goo blog サービス終了のお知らせ 

のぶたと南の島生活

写真の許容量オーバーのため他2つのgooblogで更新中!

日本VSイエメン ひで~前半戦 同じく酷い後半戦

2006-09-06 | スポーツ
まず、
客少ないな~
ピッチが荒れてるな~
ほとんどスタメンが替わらないな~
でどうなんだ(笑)
相手はイエメン。サウジとはレベルが違うわけですよ。
先日とのスタメンの違いは羽生がスタメン(これは妥当)でoutは駒野みたいですね。
と言うことは三都主を左サイドに置いて、ボランチを鈴木、阿部、攻撃的に羽生、遠藤と言うことなんでしょう。
う~ん三都主を左DFに置くというのは大問題だと思うんですけど、前の試合と同じであれば実質はスリーバックなんでしょう。TBSの表示もスリーバックですしね。
試合が始まりました。相変わらずボールを持っているだけの前半になっています。
ま~前回の試合を生で観た人からすれば、取り敢えずTBSのピッチ上の集音マイクが大熊の前に置かれていないことを祈るのみなんでしょうね(笑)
で、試合に戻りますが、まったく代わり映えしない状況です。
既に15分経過しましたが、格下相手にボールを持ちつ持たれつ。なんらチャンスの1つも作っていません。

今日は深夜じゃないのでかなり多くの人がこの試合を観ているのでしょう。色々な人が色々な意見を持っているはずですから、前半20分経過して
だから俊輔が必要なんだ~
だから中心選手が必要なんだ~
なんだこのパス回しは~
等々不満たらたらの人も多い事でしょう。
僕自身が思うのは、ま~こんなものかなって程度で、今のところ守備のバランスは格下相手としても良くできていると思います。
攻めてが無いのは、もう暫く観て感想を述べるとして、アウェイの試合で守備が一定のバランスを持っているのは許されるのではないでしょうか。
攻撃の面からすると相変わらずパスが繋がらない・・・・これが大きな問題なんですけどね。
イエメン相手にこんな状況だと、アジアのトップレベル相手だとコテンコテンにのされるでしょうね。それを考えるとイエメン相手で良かったって感じじゃないですか。
今25分経過しますが、なにか日本にチャンスありましたか。チャンスまで至らないまでも「おっ」と思わせる状況がありましたか?全く無しですよね。
相手のイエメンも無いので、結局似たもの同士なんでしょう。
日本とイエメンが似たもの同士と言ってしまえば語弊がありそうですけどね。
30分経過経過しました。最低です(笑)
笑ってみているだけでも大らかな気持ちでいるんだろうな~って自分自身思っています。
こんな試合内容も継続して観ようという気持ちが萎えてしまいますね。
で、31分に巻がどうても良いような展開から決定的なヘディングをしました。
そして枠を外しました。ボケ
でも考えてみましょう。あんな緩い展開からサイドからフリーで巻にボールが入る事なんてイエメン戦以外であり得るでしょうか(笑)
それを加味した上で、枠を捉えない巻はどうなんでしょう(笑)
34分加地がファールを貰いました。あの状況でファールを貰えること自体が緩い相手なんですけどね。
で、一体決定機はこの時間までに何本あったんでしょうか。巻のヘディング以外1本もないですよね。これじゃあ話になりませんな~
39分。ワンボランチらしい鈴木が競り合いで負傷しました。大したこと無いと思いますが、はっきり言って怪我して交替した方がいいんじゃないでしょうか。
この前の試合で、紙面によると鈴木と遠藤が次第点だったような記事が結構多く載っていました。ま~記事を書いているのがにわかサッカー記者だと言うことで大目に見るとして、彼らは動き回っていれば次第点を付けるというのがお決まりなんでしょう。
今日もピッチ上を鈴木は動き回って居るみたいで、映像によく映っていますよね。それ自体は悪くないんですが、他の中盤の選手は何処に居るんでしょうかね。
攻撃陣は何をしてるでしょうか(笑)
43分。鈴木が美味しいところでファールを貰いました。FKは三都主なんでしょうか。このチームではお決まりなんですかね。三都主のFKでお見事だったのはJでしか観たことがありません。
で、蹴ったのは遠藤でした。直接でしたが壁に当たりました。それも惜しいというボールじゃなく、直接壁の真ん中に蹴りこんだって感じです。
44分。BA付近でボールを回しましたが、加地が異次元に蹴りこみました(笑)

さて、前半が終了しました。
皆さんどうでしょう。僕はアンダーの試合を観ているのかと錯覚してしまいました。
確かに練習不足でしょうし、パスワークもなっていないんでしょう。それを差し引いてもこの試合は何なんでしょうか。U-17レベルの親善試合でも観ているのでしょうか???
さすがに、これだけ低調だと「どないなんてんねん」という気持ちになってきます。日本の次世代連中はここまで低調なんでしょうか。ボケ、間抜けと言いたくなる気持ちになってきました。


今日はさすがに後半誰をどの様に投入しろ””って言いたい気持ちになりません。なぜなら悪すぎるからです。相手が弱いのでDF陣は安泰です。これだけ攻められないと文句を言われる筋合いもないと思います。
では攻撃陣ですが、このスタッフで何がしたいのか全く見えません。緩い相手に溜を作るわけでもなく、枠に飛ばす能力もなく、一人で打破できる能力もなく・・・・誰をどの様に替えましょうか。換えの中に体現できる選手が居るのでしょうか

はっきり言えるのは、このまま後半に入って、万が一ラッキーゴールが生まれて勝てたとして何か兆候が掴めるのか疑問でなりません。
それからすると前回同様、3枚の枠を使い切って、少しはJAPANと言うのを示して欲しいと思う次第です。

後半、佐藤寿が田中に替わって投入されスタート。巻はのっぽなのでそのまま継続なんだろう。ここに千葉だからという融通はなく、久保がトップレベルであれば直ぐに巻に久保投入なんだろうが、換えが居ないという現実だと受け止めることにしよう。
さて、田中と佐藤寿を替えた理由を考える。理由・・・前半の田中は機能しなかった。それはある。でも、たぶん、全員機能していない。そう、田中一人に責任を負わせるような出来じゃなかった。それでも何かを変えるものが佐藤寿にあるとオシムが思ったのであろうから、それはそれで良いじゃないか。
問題はFWを替えるだけじゃあ何も活性化しないだろう!って事である。
それともサウジ戦同様にシステム自体を替えるのだろうか。
で、何も替わらないまま10分経過しました。余りにも内容がと惜しいのでイエメンの守備を観ることにしました。で、思うのはホームにも関わらずかなり守備的だと言うことです。そして、キーになるであろう加地を確実に押さえているのには感心しました。
加地は、性格的にうちに入る傾向があります。加地がボール持ったときに入口を狭めるために2,3名が流れるように動くのは、その約束事が守られているからでしょう。
それからすると、加地サイドを崩すのは用意じゃあないので、左サイドを崩すべき何ですけどね。ところが、まったくJAPANには動きが見えませんね。

さて、まもなく後半20分経過します。僕はU-17程度の試合を観ているような錯覚に陥っています。この内容で何か選るものを感じるべき何でしょうか。
18分に坪井が前線までの走ってきてGA内でインサイドキックを試みていましたが、走ってきたことを評価するべき何でしょうか。それとも決めきれなかった事を攻めるべき何でしょうかね(シュートは見事に枠の外)。

さて、TBSの司会者、解説陣は、試合が低調になるにつれて、日程が詰まり過ぎで練習すら余裕が無かったとフォローに終始していました。
はっきり言って、何処の国も一緒です。その中で結果を残すから見ているファンは、チームの成長を信じて応援するんですけどね。
この試合如何ですか。今一度考えて、日本代表に良い点を上げれますか(笑)
日本代表がショボイ試合をするのは近年結構沢山ありますが、ここまで酷いのはお久しぶりですね。
間もなく後半28分になります。どうやら我那覇と投入するようですが・・・もう試合総括を始めます。
GK川口 今日は何ら危険なシーンも有るはずが無く、善し悪しなど決める状況に無し
DF坪井 前回同様、周りが上がり続ける中で一人でDFを賄う。さすがに後半イライラしてGAまで登りつめるシーンがあったが、それが許されるのかどうかは疑問
DF三都主 相手がイエメンだからね。何事もなく過ごす。DFに忙殺されないのであれば、攻撃的な位置で結果を残せと思うんだけどね
DFトゥーリオ 坪井と同じ。後半は中盤の位置に常駐。但し、結果は残せず。
DF加地 全く結果を残さず。ただ、ピッチで右往左往しているだけ
MF羽生 期待していたが、何もせず
MF遠藤 何時まで使い続けるのかが大問題になる
MF長谷部 長谷部も痺れをきらしてセットプレー時に登りつめている後半に憂う
MF鈴木 良くもなく悪くもなく。はっきり言って本日は相手が弱すぎるので評価の対象にならず
FW田中 まったく冴えず
FW巻 田中と同じであるが、のっぽを残した経緯が不明
FW佐藤寿 積極的にゴールに蹴りこむのは妥当。当然枠を捉えろという問題点が積積
試合内容 最低に次ぐ最低

で、こんなくだらない事を記載している間に残り7分程度。
遠藤のFKから巻のヘディング。弱々しくGKの胸の中に・・・
先程から我那覇が入っていますし、トゥーリオは登ったまんまでJAPANはリスクを冒しているわけです。でも、このイエメン相手であれば楽勝なんですよね。
ところが得点出来ない。チャンスを組み立てることが出来ない。
4-3-3になっても何ら替わらない。
羽生は、サブでした結果を残せないのでしょうか。

で、ロスタイム。何でもない放り込む展開から、GAで我那覇の前にボールが流れます。それを丁寧に流し入れ先制。
我那覇は代表初ゴールですし良かったじゃないですか。、
ま~放り込んでいるわけで、得点の可能性はあのパターン以外無さそうですけどね。
最後に、梅崎が巻に替わって投入されました。
ピッチ感覚を掴んで貰えればOKって感じですね。
でも、この時間になって大熊が煩く宣っています。我那覇、我那覇と言っていますが、何をさせたいんでしょう(笑)。いつも思うのは大熊は名前を連呼するだけで、何をどうしたいという指示がないんですよね。たぶん、名前を言いさえすれば、理解するとでも思っているんでしょう。

しかし、見事なほど内容のない試合なのに勝ち点3を獲得するなんて、ラッキーですよね。この幸運を大切にして欲しいものです。

奈多利庵(イタリアン)

2006-09-06 | 福岡食べ歩き
先週末の土曜日、子供を連れてサンシャインプールに行ってきました。その帰りに奈多にある奈多利庵というイタメシ屋へ直行。
知り合いが「奈多利庵のランチに外れ無し」「パスタが美味い」等々美味しいという評価ばかりだったので、間違いなく美味いのだろうと信じて行ってきました。
店内に入ったのは午後1時30分過ぎくらいだったのですが超満員状態。雰囲気の良いお店で女性客がほとんどでした。
娘はパスタランチ(700円)を食べ、私はスペシャルランチ(1,000円)を頂きましたが、デザートは付いていませんが、スープ、パン、サラダなどメイン以外も大変美味しく、娘が食べたパスタも、私のスペシャルに付いていたリゾットも美味しかったです。得にリゾットは稀に見るヒット作でした。スペシャルのメインはホタテでしたが、これまた美味しかったです。
しかも値段がこの値段ですから、なんかお得したな~って感じで久々にイタメシ屋でストライクなお店でした。

福岡市東区雁の巣2丁目22番30号
092-608-7360

ここのスイーツは美味い エス・ビー・シー

2006-09-06 | 福岡食べ歩き
福大の近くにあるケーキ屋さんです。
知り合いのOLが、福岡で一番美味いケーキ屋と豪語していたので日曜日に買い出しに行きました。初めて堤まで伸びた福岡都市高速に乗ったのですが、あっという間に福大に到着しました。ま~ケーキを買うために高速に乗る方が問題なのかもしれませんが(笑)
で、店頭に並んでいるケーキを見ると結構値段が安い。8品購入して1,300円程度でしたので、これだけ安くて知り合いの言うとおり美味しければ言うこと無しだな~って思ったんです。
で、帰宅後早速シュークリームから攻めました。個人的にシューが美味ければ、そのお店のケーキはほぼ外れなしと信じているので、最初はシューの確認。
う・・美味い!!!!!!!!!!!!!!
次にエクレアを攻め・・・・美味いが微妙
そしてショコラを攻めようとしたところ、ショコラは2歳の長男が一気にパクついて完食され、仕方がないのでプリンを攻めようとすると妻が一気に食べてしまいました。
ショコラは見た感じとても美味そうだったので、今度近くに立ち寄ったときに購入したいと思います。

福岡市城南区七隈5-10-10
092-873-8102
毎週月曜日、第3火曜日が定休日