山はすっかり新緑へと様変わり。なぜだか今年はウグイスの初音が聞けなかった。俳句に使う季語に、春は「山笑う」、夏は「山滴る」、秋は「山粧う」、冬は「山眠る」とあるが、最近は四季がはっきり認識できなくなって、夏と冬だけの二季になりそうだ。ウグイスも「谷の鴬歌は思えど時にあらずと声も立てず」だったのかな? 以前、早朝ウオーキングをしていた時は、山道を上り日生諸島が一望できる突先にある駐車場でUターンし . . . 本文を読む
そろそろご近所の庭の枝垂れ梅が咲くころだと、デジカメ持参で出かけた。ひと雨ごとに春の陽気を増して、身軽な服装に足取りも軽く、とはならず重い足取りでトボトボと歩く。でも心地よかった。 満開には少し早いが、うすいピンク色の花びらがなんとも可愛らしい。一重咲きの梅は清楚な感じで好きだが、華やかな八重咲きの花も美しい。 岩手県大船渡市の山林火災は、発生から12日となった10日、出されていた避難指示がすべ . . . 本文を読む
春を呼ぶひな祭り! あちこちから「ひな祭り」のイベント情報が聞こえてくる。わが備前市でも28日から「備前片上ひなめぐり」が始まる。 「備前片上ひなめぐり」とは備前市片上商店街周辺で行われるひな祭りのイベントで、今年で25回目となる。詳細はこちらでどうぞ! 写真がいっぱいあります。 商店街の店舗では、それぞれ趣向を凝らしたお雛様が飾られる。圧巻は宇佐八幡宮の石段62段にずらっと並んだお雛さま。緋毛 . . . 本文を読む
近所のポストへ行った。すぐそばの家の庭には木蓮が満開、きれいだなあ! この家は無人になって久しい。荒れ放題の庭に咲くレンギョウの花。「あるじなしとて春な忘れそ」だね!
天皇皇后両陛下の長女・愛子さまが、お独りで三重県の伊勢神宮を参拝された。東京駅では沿道に集まった人に会釈をして駅の構内に入られたが、その堂々としたお姿に、天皇家の娘の風格と気品が感じられた。 小さいころはご機嫌がよろしくないの . . . 本文を読む
木曜日まで続いた季節外れの暑さは、昨日の雨で一息ついた。5月とは思えない厳しい暑さだったが、真夏ほど湿度が高くないためか日陰は涼しくて、「真夏日」と聞いてもピンとこない。 18日、気象台は沖縄地方・奄美地方の梅雨入りを発表、昨年より14日遅かったとか。今年の梅雨入りは全国的に平年より遅く、期間も短くなるという。一方、期間中の総雨量は平年並みで、6月下旬から7月上旬にかけて雨のピークとなるそうで、 . . . 本文を読む
昨日は大変な一日だった。奈良市で選挙演説をしていた安倍元首相が銃撃され、死亡した。 「安倍元首相の政治信条への恨みではない」という。大義名分も何もない、ただ相手が憎いというだけで殺されるなんて、安倍さんはさぞや無念だったろう。 昨日はどこの局もこのニュースばかり。銃撃の瞬間の画像を見ていて、どうにも不思議でならなかった。安倍さんの背後には警護の警察官が後ろ向きに立っている。その前で男は長さ40㎝ . . . 本文を読む