goo blog サービス終了のお知らせ 

谷口板長の鯖(〆鯖、鯖のみそ煮)とバスケのコーチ日記

八戸の鯖で作る鯖味噌煮(鯖みそ煮)を紹介し八戸の郷土料理の作り方、趣味のバスケっトを田面小でコーチする日々の話。

八戸に帰還しました。

2010-07-21 22:01:59 | 鯖造り

写真と連動した・・私のブログ経営者ブログ・・

「鯖のみそ煮とバスケのコーチ」
http://newcity.keikai.topblog.jp/

は上記からご覧下さい。

でも一応投稿!


*******************************



板長・・今朝、首都圏より戻りました
八戸も十分に暑いです・・ハイ

30度で夕刻も何故か気温が下がらないで
首都圏よりも若干・・涼しいだけ・・蒸しています。

その八戸に戻り・・板長は「浦島太郎」状態・・
首都圏の「ど真ん中・・・日本橋高島屋」での催事の次の日

何故か・・気抜け?



厨房で通常業務に戻る板長ですが・・何故か進まない手

暑さか?気抜け・・太郎君です。

でも・・これではいけません!
今回の物産でも食のブログの「つきじろう」さん



地元SNS「はちみーつ」の方々から多くの支援を受けました。



他のネットの支援者と虎鯖ファンの方々

この場を借りて・・御礼を・・

『ご支援・・誠に、ありがとうございました。』



また・・東北の味の面々の方々にも感謝・・
岩手は宮古の鮮魚の一夜干し、三上商店の、内山さん・・
画像通り、楽しい方です・・





米沢の牛丼屋さん・・味の梅ばちさん
仙台笹かまぼこの・・鐘崎さん
仙台牛タンの・・元太さん



東北物産・・『東北の味紀行』
仙台の八百屋さん・・いたおろしさん

岩手は東野のりんごJ・・田村農園さん・・等々

多くの方々に支えられて無事に催事を終えました。



「極虎」を初めて・・店頭に並べての販売。

販売した「極虎の虎鯖 棒すし」は板長の目利きでの販売
なので・・自信ありの品です。

これからも・自信ありの品を作り続けて行かねば!

「極虎」を見極められるのは・・私しかいないのだから・・

今、催事も板長を成長させてくださいました。
皆様にお礼と感謝をしながら・・更なる鯖造りをして参ります。

皆様・・どうぞこれからも・・ご支援下さい。





***************

八戸ニューシティホテル ℡ 0178-46-0311
              FAX 0178ー43-1248

   ≫≫≫HPは、こちらをご覧下さい。


ラズエル細木書・・週刊漫画「ゴラク」
「酒のほそ道」「ラ・寿司」「dancyu」掲載の
「虎鯖 棒すし」 と 「鯖のみそ造り」の購入はこちらから
   
   【まごころふるさと便】


   八食センター オンライン ショッピング

日本橋高島屋へ・・反省をして参上!

2010-07-13 07:22:39 | 鯖造り

写真と連動した・・私のブログ経営者ブログ・・

「鯖のみそ煮とバスケのコーチ」
http://newcity.keikai.topblog.jp/

は上記からご覧下さい。

でも一応投稿!


*******************************



板長・・昨日は青森出張でした。

新幹線の青森駅の新駅舎の中に県の特産品ブース
「北彩館」が新幹線開業と共にオープン!

その店舗に・・板長制作の
「虎鯖」と「鯖のみそ造り」を販売したく
商品説明と商品を持参して・・商談



青森市での商談・・青森市は降ったり止んだりの雨





日本1の広さの縄文遺跡が発掘された
「三内丸山遺跡」で・・その商談が・・



この地は・・八戸に住む板長も初めて訪れる場所
こんな施設と文化展示がされている事を知らなかった!





観光客も雨の中でも多くおられて・・
案内役の方に説明を受けながらの見学!





見学は施設内だけではなく・・外も案内
30分以上の時間をかけて散策していました!

ちと・・怖い看板発見・・



すずめ蜂注意の看板・・・元々彼らの地だったのか?

今日は、商談で青森へ
板長・・今度は、観光でこの地へ来ようと思います。

が・・・・・

ここに来る時・・ある場所で
赤い旗を振られて・・¥15000-の罰金の請求を!

確かに・・急いではいたものの
何を言ってもあとの祭り!

その後の道中は当然安全運転・・スピードの出し過ぎは×

今日は・・反省をして新幹線で首都圏へ!

14日から20日が最終日の日程で

『日本橋・・高島屋』の地下催事に入ります
夜遅い設営ですが・・頑張ります!

板長の日々のブログは・・



物産協会でさえ・・入れなかった
日本橋・・高島屋店へ・・虎鯖を伝え広めに参ります。






***************

八戸ニューシティホテル ℡ 0178-46-0311
              FAX 0178ー43-1248

   ≫≫≫HPは、こちらをご覧下さい。


ラズエル細木書・・週刊漫画「ゴラク」
「酒のほそ道」「ラ・寿司」「dancyu」掲載の
「虎鯖 棒すし」 と 「鯖のみそ造り」の購入はこちらから
   
   【まごころふるさと便】


   八食センター オンライン ショッピング

「幻」超え・・・

2010-07-11 08:44:28 | 鯖造り


写真と連動した・・私のブログ経営者ブログ・・

「鯖のみそ煮とバスケのコーチ」
http://newcity.keikai.topblog.jp/

は上記からご覧下さい。

でも一応投稿!


*******************************




今週は板長・・首都圏でも格が超高い百貨店の

『日本橋高島屋』への出店です。

どのような方々が来店して・・お買い物をされるのか?
買い物×です・・「お買い物」・・お・・が付きます!

セレブよ呼ばれる方々が日々来店されるのでしょうね・・
そこで板長の「虎鯖 棒すし」や鯖のみそ煮を並べて販売へ

少し緊張気味の板長です・・・



何時の物産にも「幻」サイズを持参して
¥2940-の値段で販売をしています。

この商品は、八戸では販売はしていません。

首都圏の物産でこそ売れる商品なのです



普通の「虎鯖 棒すし」は600g~700gの鯖を使いますが
この「幻」は・・800g~900gの鯖です。

では・・1キロの鯖を使うと幾らの値段で販売へ?



鯖を箱買いをすると何と・・5箱に1本位の割合で
この1キロ物の鯖が入っている場合があります。



この鯖は、大阪のある店舗専用に作り置きしていますが

格上の日本橋高島屋百貨店なら陳列する意味もあるのかと!

名は・・「幻超え」「幻越え」
『極虎』も有りかなー?



今ホテル内では・・極虎で選別中・・

さて・・問題は値段です。
なかなか手に入らない1キロ超えの鯖使用の「虎鯖 棒すし」

今シーズンに水揚げが無いかもしれないから「幻」の冠を
板長が付けました!

「幻超え」¥3780-で販売をしていみます。
鯖の割合からの値段設定です。

さて・・日本橋高島屋での地下催事・・どうなることやら!



***************

八戸ニューシティホテル ℡ 0178-46-0311
              FAX 0178ー43-1248

   ≫≫≫HPは、こちらをご覧下さい。


ラズエル細木書・・週刊漫画「ゴラク」
「酒のほそ道」「ラ・寿司」「dancyu」掲載の
「虎鯖 棒すし」 と 「鯖のみそ造り」の購入はこちらから
   
   【まごころふるさと便】


   八食センター オンライン ショッピング

虎鯖クラブか会員・・・か

2010-07-10 08:01:57 | 鯖造り
写真と連動した・・私のブログ経営者ブログ・・

「鯖のみそ煮とバスケのコーチ」
http://newcity.keikai.topblog.jp/

は上記からご覧下さい。

でも一応投稿!


*******************************

昨日の夕刻は会計会社の担当の方と話し合いを
していました。

「これからの虎鯖は・・どのように売られていくか?」

会計の方は、
「物産展は、時代の流れの要素を含みますから何十年も続くとは考えない方がよい!」との話

虎鯖や鯖のみそ煮をどのように売って行くか?
重大な要素です。


(本文とは関係の無い写真です。)

担当の方は・・「物産は宣伝広告です!」
色々な土地でダイレクトに「味」を伝えて広める事が出来ます・・が

それだけ経費もかかる・・さすが会計会社の方
その経費をかけないで売り上げを取る方法を考えて下さい!と

確かに!物産催事は、会場費や送料移動費が相当料かかります。
なので・・その経費を掛けた分を次に繋がるの戦略にしないと!



板長・・昨日はその事ばかりが頭の中にうごめきます。

やっと出た答えは・・「虎鯖クラブ」「虎鯖会員」

虎鯖の味を好まれて、リピートされた方に会員登録を
お願いして・・会員ナンバーをお知らせ!

「虎鯖クラブ」会員特典
1、会員の方には全商品1割引。
2、新物鯖の虎鯖が出来た時に告知をして新物堪能特典。
3、お中元・お歳暮商品を告知1割引。
4、物産・催事の動向報告を定期的に知らせる。

とかとか・・板長なりに考えて出た内容です・・・が

今すぐに履行できるか?・・ちと早いですね。

住所を頂くには、それ相当の守秘義務が生まれます
考えた・・即・・会員募集ではいけませんよねー

受ける態勢をしっかりと整えてからでなければ!

物産に行く事を次に繋げてこそ・・・商売なんですねー
昨日は、担当者の方から多くを学んだ板長でした。


***************

八戸ニューシティホテル ℡ 0178-46-0311
              FAX 0178ー43-1248

   ≫≫≫HPは、こちらをご覧下さい。


ラズエル細木書・・週刊漫画「ゴラク」
「酒のほそ道」「ラ・寿司」「dancyu」掲載の
「虎鯖 棒すし」 と 「鯖のみそ造り」の購入はこちらから
   
   【まごころふるさと便】


   八食センター オンライン ショッピング

次のステップへ・・

2010-07-08 08:24:40 | 鯖造り


写真と連動した・・私のブログ経営者ブログ・・

「鯖のみそ煮とバスケのコーチ」
http://newcity.keikai.topblog.jp/

は上記からご覧下さい。

でも一応投稿!


*******************************


名工達の祭典・・・in春日部を終えて
昨日、板長は八戸に戻りました。



首都圏の湿度と気温の高さは八戸とは比べ物にならないほど高く
昨日の八戸の気温は21度・・夕刻は寒いと感じました。

名工達の中に・・八戸の虎鯖は、しっかりと胸を張って
全国の技術と共に存在を示して来れたと思います。



板長の和食の技は、低くとも
虎鯖や鯖のみそ煮・・「虎鯖 棒すし」の味は・・

名工達の舌を唸らせました!

板長も彼らと同じレベル扱いを受けて
自信と勇気を心に刻み込んで終焉してきました。

この企画を練られて・・開催に導いた
藤井バイヤーに・・・感謝です。



板長は来週には・・日本橋高島屋の地下催事に入ります。

この日本橋店の風格は・・別な次元の店舗です。
青森県物産協会や八戸物産協会でさえ繋がりはなく・・

地下催事とはいえ、こちらからお願いしても入れない場所
それが・・依頼をされての出品です

「虎鯖」「虎鯖 棒すし」が初めて青森県から
出店するのかもしれません。

名工達も・・虎鯖の味を絶賛してくださった!

その味を、日本橋高島屋に自信を持って出向き

板長・・更なるステップへ進みます。




***************

八戸ニューシティホテル ℡ 0178-46-0311
              FAX 0178ー43-1248

   ≫≫≫HPは、こちらをご覧下さい。


ラズエル細木書・・週刊漫画「ゴラク」
「酒のほそ道」「ラ・寿司」「dancyu」掲載の
「虎鯖 棒すし」 と 「鯖のみそ造り」の購入はこちらから
   
   【まごころふるさと便】


   八食センター オンライン ショッピング

明日は宇都宮ですが・・・道具

2010-06-14 09:33:57 | 鯖造り

写真と連動した・・私のブログ経営者ブログ・・

「鯖のみそ煮とバスケのコーチ」
http://newcity.keikai.topblog.jp/

は上記からご覧下さい。

でも一応投稿!


*******************************




明日は、横浜高島屋と宇都宮東武デパートにて
兄とヤスは横浜へ!板長は宇都宮へ!

明日、同時に出発で虎鯖を販売してきます。

でも肝心の虎鯖が無い・・
今朝も早起きをしまして捌いて捌いて!



鯖の本数も・・250本
虎鯖にして400枚(鯖のみそ煮や焼きも出るため)

この本数をこなすには
時間と道具が必要でして・・その道具・・



「刃こぼれ」をした出刃包丁・・
日々これだけの鯖を仕込むと包丁も

切れなくなり、操作しだいでご覧のように疲れてきます。

直さないと!
包丁の刃を直すのは大変な作業です

包丁の砥石も減らして減らして・・やっと直ります。



写真の砥石は・・「ダイヤモンドの砥石」
このような砥石が売られているのも時代の進化ですよねー

綺麗なダイヤモンドとは違い・・当然工業用ダイヤです。

鉄より硬いダイヤなため・・砥石の反りは気になりません。



刃こぼれの出刃包丁も・・これで直せます!

ダイヤモンド砥石のお陰で、研く時間も短縮できて
大助かりです・・道具があっての仕込み!

道具に感謝です。



明日から、横浜と宇都宮で平行催事
売り上げ金額も・・多い見込みです。

板長は宇都宮東武デパート
今年、初出店のデパートです、そして栃木県に初めて虎鯖が行きます。

また明日から、ユカとのぶ303がブログを更新します。

http://newcity.keikai.topblog.jp/

板長ブログはこちらから・・

では明日は・・宇都宮です。





***************

八戸ニューシティホテル ℡ 0178-46-0311
              FAX 0178ー43-1248

   ≫≫≫HPは、こちらをご覧下さい。


ラズエル細木書・・週刊漫画「ゴラク」
「酒のほそ道」「ラ・寿司」「dancyu」掲載の
「虎鯖 棒すし」 と 「鯖のみそ造り」の購入はこちらから
   
   【まごころふるさと便】


   八食センター オンライン ショッピング

これからの物産・と・イカサマ

2010-05-24 08:33:39 | 鯖造り


写真と連動した・・私のブログ経営者ブログ・・

「鯖のみそ煮とバスケのコーチ」
http://newcity.keikai.topblog.jp/

は上記からご覧下さい。

でも一応投稿!


*******************************


ブログに『これからの物産の出店予定』を・・と
決定している催事と未定も合わせて掲載します。

・5月 25日26日 (明日あさって・・です。)
八戸 三春屋デパート 1階 内覧会   
(地元用500円の小さいサイズ販売)

(平行)6月 2日~8日 担当 兄
小田急デパート町田店 全国展 

(平行)6月 2日~8日 担当 ヤス(板長未定)
盛岡 アネックスカワトク 青森展

(平行)6月 16日~22日 担当 兄
神奈川県 横浜 高島屋デパート 地下催事 青森展

(平行)6月 16日~22日 担当 板長
栃木県 宇都宮 東武デパート 東北展

(平行)6月 19日~20日 担当 ヤス
八戸 三春屋デパート 地下売り場 「父の日用販売」

・6月30日~7月5日 担当 板長
埼玉県 春日部 ロビンソン 地下催事

・7月 14日~20日 7日間 担当 兄
東京都 日本橋 高島屋デパート地下催事 東北展

未7月 24日~30日 7日間 担当 兄
神奈川県 京急デパート 東北展

未7月31~8月8日 9日間 担当 板長とヤス
青森市 アスパム(ねぶた物産展)

未(平行)9月2日~7日 6日間 担当 兄
大阪市 阪神梅田百貨店 北東北展

未(平行)9月2日~7日 6日間 担当 ?
高知県 高知市大丸百貨店 東北展

・9月 8日~13日 6日間 担当 兄
埼玉県 川越市 丸広百貨店 青森展

未定多数9月
・さいかや川崎(みちのく)・福田屋宇都宮(北東北)
・川徳(全国)・スズラン前橋(全国)
・八木橋(食品大祭)

10月以降は・・また後ほど!

*********

昨日は、大間に行って塩ウニの話に・・
友人の所に顔を出してと、プチむつ旅行



大間の帰りに、前々から気になっていた所?行事?を知りたく
写真は、下風呂温泉郷です。





これは、何をする物か分かりますか?
青森県の方なら分かるでしょうね!

そうです。「イカ様レース」のレースコースです。





今はまだ・・イカの水揚げは無く
シーズン前の静けさの風景です。

下風呂温泉郷の岸壁、漁業協同組合ビルの横に
レース場がありまして・・



看板には「7月下旬」の文字、
子供達が夏休みに入ってからですねー

参加金額はまだ・・書かれていませんでした。
今年度は幾らになるのか・・まだ未定?

夏の暑さの中で、このレースを見てみたい板長でした!



***************

虎鯖三昧コース付きの宿泊プラン¥6500-
旅は八戸へ起こしになって・・虎鯖を堪能してください。


八戸ニューシティホテル
℡0178-46-0311 FAX0178-43-1248


【dancyu】誌にも掲載
週刊漫画 ゴラク ラズエル細木書
  「酒のほそ道」「ラ・寿司」に「虎鯖 棒すし」が掲載されました♪

「虎鯖 棒すし」「虎鯖 棒すし と 鯖のみそ造り」セットの購入はこちらから
   【まごころふるさと便】

鯖に思う・・・・あのデパートからオファーが・・

2010-05-18 08:40:35 | 鯖造り

写真と連動した・・私のブログ経営者ブログ・・

「鯖のみそ煮とバスケのコーチ」
http://newcity.keikai.topblog.jp/

は上記からご覧下さい。

でも一応投稿!


*******************************
浅草の三社祭りが終わり
兄が行っている浅草松屋デパートも昨日の月曜は静かになったようです。

5月は物産展が少ない月で・・板長達厨房連中は
次回の物産へ行くための準備と仕込みです。

6月の末から7月の5日迄は
板長がロビンソン春日部で地下催事に立ちます。

その催事で・・作り手の写真が欲しいと言われて
昨日は、サチコがカメラ片手に・・パチリ

  

この写真は
全国の美味しい品々を作る「こだわりのマイスター」が
集う催事で、大々的にPRするための写真とか・・

  

板長的には、板長よりも八戸の鯖を見て・知って・食べて
その事の方が重要なのですが・・

デパート側は・作り手が見えての味・・と
それも「一理」



昨日、兄の浅草松屋の催事中に
ある大手デパートからオファーがありました。

新宿でも一番の大きさを誇るデパート
「い○たん」からです。

そして、日本橋の「高○屋」さんからも
『日本橋』・・グレードが高い!

この2店のデパートに出店したいと言っても
青森県の田舎のホテルが出れる術など・・・

それが・・「出店依頼」・・・
とてもとても嬉しいことです。

今、『虎鯖』はどこに行こうとしているのでしょう?



八戸産の冷凍鯖「13尾」です。

大きさ形、脂の乗り・・最高の鯖が手に・・
デパート側の願いは

板長に最高の鯖を虎鯖に仕上げて
首都圏の人達に提供して欲しい!

その為に、味を伝える場所を用意

板長に課せられた仕事それは・・

今、八戸の鯖を吟味して最高の虎鯖を作り上げて販売する

この事を・・デパート側が期待をしていると思っています。

この2店のデパートでブースを張って認められたら最高ですね・・

板長、もう一度自分の技を見つめな直して進みます。




****************

虎鯖三昧コース付きの宿泊プラン¥6500-
旅は八戸へ起こしになって・・虎鯖を堪能してください。


八戸ニューシティホテル
℡0178-46-0311 FAX0178-43-1248


【dancyu】誌にも掲載
週刊漫画 ゴラク ラズエル細木書
  「酒のほそ道」「ラ・寿司」に「虎鯖 棒すし」が掲載されました♪

「虎鯖 棒すし」「虎鯖 棒すし と 鯖のみそ造り」セットの購入はこちらから
   【まごころふるさと便】


   八食センター オンライン ショッピング
   

出会えた嬉しさ・・・

2010-05-13 09:09:48 | 鯖造り


写真と連動した・・私のブログ経営者ブログ・・

「鯖のみそ煮とバスケのコーチ」
http://newcity.keikai.topblog.jp/

は上記からご覧下さい。

でも一応投稿!


*******************************



昨日から・・・今日の寒さは冬
そして、同じ色の空と降り止まない雨・・イラッ

今日の最高温度も9度の予報・・
10度以下は・・暖房が無いと・・

板長はズボン下を手に?して履くか履かないかを悩む
(5月に、ズボン下は無いだろー・・・と・・でも)


5月も半ばです。今年の虎鯖の行く場所が・・まだ決まりません
それは、各デパート側の催事予定が決まらないからです

青森県・・単独の青森物産展は少なく
北東北展(岩手・秋田・青森の3県)
東北展(東北6県)

幸いに・・板長の元には何件かの依頼があり
兄との話で何処の会場に行くかを決めて行きます。



物産以来が舞い込んで、鯖作り止めることは出来ません
日々・・仕込みです。

仕入れで見かける、八戸ブランド?「銀鯖」は
1本500円の値が付いて店頭に並んでいます。

板長には。。手が出ません。

「相いれ」と呼ばれる箱の鯖を使います
大きさ・重さが・・マチマチで色々な鯖の混合箱です。

昨日、その中に・・おデブさんが混入しておりまして



小さい方との比較です、小さい鯖550gの鯖



ただ大きいのではなく・・厚みと丸みのバランスが最高で
これで、「虎鯖 棒すし」を作れば・・どれだけ美味いのか・・

想像をして・・ヨダレが・・
板前は、こんな良い食材に出会えた時は・・嬉しくなります

どんな味?どんな脂?どんな食感?口の中でどうなるの?と

この大物は・・物産で「幻」として売るのか?
それとも・・ホテルに来られた方に提供するか?
いいえ・・勉強体験の口実の下に私達厨房で食すか?


板長・・今・・悩み中です。




****************

虎鯖三昧コース付きの宿泊プラン¥6500-
旅は八戸へ起こしになって・・虎鯖を堪能してください。


八戸ニューシティホテル
℡0178-46-0311 FAX0178-43-1248


【dancyu】誌にも掲載
週刊漫画 ゴラク ラズエル細木書
  「酒のほそ道」「ラ・寿司」に「虎鯖 棒すし」が掲載されました♪

「虎鯖 棒すし」「虎鯖 棒すし と 鯖のみそ造り」セットの購入はこちらから
   【まごころふるさと便】

   八食センター オンライン ショッピング
   

「菊池の赤貝」ブログはこちらから

母の日プレゼント・・・のため

2010-05-08 09:22:01 | 鯖造り
写真と連動した・・私のブログ経営者ブログ・・

「鯖のみそ煮とバスケのコーチ」
http://newcity.keikai.topblog.jp/

は上記からご覧下さい。

でも一応投稿!


*******************************



今日は、板長・・地元の三春屋デパートの地下にて
「虎鯖 棒すし」のハーフサイズを



通常1155円を「母の日プレゼント」の企画で

1本 880円で提供すべく
今日と明日の2日間・・・試食販売に立ちます。

明日は「うみねこマラソン」の日です・・が
マラソン参加を申し込むときに・・この企画が入りました

バスケの練習と重ね合わせ・・マラソンは断念!

まずは・・販売(仕事優先)をして参ります。