goo blog サービス終了のお知らせ 

テツの部屋B

アメリカ留学中の見聞録→日本国内の山登り記録+日常の覚え書

コオロギ

2021-04-29 | 昆虫(その他)・クモ類
トカゲのエサ用にまたコオロギを買ってしまった。




ヨーロッパイエコオロギ。


前回は30匹で一月近くもったが、今回は10日ほどで尽きてしまった。しかも、多くのコオロギが、トカゲに食べさせる前に死んでしまった。

共食いを避けるために、3個のケースに分割して入れる、ケースの底に土を敷くなどしたが、あまり効果がなかったようだ。

ノコの脱走とオオクワの羽化

2021-04-24 | 昆虫(カブ・クワ)
朝、妻が大声を出したので見に行くと、ノコが脱走していた。




うーたんのケースから逃げ出したノコ。


昨日うーたんが触った後、ケースの蓋をしっかり閉めなかったのが原因のようだ。


オオクワの蛹をチェックすると羽化していた。




羽化したオオクワ。


羽化したてのせいか、赤っぽく見える。

オオクワ(メス)死亡、最後のノコが土の上に

2021-04-19 | 昆虫(カブ・クワ)
よろよろしていたオオクワガタのメスがとうとう死んでしまった。家に来てから270日の命だった。しっかり冬眠をしていたように見えたが、起きてきたときに体がぼろぼろになってしまっていた。病気にかかったか、冬眠状況が悪かったのだろう。家の玄関は、一日の気温差が大きいので、クワたちの越冬場所として適切ではないかもしれない。


一方、一匹だけ蛹室から掘り出さずに放置していたノコギリクワガタが、自力で土の上に出てきた。




土の上に出てきたノコ。


早速ゼリー入りのケースに移してやった。




6匹目のオスノコ。

ヤブキリの幼虫

2021-04-18 | 昆虫(その他)・クモ類
公園にトカゲのエサにするバッタを捕りに行った。

今の時期は、焦げ茶色のヒシバッタの幼虫(子供たちは石バッタと呼んでいる)と、緑のバッタの幼虫が捕れる。この緑のバッタは、どうやらヤブキリの幼虫のようだ。




ヤブキリの幼虫。足のトゲに注目。




ヤブキリの幼虫。


ヤブキリは、幼虫のころは地表で生活し、成長とともに樹上生活に移るらしい。

コスプレ

2021-04-18 | 子供
コテツがコスプレ衣装を自作した。




怪盗キッド。


最近はまっている名探偵コナンに出てくるキャラらしいが、テツにはよくわからん。


この後靴も自作していた。