トカゲの引っ越し 2021-02-27 | 動物 飼育ケース内が臭くなったので、トカゲを新しいケースに移した。 トカゲの新居。 今までは観葉植物の土をケースの底に入れていたが、今回は腐葉土に変えてみた。腐葉土をよく乾かさないで入れたので、湿気でケースの内側がすぐ曇ってしまうことに後で気付いた。 トカゲは腐葉土がお気に召さないのか、長い間、土と直接接しないように木の上に避難していた。しかし、時間が経つと眠くなり・・・ 土の上でうとうとするトカゲ。 コテツにトカゲの絵を描いてみたら?と提案すると・・・ コテツの描いたトカゲ。 やがてトカゲはどこかに潜っていった。
2021年初アゲハ 2021-02-24 | 昆虫(その他)・クモ類 朝家を出るときにふと虫かごを見ると、アゲハの蛹の色が変わっていた。 アゲハの蛹。 この模様は羽化のサインだ。 夜家に帰ってくると蝶になっていた。 羽化したアゲハ。 翌日、妻がこのアゲハを放した。羽がどんどん傷んできたので急いで放したとのこと。まだ寒いが何とか生き延びてくれ。 2021年初アゲハ。
子供たちの絵 2021-02-14 | 子供 子供たちの絵を紹介する。 うーたんのパラトテリウム(?)、巨大ガメ、ウツボサメ(?)、あつあつぼっくり。 うーたんの絵その2。 コテツが描いたスマウグ。色はうーたんが塗った。 テツが描いたスマウグとガンダルフ。色はうーたん担当。
LEGO:スピードチャンピオン フェラーリF8トリビュート 2021-02-14 | LEGO・ナノブロック 車好きのうーたんはフェラーリを選んだ。 レゴ スピードチャンピオン 76895 フェラーリF8トリビュート 箱の裏。 テツとうーたんが一緒に組み立てた。 フェラーリ。よく見ると、いつの間にかうーたんに改造されていた。 後ろから見たフェラーリ。 うーたんは非常に気に入ったようだった。
LEGO:ニンジャゴー ウー老師のバトルドラゴン 2021-02-14 | LEGO・ナノブロック 久しぶりにLEGOを買った。 コテツはテツが勧めたライオンを拒否し、小さいドラゴンを選んだ。 レゴ ニンジャゴー 71718 ウー老師のバトルドラゴン。 箱の裏。 コテツがあっという間に完成させた。 ドラゴン。羽はクリアホルダーのような素材。
クワガタの世話 2021-02-13 | 昆虫(カブ・クワ) クワガタたちの世話をした。 ヒラタクワガタ。 ノコたち。 正月以来、ヒラタクワガタのメスが土の上で固まっている。生死は分からない。オオクワガタのメスともう一匹のヒラタのオスは潜っていて見当たらない。他は全て生きているようだ。 霧吹きでマットを湿らせ、ゼリーを交換した。3月になったら動き出すだろうか。
トカゲのエサやり 2021-02-13 | 動物 トカゲにコオロギをあげた。 草に登るトカゲ。 なぜか草の間に糞をする。 コオロギ(大)。このサイズだとエサとしては大きすぎると思う。 コオロギ(中)。これくらいがちょうどよい。 爬虫類専用のカルシウム剤。 紙コップにカルシウムの粉末を入れ、さらにコオロギを入れる。コオロギがカルシウムまみれになったらトカゲの飼育ケースに入れる。 カルシウムまみれになったコオロギ。 しばらくしてから見に行くと、コオロギはもういなくなっていた。
子供たちの絵 2021-02-11 | 子供 子供たちの作品を紹介する。 うーたんの塗り絵。 うーたんの塗り絵。カラフルに塗るのがうーたん流。 うーたんのていらのさうるす。 こてつの塗り絵。 コテツのにほんまむし。
コオロギとトカゲの脱皮 2021-02-09 | 動物 またトカゲのためにコオロギを購入した。 今回頼んだコオロギは、“ヨーロッパイエコオロギ M 30匹 10~15mm”。前回より少し大きめのコオロギが来ることを期待していたが、倍ほど大きい奴ばかり入っていた。 でかコオロギ。丸いのは、水で濡らしたティッシュを詰めたペットボトルのキャップ。 コオロギを飼うときは、卵ケースを入れると良いとの情報があったので、早速試してみた。 コオロギ。 コオロギをあげようとトカゲのケースを覗くと、トカゲの様子が何か変だ。 脱皮したトカゲ。 トカゲのうろこの光具合から見て、脱皮してからそんなに時間がたっていないような気がしたが、コオロギを与えることにした。トカゲケースにコオロギを入れると、早速パクっと食いついた。 コオロギを咥えたトカゲ。 大きいので一口では呑み込めない。ぱくっ、ぱくっと、もがくコオロギを少しずつ呑んでいった。なかなかグロテスクだ。恐竜が食べるときも、こんな感じだったのだろうか。