十勝の山里で山遊び

十勝の豊な自然を紹介するページです
豊富な自然の中で気ままに過ごし
至福の時を満喫してます

不安定な天気

2021年05月25日 | 日記
朝から晴れたり曇ったり突然に雨が降ったりと目まぐるしい
天気でした

晴れたり曇ったり
青空に夏雲と良い感じです

曇りのち雨
太陽を厚い雲が遮ったら今度は雨降りです

果樹類の防除
今年こそは一定期間の防除サイクルを守るつもりで
天気が回復するのを待って防除作業を行った
雨は止んだものの風が強くて農薬が顔にまで掛かった

珍しい水仙
綺麗に咲いてた水仙も盛りを過ぎました
義姉が植えた白い水仙の中に1ケ所だけ黄色の綺麗な水仙が咲きました

野アヤメ
もう野アヤメが咲く季節に成りました
一般の花に負けない位に綺麗です

今日も採れた椎茸
いつも収穫物が喜ぶ家内ですが流石に毎日採れると
始末は私がしなければ成らないとご機嫌斜めです

昨日の苗を植えた
山の遊び仲間から頂いた苗を定植しました

クレオメの種蒔き
ピンク色とムラサキ色のクレオメの種を蒔きました

エゾシカに曲げられた接ぎ木の穂木
第2農場は耕作放棄地に成ってます エゾシカが用も無いのに
入って来ていたずらをして行きます
真っすぐに接いだ穂木を曲げて行きました 芽が出掛けたのに付くでしょうか

エゾシカの足跡
何も植えて無いのに入って来ます

ピンクだった蕾が真っ白な花に
私的にはエゾノコリンゴだと思っている木がピンクの蕾から
真っ白な花に早変わりです


今年の初物(ダニ)
自宅で寛いで居ると耳の裏側にモゾモソする感じがします
手の指で触った感触はダニの様です
案の定初ダニでした


軽トラのユーザー車検に

2021年05月25日 | 機械修理
山の遊び仲間が免許証の返納を決断した 彼が乗って居る軽トラを
買い取る事にした
20年経過しているのに距離数は微々たる物です しかも車検切れだ

エンジンも不調で急な坂道も登るのに苦労する車です
買ったは良いが車検を通すのに苦労すると思われた

エンジン不調原因
プラグを外すと1番点火プラグが異常に汚れてます
現在の車にはデストリビューターが無くてプラグの上に
イグニッションコイルが各々付いてます 多分プラグが悪いと思われる
プラグ外し

プラグの異常な汚れ

外したイグニッションコイル
点火プラグ上に取り付けられて居るイグニッションコイルです
エンジンを掛けてイグニッションコイルの配線を1本づつ抜いて
動作確認 点火プラグは働いているらしいが加速すると失火する

プラグ磨き
ワイヤーブラシで入念に磨いた
点火プラグ不良と判断して3本共交換する事にした

タイヤエアー抜け
空気を入れてもどこからかエアー漏れの音がします
ムシでは無さそうでリムバルブが劣化して割れそこからのエアー漏れです
20年も使って居たタイヤで仕方が有りませんスタンドへ持ち込み修理だ

役場へ仮ナンバーを借りに
知りませんでした 車検切れの車を移動するには自賠責保険証と
車検証 運転免許証それに役場の窓口で自動車臨時運行許可申請書 に
必要事項を記入して手数料を750円支払えば5日間借りられます

軽自動車検査協会へ
検査受付8時45分 検査開始9時スタートで早めの8時20分に行くと
もう前に4台も並んでます

書類手続き
事前に書き込み用意した書類を事務所が開くと同時に手続きに向かう

雨の中を検査スタート待ち
不安定な天候で急に雨が降ったり止んだりを繰り返します

テストコース
検査員の指示に従いテストコースを進みます
検査テスターをクリヤーしなければ車検は受かりません

残念な結果
前の持ち主が僅かな走行距離で2年毎の車検をパスしているので
安心して車検に臨んだがライト光軸の判定が左右共に不合格で有った
メーカーで車検を受けていたと聞くが納得が行かないな

やっと帰宅
車検場に隣接する自動車事業協会で運営する検査場で
光軸調整をして頂き再度検査に向かい検査をパスして
車検証を発行して貰って雨の中を帰宅致しました

因みに今私の乗って居る軽トラは27年前の軽トラです
7年若返りました