コタツに入っていて、冬鳥がやってきたらデジカメを持ってベランダへ。優雅に舞っているのはユリカモメかな? 飛び回ったら疲れたので、ちょっと休憩で~す。 「トンビがくるりと輪をかいた」って歌の文句にもあったっけ…。鳥を狙っているのかな? こちらは海鵜、カキ筏の上で一休み。彼らは団体行動が得意だ! カモの仲間でホシハジロというらしい。実際は頭がもっと赤いけど…。 群れを離れ . . . 本文を読む
マンションの前の空き地に咲いた大きなバラ! 3階に住む高齢男性が、以前は皇帝ダリアや椿など、色々植えていたが、寄る年波には勝てぬらしい。枯れるに任せて今ではこのバラだけになった。
先日、新聞に「父親にしたい著名人に、大谷翔平選手が3位で初のランクインした」とあった。どういう基準で選ぶのか知らないが、大谷くんにはまだ父親のイメージが湧かない。私ならパドレスのダルビッシュ有投手を推したい。 とい . . . 本文を読む
今朝の気温は-2℃、寒かったわぁ。でも日が昇ると部屋の中はポッカポカ、温室にいるみたいだった。 ついに大谷くんのお嫁さんが初登場。18日、妻・真美子さんが大谷くんの両親などと一緒にソウル高尺スカイドームに現れ、2024MLBソウルシリーズの韓国野球代表チームとLAドジャーススのスペシャル試合を観覧した。 大谷くんが打席に入るたびに、中継カメラが妻の真美子さんを映していた。現地メディアは、大谷くん . . . 本文を読む
5月最後の日曜日、この日は今年一番の暑さだったとか。当地の海にも一足早い夏の到来か、気の早い若者たちが水上バイクでやってきた。 昼食を済ませたらしく、いざ瀬戸内海へ! 白波を立てながら疾走する水上バイク、気持ちよさそうだネ。 カキ筏の横を疾走! カキの種付けが終わったばかりだから気をつけてよ。 小豆島から来たフェリーの前を横切るつもりかしら? 危険だから止めなよ! 海のそばに住んでいながら、眺め . . . 本文を読む
先日、読者投稿欄の84歳女性の寄稿文を読んで、1人でフッと笑った。女性がスイミングを始めたのは3年前だという。81歳で何かに挑戦するという意欲にはただただ感服するのみ!
ご本人が言うには「もう3年にもなるのに下手で、一生懸命泳いでいるのにちっとも前に進まない。浮く練習では、コーチは浮いているのに私は沈んでいる。また沈む練習では、逆に私は浮いてしまう」と、そこのところで思わず吹き出してしまった . . . 本文を読む
先日、ローカルニュースを見てビックリ仰天。8歳の川上拓土くんと5歳の川上陽之進くんが、岡山市北区の後楽園で、外国人観光客を英語で案内している。岡山県浅口市在住の川上拓土くんは小学3年生。接した観光客からは「流ちょう」「分かりやすい」と好評を得ているという。先ずは動画を見てください。 カッコいいネ! 私も若いころ英語が話せるようになりたくて英会話教室に通ったことがあるが長続きしなかった。だから、英 . . . 本文を読む
毎週月~金曜日、朝4時15分から再放送のNHK『みんなのうた』このところずっと「ふたりは80才」なんだけど、この歌の歌詞がすてき! 聞いていてのぼのとしてくるんだなあ。 NHKで放送されている動画に出てくるのはおじいさんとおばあさん。ユーモアがあっておもしろい。 でもなぜか、この動画では音声が出ないからつまらない。 それでも、見ているだけで思わず「クスッ」と来るんだよネ…。 それに . . . 本文を読む
「週刊現代6月18日号」のネット記事『「超格差社会」ニッポンの現実 ~この国には「配当だけで年収3億円以上」が40人もいる!働かずに大金持ち一覧リスト』より抜粋。 【日本がいよいよ「超格差社会」に突入した。今春の国会でひっそりと、日本の「超格差社会化」を示す驚愕の実態が暴露されていたことをご存じだろうか。あまりに刺激的だからか大手メディアはほとんど報じないが、衝撃的な告発がなされている。 経済ジ . . . 本文を読む
写真はわが家の玄関前から撮ったものである。わが家は4階、そこからでも見上げているのだから、相当に高いところにあるというのはお分かりだろう。この家がどのくらい高さのところにあるのか、ある日、道路から左右の建物を見上げて比べてみた。マンションは7階だが、それと同等か、もう少し高いようにも見えた。が、この家の高さが問題ではなく、ここに住んでいるおばあさん(私もおばあさんなのに失礼)がすごいのである。 . . . 本文を読む
少し前に見つけたすてきな話。【“人生は航海なり”とはよく言ったものだが、それにまつわる面白いニュースが米国で話題となっている。夫の遺言だからという理由で、余生の舞台を豪華客船の中に移した未亡人。その暮らしはもう7年近くになるという。 米フロリダ州では今、フォートローダーデールの豪邸を売り払い、余生を豪華客船で過ごすことを選択した女性が大きな話題となっている。86歳のリー・ . . . 本文を読む