凡峰の徒然日記

 日々の出来事や普段考えていることなどを自由に書き記していきます。(山や旅の話題が多いけれど…)

79座 荒島岳

2021年10月31日 | 日本百名山
10月29日(金)休暇を利用して福井県の名峰「荒島岳」(1,523.5m)へ。大野富士とも呼ばれています。

周囲が明るくなるのを待って、旧カドハラスキー場駐車場(勝原コース)を6時24分に出発します。山頂までのコースタイムは3時間20分です。

いきなりゲレンデ跡の急斜面です。

中腹にはブナの原生林が広がります。

木組みの階段もきつい!

ようやく山頂が見えてきました。

9時24分、荒島岳山頂に到着です。

山頂にある方位盤です。

秋晴れの下、眼下に大野盆地が広がります。

北東には日本三名山の一つ白山(2,702m)が…

中高年の岳人から写真を撮っていただきました。

荒島岳は曹洞宗の総本山永平寺が近いこともあり、昨年10月に他界した親父のカッターシャツを着ての慰霊登山です。(シャツは防寒着の下で見えませんが…)
小荒島岳は紅葉真っ盛りです。

12時6分、無事登山口に戻ってきました。

「あっ宝んど」で汗を流します。600円です。

「大野城」です。次回はゆっくり城巡り、城下町歩きをしたいですね。

これでようやく79座に到達しました。今年はコロナ禍で思うような山行が出来ませんでしたが、来年こそは九州、北海道遠征を実現したいと思います。














この記事についてブログを書く
« 78座 剱岳 | トップ | 2022 日本百名山山行計画 »

日本百名山」カテゴリの最新記事