川崎市・狛江市・世田谷区 静岡県牧之原市 整体スクール「日本徒手整体アカデミー」日本徒手整体施術院

東京・神奈川・静岡で整体師資格取得は「日本徒手整体アカデミー」。「巡心流整体術」は当校独自手技。講師によるブログ。

摺り足歩行をやってみる

2012年07月12日 | 学院長のコラム、ブログ

皆様こんにちは!院長の佐々木です。
今回のコラム紹介は2005年第38話「摺り足歩行をやってみる」となります。おためし下さい!あのウオーキングドクターはいずこに?

昨今、「歩く」という日常単純な動作が見直され、生活習慣病を予防する代表的な有酸素運動として重要な役割も担っています。
また、ただ歩くだけではなく、姿勢やフォームを意識すると更に副次的な効果も期待できるということが注目され、ウオ-キングドクターと称する方も登場するほどになりました。過去のメルマガにて歩行を工夫することは紹介させて頂いたこともあるかと思いますが、今回は一般的に美しいとされる理想のフォームとはあえて違う形で、視点をかえて歩行の重要性をご紹介します。

日本の伝統芸能である能、歌舞伎、舞、狂言や、貴族や武士の所作などにみられる摺り足歩行から考えてみます。現代人の歩き方と違い、両膝は常に曲がり、腕の振りは無く、スーッと足の裏を床に接地したまま移動するのが特徴です。この動きを実際に試して見ましょう。身体バランスに歪みがあると頭がぶれたり、片方の足が前に出しづらかったりと軸が定まりません。

Karada38_01

具体的には、両膝を曲げ腰を落とし、背骨は床に対して垂直に維持します。両手は骨盤の前側の出っ張った骨である腸骨に置くと良いでしょう。

Karada38_02

足の裏を常に床に接地したまま、滑らせながら前に移動します。
常に足首を曲げていないと摺り足にはなりませんね。胴体と頭は前後左右にぶれないように留意します。そのまま、後ろに下がっても良いでしょう。
この歩行の練習を行なうと身体にしっかり中心軸が作られので、現代的な歩行をこの後行なうと軸がぶれずに真っ直ぐスムーズに歩けます。体の中心、そして移動する方向へ地面に垂直にはしる縦の軸を意識できるようになると、ダイビングは勿論、歩行、ランニング、テニス、ゴルフなどあらゆる身体動作がスムーズに力強く行なえるようになります。

伝統芸能の所作にはやはりきちんと理由があるのです。思い出したら練習してみてください。
※靴は履かずに行なうので室内で練習しましょう。


お問い合わせ、お申し込み、御意見等お気軽にご連絡下さい!!
 info@aoyamaseitai-ac.com  TEL・FAX03-3477-7009
FaceBook始めました  http://www.facebook.com/takuo.sasaki.9
日本徒手整体アカデミーHP  http://www.aoyamaseitai-ac.com/
日本徒手整体トレーナー認定協会  http://www.kotuban.info
写真付ブログ  http://revitalize.blog.ocn.ne.jp/
受講生の声はこちらの掲示板から  http://aoyama.bbs.coocan.jp/
佐々木学院長の写真付コラムはこちら  http://melmaga.toy-ken.co.jp/karada/


身体の自律神経反射のお話

2012年07月10日 | 学院長のコラム、ブログ
読者の皆様こんにちは!院長の佐々木です。
今回のコラム紹介は2006年45話「身体の自律神経反射のお話」となります。是非ご参考にしてみて下さい。
巷で言われる症状の原因が姿勢不良や筋力不足などではなく、内科的な反映、そしてそれらを統括する自律神経とストレスを感じる
脳の問題だとご理解頂きたいです。そこに筋力トレーニング、間違えたエクササイズやストレッチ、健康法などは勿論逆効果になっ
てしまうこともご理解頂きたいです。
今回は、身体の痛みが示すサインを取り上げたいと思います。一般的な背中の痛み、肩こり、腰痛、四肢の痛みなどは、現象的には
筋肉の凝り、関節・骨格の歪み、詰まりなどが原因ですが、実は内科的なトラブルのサインであるケースも多く、我々はむしろ、多
かれ少なかれ関係していると認識しています。脊椎から内蔵にかけて自律神経が分布していて、何がしかの内臓のトラブル、炎症な
どが原因になって起こる脊椎周辺の骨格・筋肉などの二次的な症状(凝りや痛み)は、自律神経反射と言われています。

1)【首の痛みや凝り】
・目や脳の問題

2)【肩こり】
・心臓(特に左肩)
・胃(右肩が下がりやすい)
・肺(両肩、親指の痛み)

3)【背中の痛み】
・胃(背中が丸まる、肩甲骨の間が苦しい)
・肝臓(右肩甲骨下部付近の痛み、凝り、盛り上がり)
・膵臓(左背部から腰にかけての痛み、飲酒時の痛み)

4)【腰の痛み】・・・
・腎臓(腰全体の痛み、凝り、精力減退、慢性疲労、倦怠感)
・腸(左腰上部から下部、脚の外側の張り)
・胆のう(腰上部の痛み)

5)【骨盤、お尻】
・生殖器、前立腺など。

以上のような痛みがあり、それらの痛みがマッサージやストレッチでとれない場合、また長期に或いは定期的に発現する場合は注
意が必要です。


お問い合わせ、お申し込み、御意見等お気軽にご連絡下さい!!
 info@aoyamaseitai-ac.com  TEL・FAX03-3477-7009
日本徒手整体アカデミーHP  http://www.aoyamaseitai-ac.com/
日本徒手整体トレーナー認定協会  http://www.kotuban.info
写真付ブログ  http://revitalize.blog.ocn.ne.jp/
受講生の声はこちらの掲示板から  http://aoyama.bbs.coocan.jp/
佐々木学院長の写真付コラムはこちら  http://melmaga.toy-ken.co.jp/karada/

受講生徒さんの声

2012年07月09日 | 学院長のコラム、ブログ

本科コース受講生の声をご紹介します。

「元々セラピストとして仕事をしていましたが、再度もう少し深く身体のことを学び直したいという思いがあり入学を決定しました。

毎回の授業は理解しやすく改めて心と身体と症状の関係性を学ぶ事ができる内容の濃いものでした。その為もっと知識と手技を理解して実践の場で役立てていきたいと考えています。

整体師という仕事は「身体を心身ともに整える」というとても奥深い仕事だと改めて考えさせられました。

これから長い人生のなかで様々な視点、角度からクライアントの心と身体をしっかり理解して的確な施術ができるようにしていきたいと思っています。これからもご指導宜しくお願い致します。 」                     30代女性  y,a

P1000050


梨状筋をほぐす

2012年07月07日 | 学院長のコラム、ブログ

皆様こんにちは!院長の佐々木です。
今回のコラム紹介は2005年36話「梨状筋をほぐす」となります、おためし下さい。

今回ご紹介する梨状筋(りじょうきん)は坐骨神経痛(下肢の痺れ)をともなう腰痛で悩んでいる方に意識していただきたい筋肉です。
骨盤の中にある小さな筋肉なのですが、股関節と仙骨という骨を結び、人体中最も太い神経の一つである坐骨神経が通過しています
。この筋肉が縮んでしまうと坐骨神経を圧迫し梨状筋症候群という下半身の痺れをともなう腰痛を引き起こしてしまいます。
心当たりのある方は次に説明する対処法を試してみて下さい。

Karada36_01 Karada36_02


床に胡坐(あぐら)を書いて座ります。右足を左膝の外に持ってきてクロスさせます。立てた右膝を胸に引き寄せしっかりと抱えます。
更に上半身を右に少し捻ります。右のお尻の辺りが突っ張る感じがあれば伸びている証拠です。同様に左側も伸ばします。
30秒以上行い、一日数回、数日行うと痺れが無くなります。腰痛も軽減します。


お問い合わせ、お申し込み、御意見等お気軽にご連絡下さい!!
 info@aoyamaseitai-ac.com  TEL・FAX03-3477-7009
日本徒手整体アカデミーHP  http://www.aoyamaseitai-ac.com/
日本徒手整体トレーナー認定協会  http://www.kotuban.info
写真付ブログ  http://revitalize.blog.ocn.ne.jp/
受講生の声はこちらの掲示板から  http://aoyama.bbs.coocan.jp/
佐々木学院長の写真付コラムはこちら  http://melmaga.toy-ken.co.jp/karada/


在宅訪問指導、健康フォーラム参加者の声ご紹介

2012年07月02日 | 学院長のコラム、ブログ

「いつも丁寧に施術して下さり助かっております。今年の秋に87歳になる母は脚、腰の痛みを訴えますが、三輪さんの施術後は姿勢も良くなり背筋が伸びています。また、便秘がちなのでその件でも優しく施術して頂くと解消されています。母のことも良くありがちな「おばあちゃん」と呼ばずにちゃんと「貴代子さん」と呼びかけて下さるので安心しています。週に一度ですが体を整えるのに本当に助かっております。今後とも宜しくお願い致します。」(87歳O,K 様)

Ka_005

「いつも素敵な笑顔で元気をもらっています。一つ一つの説明が分かりやすくとてもよいと思います。」(81歳t,k様)

Ka_002