goo blog サービス終了のお知らせ 

テツの部屋B

アメリカ留学中の見聞録→日本国内の山登り記録+日常の覚え書

リニア・鉄道館

2019-04-29 | 鉄道
金城ふ頭駅を挟んで反対側にあるリニア・鉄道館に行った。




エントランス。




C62形蒸気機関車。




リニアモーターカーMLX01-1




100系新幹線(左)と0系新幹線(右)




100系の運転席。


もっとじっくり見たかったが、写真を撮ったらとっとと追い出された。みんな並んでるから仕方がない。




100系の食堂車。


新幹線の食堂車を見ると、懐かしいとは思うのだが、利用した記憶はほとんどない。大学に入る前、親と一緒に利用したことがあったような気がする。学生時代は、コーヒー一杯に数百円を払う余裕すらなく、全く利用しなかったと思う。そのうちに、食堂車が無くなってしまったが、当時は何とも思わなかった。

食堂車には、いつも混んでいて入れないというイメージもあった。考えてみれば、客車の狭い座席に座っているより、食堂車のゆったりしたシートでコーヒーを飲んでいるほうが断然快適なはずで、客が回転する訳がない。廃止されたのも道理だ。




300系新幹線。連結器が公開されていた。




381系電車・しなの号。


テツは、このクリーム色の特急電車が一番好きだ。


テツのじいちゃんが、しなの5号のことを“しなのごんぼう”と言っていたことを覚えているのだが、どのようないきさつでそういう話になったのか記憶がない。かなり小さかったころ、親と一緒に長野にスキー旅行に行ったらしいが、名古屋からしなの号で木曽谷を抜けたに違いない。そのとき乗ったのがしなの5号だったのだろうか?




2階から見た新幹線と381系電車。




700系新幹線。




C57。


これで、JRの3つの鉄道博物館は全て制覇した。

SEALiFE

2019-04-29 | 動物
朝からレゴランド前に大行列が出来ていた。




チケットを求めて並ぶ人々。


行列を尻目に食堂に行く。しかし、ホテルの朝食会場も大混雑で、食べものを確保するのに一苦労した。




レゴの形のワッフル。


チェックアウト後、レゴランドの向かいにあるSEALiFEという水族館に行った。




レゴランドホテル。右下がSEALiFE。




ウツボを見るコテツとうーたん。




ウツボ。




水槽の上を通る通路。




下にはサメが!




サメが描かれた通路。




クエ。




竜宮城の乙姫様。


水族館としていろいろ工夫しているのは伝わってきたが、規模の割には入場料が高めかな?

レゴランド・ジャパン・ホテル

2019-04-28 | 旅行
レゴランドの正面にある、レゴランド・ジャパン・ホテルに泊まった。

レゴランドは、あおなみ線終点の金城ふ頭駅から少し歩いたところにある。名古屋駅から金城ふ頭駅までは24分。




レゴランドリゾートの入り口。




ホテルのフロント。




ロビーを飛び回るドラゴン。




帆船を襲う巨大タコ。




緑のドラゴン。




宿泊した部屋。エジプト風。




床に絵が描かれている。


この絵を見て謎を解くと、金庫を開けるための暗証番号が得られる。金庫にはレゴブロックが入っている。




2段ベッドを見て大はしゃぎの子供たち。


しかし、結局二人ともこのベッドでは寝なかった。コテツは、テツのベッドで寝たが、夜中に2回転がり落ちた。




大サソリ。


夕食は、ホテル近くの洋食屋で食べた。




ホテルの夜景。




エイ。




またドラゴン。




ホテル2階のキッズプレイエリア。




プレイエリア。


お城の中がアスレチックになっている。子供たちが走り回っている間、隣のカフェでコーヒーを飲んだ。




部屋から見たレゴランドの夜景。

Dino Adventure

2019-04-28 | 恐竜
家族で大高緑地のディノアドベンチャーに行った。テツはこのアトラクションの存在を知らなかったが、妻がどこからか見つけてきた。




入り口。


長蛇の列のように見えるが、連休中にしては早く入れたような気がする。




サルコスクス。


模造恐竜たちの出来栄えは個体差があり、残念な顔をした恐竜もいたが、このサルコスクスのように、よく出来ているやつもいた。また、ここの恐竜たちの売りは、動くことであり、多くの恐竜たちが、“シュコーシュコー”と音をたてながら、口を開けたり、前に出たり、引っ込んだりしていた。コテツとうーたんは動く恐竜たちが気に入ったらしく、大喜びで、走り回っていた。




ディロフォサウルス。




トリケラトプス。




ティラノサウルス。




テノントサウルスを襲うディノニクス。




トリケラトプスを食べるメガロサウルス。コテツの一番のお気に入り。




アマルガサウルス(前)とアパトサウルス(後)




スコミムス。


子供たちは、いろいろな種類の恐竜を見ることができて終始ご機嫌だった。


帰りは左京山駅まで歩き、名鉄線で名古屋まで戻った。

名古屋旅行:1日目

2019-04-28 | 旅行
家族で名古屋に行った。旅行は、妻(テツ子)が企画した。

いきなり新幹線に乗り遅れ、名古屋までデッキで過ごすことになった。




大山。




富士山。


名古屋で名鉄線に乗り換え、鳴海という駅まで行った。隣の左京山駅まで行きたかったが、電車が来ない。仕方ないのでタクシーに乗り、大高緑地の“ディノアドベンチャー”に行った。

ズーラシア

2019-04-20 | 動物
里山ガーデンの入り口からズーラシアまでは、そこそこの距離だったが、子供たちは平気だったようだ。




ミナミジサイチョウ。


南アフリカのサバンナに生息する鳥。ヘビ・トカゲ・昆虫などを捕食する。




ミナミジサイチョウの顔。睫毛が長い。




ヒガシクロサイ。




チーター。




オスライオン。てへぺろ。




凛々しいメスライオン。




シャガ。




ツキノワグマ。




キツネ。




コウノトリ。




インドライオン。




スマトラトラ。




マレーバク。




シャクナゲ。




コテツはもちろん、うーたんも、難なく園内を歩き切った。

里山ガーデン

2019-04-20 | 
子供たちとズーラシアに行った。

今回は、中山駅からタクシーで里山ガーデン入り口まで移動し、そこから里山ガーデンを通り抜けて動物園の北門まで歩いてみた。




スミレ。


里山ガーデンでは、チューリップが満開だった。




チューリップ。




満開の花々。




黒いチューリップ。




花のゾウさん。