平成30年1月16日 さんデジ
中学の部活休養日、週2日以上を スポーツ庁会議が骨子案
運動部活動の在り方を議論するスポーツ庁の検討会議で16日、中学校の部活動について、学期中は週2日以上を休養日とし、1日の活動時間は平日2時間、休日は3時間程度までに抑え、合理的で効果的な練習を実践することなどを柱とするガイドラインの骨子案が示された。
高校は対象外だが、基準の準用を期待するとした。
運動部を巡っては、行き過ぎた練習などが課題になっている。
2016年のスポーツ庁の調査では、休養日を設けていないか、週1日だけの中学校は全国で7割超を占めており、教員の多忙化の大きな要因にも挙げられる。
正式なガイドラインは17年度内にまとめる。
iJAMP記事
週2日は休養を=中学部活で指針骨子―スポーツ庁
スポーツ庁は16日、中学校の運動部活動に関する有識者会議を開き、学期中は週2日以上の休養日を設け、平日の練習時間は長くても1日2時間程度にすべきだとするガイドラインの骨子を示した。生徒のけが防止や指導教員の負担軽減が目的で、年度内に正式決定する。
骨子では
①学期中の平日と土日に各1日以上、合わせて週2日以上の休養日を設ける
②1日の練習時間は平日は2時間程度、休日は3時間程度にとどめる―ことを提言。
教育委員会や校長は、ガイドラインを参考に休養日と練習時間を盛り込んだ活動方針を策定するとした。
高校の部活にもガイドラインの準用を求める。
また、教員の負担を軽減するため、外部人材が指導する「部活動指導員」の配置を推進。
複数校合同での部活や、地域のスポーツクラブとの連携など、生徒のニーズに応じて活動機会を確保することも盛り込んだ。
日本中学校体育連盟に対しては、学校単位ではなく、複数校合同チームや1校複数チームの出場を認めるなど大会運営を見直すよう求めた。
スポーツ庁が発表した、ガイドライン骨子(案)
29年9月議会の一般質問
質問:安東
岡山県教育委員会で働き方改革プランが策定されています。これは、6月29日、岡山県教育委員会のホームページに公開されました。
このプランでは、まず平成229年度で、岡山県で時間外業務を10%削減するという計画となっております。
9月1日より中学校のクラブ活動は原則として2日間休養等、細かい時間管理のプランがそこの中に掲載されております。
6月の定例議会の一般質問に対して、津山市の場合は、ある短い期間の調査ですが、1日当たり時間外労働者、残業が平均して小学校で3.5時間、中学校で4.1時間という答弁が出ております。
津山市教育委員会として、岡山県教育委員会の働き方改革にどのように対応していくか、方針についてお尋ねいたします。
答弁:学校教育部長(絹田真一)
津山市教育委員会として岡山県教育委員会の働き方改革にどのような対応、取り組みを行っていくかについてですが、本市としましても、岡山県が示されている時間管理の徹底、部活動休養日の徹底、事務業務の軽減、授業準備支援の4点に重点的に取り組んでまいります。
具体的な取り組みとして、今年度から市で統一した定時退校日の設定や夏季休業中の学校閉庁期間の延長を行っております。
また、週2日以上の部活動休養日を2学期から設定しております。
さらに、校務支援システム導入による業務の効率化促進や、授業におけるICT環境の整備を進めているところです。
これらのことを確実に実施し、教職員の働き方改革につながるよう、学校とともに取り組んでいきたいと考えております。
中学の部活休養日、週2日以上を スポーツ庁会議が骨子案
運動部活動の在り方を議論するスポーツ庁の検討会議で16日、中学校の部活動について、学期中は週2日以上を休養日とし、1日の活動時間は平日2時間、休日は3時間程度までに抑え、合理的で効果的な練習を実践することなどを柱とするガイドラインの骨子案が示された。
高校は対象外だが、基準の準用を期待するとした。
運動部を巡っては、行き過ぎた練習などが課題になっている。
2016年のスポーツ庁の調査では、休養日を設けていないか、週1日だけの中学校は全国で7割超を占めており、教員の多忙化の大きな要因にも挙げられる。
正式なガイドラインは17年度内にまとめる。
iJAMP記事
週2日は休養を=中学部活で指針骨子―スポーツ庁
スポーツ庁は16日、中学校の運動部活動に関する有識者会議を開き、学期中は週2日以上の休養日を設け、平日の練習時間は長くても1日2時間程度にすべきだとするガイドラインの骨子を示した。生徒のけが防止や指導教員の負担軽減が目的で、年度内に正式決定する。
骨子では
①学期中の平日と土日に各1日以上、合わせて週2日以上の休養日を設ける
②1日の練習時間は平日は2時間程度、休日は3時間程度にとどめる―ことを提言。
教育委員会や校長は、ガイドラインを参考に休養日と練習時間を盛り込んだ活動方針を策定するとした。
高校の部活にもガイドラインの準用を求める。
また、教員の負担を軽減するため、外部人材が指導する「部活動指導員」の配置を推進。
複数校合同での部活や、地域のスポーツクラブとの連携など、生徒のニーズに応じて活動機会を確保することも盛り込んだ。
日本中学校体育連盟に対しては、学校単位ではなく、複数校合同チームや1校複数チームの出場を認めるなど大会運営を見直すよう求めた。
スポーツ庁が発表した、ガイドライン骨子(案)
29年9月議会の一般質問
質問:安東
岡山県教育委員会で働き方改革プランが策定されています。これは、6月29日、岡山県教育委員会のホームページに公開されました。
このプランでは、まず平成229年度で、岡山県で時間外業務を10%削減するという計画となっております。
9月1日より中学校のクラブ活動は原則として2日間休養等、細かい時間管理のプランがそこの中に掲載されております。
6月の定例議会の一般質問に対して、津山市の場合は、ある短い期間の調査ですが、1日当たり時間外労働者、残業が平均して小学校で3.5時間、中学校で4.1時間という答弁が出ております。
津山市教育委員会として、岡山県教育委員会の働き方改革にどのように対応していくか、方針についてお尋ねいたします。
答弁:学校教育部長(絹田真一)
津山市教育委員会として岡山県教育委員会の働き方改革にどのような対応、取り組みを行っていくかについてですが、本市としましても、岡山県が示されている時間管理の徹底、部活動休養日の徹底、事務業務の軽減、授業準備支援の4点に重点的に取り組んでまいります。
具体的な取り組みとして、今年度から市で統一した定時退校日の設定や夏季休業中の学校閉庁期間の延長を行っております。
また、週2日以上の部活動休養日を2学期から設定しております。
さらに、校務支援システム導入による業務の効率化促進や、授業におけるICT環境の整備を進めているところです。
これらのことを確実に実施し、教職員の働き方改革につながるよう、学校とともに取り組んでいきたいと考えております。