつかないのよね。
金曜日のことだ。1つ目。野菜サラダを作ろうと果物ナイフに手をのばした。ない! 昨日のお昼にオレンジを切るのに使って、いつもの定位置においたのにないなんて、不思議だ。 あっちやこっち、置くはずもないところまで探したが見当たらない。朝早くに不 . . . 本文を読む
暖かい日が続いたある日、外廊下を徘徊していると小鳥の鳴き声が聞こえた。見ると数羽の小鳥があちらこちらと木を飛び交っている。可愛らしい鳴き声は春を告げているのかな? 鳥の名前を教えてください。 ここ数日はまるで夏を思わせるような陽ざし、今日も桜の便りがあちこちから聞こえてくる。暖かいのはうれしいが、また今年も短い春で終わってしまうのかと思うと悲しくなる。 ババでも春になると何となく心がウキウキして . . . 本文を読む
昨日から日中の最高温度が20℃前後、やっと本格的な春がやってきたようだ。「春眠暁を覚えず」か、アラームの音でびっくりして目が覚めるようになった。 私はご飯よりパンがいい。それもトースト、甘い菓子パンはほとんど食べない。朝食にトーストを食べだしたのはいつごろか、あまりに昔のことだから覚えていない。何十年も食べ続けているのにちっとも飽かないから不思議だ。 旅行に行っても朝食はいつもトースト、何となく . . . 本文を読む