十勝の山里で山遊び

十勝の豊な自然を紹介するページです
豊富な自然の中で気ままに過ごし
至福の時を満喫してます

弟子屈の和琴半島散策に

2021年05月21日 | 日記
昨日の続きです
弟子屈町の屈斜路湖を目指して娘の車に乗っかって
お出掛けです
わき見のし放題です 運転をしない事つて言う事は大変楽でした

阿寒湖畔へ立ち寄り
まだ桜が開花中で綺麗でした

ミュージアムセンター
折からのコロナ問題で閉館中です

和琴半島散策へ




半島への通路途中には水芭蕉が開花中でした

散策開始
緑の若葉から発する香りを嗅ぎながら
12時30分に散策路を歩き始めました

オオカメノキ
巨大なカツラや松の木の下には真っ白な花を咲かせる
オオカメノキが有ります




エメンラルドグリーンの湖面


道中の植物
ツバメオモトが開花してました

野スミレ
一般的な野スミレです


白花のカタバミでしょうか?


オヤコツ地獄
半島の先端にはオヤコツ地獄が有って噴気が上がってます
 

湖面も変色
湖面の下から熱水でも吹き出して居るのか湖面の色が
変色して見えました

天望デッキから真下を覗く

通路に出て来た野鳥 サメビタキかも?


遠方の湖面では
ゴムボートに乗って釣りを楽しんで居る人が居ます

屈斜路湖に魚が居るの?
釣をしている人が居ると言う事は魚が生息しているらしい
私の記憶では水が酸性で魚が棲めないと聞いた記憶が有ります
しかし こんな説明文が標識に書かれてます

湖面の浅瀬を覗くと確かに小さな魚影が移動してました

小エビと小魚を確認した

帰りは寄り道
士幌に海山市場と言うお店屋さんが有り前回立ち寄ったら
定休日でした 今度こそはと立ち寄って見た

なるほど魚やお刺身類が安い
ご主人の了解を得て写真を撮らせて頂きました