谷口板長の鯖(〆鯖、鯖のみそ煮)とバスケのコーチ日記

八戸の鯖で作る鯖味噌煮(鯖みそ煮)を紹介し八戸の郷土料理の作り方、趣味のバスケっトを田面小でコーチする日々の話。

B・B・Qのホタテ焼き

2009-05-15 07:53:35 | 料理について

写真と連動した・・私のブログ経営者ブログ・・

「鯖のみそ煮とバスケのコーチ」
http://newcity.keikai.topblog.jp/

は上記からご覧下さい。

でも一応投稿!


*******************************************



≪鯖男と鯖子・・そして板長との裏話し≫

鯖男・・B・B・Q・・て何?
鯖子・・それ・・バーベキューの事を板長達が俗語で話している!

そうなんだ!バーベキュー・・したい!焼きたい!食べたい!

で・・ホタテ焼きがどうしたの?
鯖子・・お前は食うだけだから・・幸せだよなー・・

鯖子・鯖男、お肉や野菜を網の上で・・焼く・・美味しいよなー
また・・魚貝類の網焼きも楽しみの味・・

しかし・・貝類を焼くと必ずある現象になる!



ホタテを焼くときは・・普通は貝の平らな方を上にして
丸みがある方を下にする・・

そうしないと、貝の汁がこぼれ落ちるからだよ・・ね
板長・・こうして焼くと貝の上に貝柱が着くんだ!



食べにくいから・・後から貝から剥がすんだけど
せっかくの貝の汁が無くなって・・表面が乾燥して硬い!



鯖男・・必ずこうなるの?
鯖子、そうだよ・・!何も知らないなー

では・・ホタテはどちらに泳ぐ?



エッ・・どっちなの・・鯖男?
正解は・・「左」へ泳ぐ



貝が締まる時に・・ここの隙間に水が勢いよく流れるので
左の方へ・・進むんだー

まるで・・「ガメラ」が飛ぶ感じね!
古・・良くそんな古い映画のガメラを知ってるなー

板長も大昔・・映画館に並んで
「ガメラ対ギャオス」を見に行った覚えがある!

話を戻して・・



ホタテ焼きをする時は、貝の中の貝柱を外して
「ウロ」と呼ばれる所も切り落とす・・

ここに貝毒が発生しやすい
(店頭販売されている貝は検査済みで安心です。)

そして・・ここを取る理由は別にあり・・
ホタテの紐を加熱すると、貝柱以上に縮むので硬くなる



ほんとだ・・縮んでいない・・

そして・・この時には、平らな貝の方で蓋をして・・



このように蓋をして焼くと・・一つ上の写真のようになる





バター醤油の香ばしい香りと・・あの味が・・

こうすると・・半生状態でも美味しい
つまり・・焼き上がりを調整しやすいのだ!

乾燥すると・・なかなか・・紐部分が噛み切れない!
こうすると・・貝柱が締め付けられないから柔らかい。

鯖男・・・美味しそう!

俺達・・鯖には合わないが・・
平目さんや鰈さん達、白身の魚さん達には、
ムニエルとか言う調理方が合うみたい・・

俺達には・・味噌や酢だからなー

でも・・美味しければ・・どちらでも!

B・B・Q・・のホタテ焼き・・お試しあれ♪



*********************************************



八戸ニューシティホテル
  

【dancyu】誌にも掲載
週刊漫画 ゴラク ラズエル細木書
  「酒のほそ道」「ラ・寿司」に「虎鯖 棒すし」が掲載されました♪

「虎鯖 棒すし」「虎鯖 棒すし と 鯖のみそ造り」セットの購入はこちらから
   【まごころふるさと便】


   八食センター オンライン ショッピング