goo blog サービス終了のお知らせ 

安東伸昭ブログ

安東伸昭の行動日記

鳥取県 国道9号線を西から東へ

2013年05月24日 | 環境

平成25年5月24日

「竹するめ」の見学を終え、国道9号を西(米子)から東(倉吉)へ

風力発電の風車が3町で発電していました。

Photo_4

 

Photo_7

 海岸沿いに設置されている、風力発電施設は迫力満点!

 道路も狭いのに、どうしてこんなところで工事ができたのか?疑問に思う設備もありました。

 そろってプロペラが回っているのに、たまに1基動いてない。「あれ!なぜかな?」

 そこには、管理者の車が止まっている。 

 鳥取県の西海岸沿いは、風力発電のメッカですね。

 

風力発電施設の下では、砂地を利用して、砂丘らっきょうの収穫真っ盛りでした。

Photo_6

また、一方の畑では、長芋の芽が出始めていました。

高速道路ではなく、一般道を走っていると、色々興味のある場面に出会う事ができました。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「竹するめ」てどんな味

2013年05月24日 | 農業

平成25年5月24日 7:00出発

鳥取県西部の「竹するめ」加工場を訪問する。

先日の滋賀の研修でお話しを聞いた時、まずは現物を見て、食べて見なければと考え、今日、加工の現場を見学させてもらいました。

商品名は、「竹するめ」。

伸びたタケノコを、加工して販売されている。!(一袋320円)

出荷者も喜び、雇用も生まれ、竹藪の管理にもつながる。

 Photo

軽トラックに搬入された、タケノコ

Photo_2

 現地で、タケノコの皮をむく作業。

 以降、各作業工程を見学させていただきました。

Photo_3

 完成品(なかなか、おつな味。酒のつまみには最高かもね!)

中山間地域で、頑張っておられる姿を観させていただきました。

今後の、参考にさせて頂きます。お世話になり、ありがとうございました。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする