デカノコとカブ 2024-07-15 | 昆虫(カブ・クワ) Z24-200でカブクワを撮影した。 64.3 mmのデカノコ。 デカノコ。 カブ。 カブ。 カブを腕に載せたら、爪の跡が赤くなり、数日痛痒かった。
またまたまたまたまたまたノコ飛来(7&8回目) 2024-07-11 | 昆虫(カブ・クワ) 友人にノコをあげようと、一匹連れて家を出たら、またノコがいた。 小さめのノコ(50.8 mm)。 夜、部屋でくつろいでいると、ベランダから、ぶ~~ん、ばさっという音が聞こえてきた。見てみると・・・ 何かいる! ノコだった。 サイズは57.3 mmだった。今季9匹目!
オニユリとカブトムシ 2024-07-06 | 昆虫(カブ・クワ) うーたんが小さいカブトムシを友達にあげてしまったので、別のを採りに行った。 オニユリ。 今年はカブトムシが少なく、また小さい奴しか採れなかった。 チビカブトムシ。 一昨日採った普通サイズのカブトムシ。
2024年初セミ&初カブ、ノコ夫妻 2024-07-04 | 昆虫(カブ・クワ) 今朝、今年初めてセミの鳴き声を聞いた。 夜になっても蒸し暑かったので、虫の様子を見に行った。 カブトムシ、カナブン、ヤブキリ、ガ。 カブトムシがうじゃうじゃいるかと思ったが、それほどでもなかった。少し時間が早かったかもしれない(20時45分ごろ)。普通サイズのカブを1匹、小さいカブを1匹捕まえて帰った。 家に帰ると、ノコが交尾していた。 赤ノコの赤ちゃんとノコ子。
またまたまたまたノコ飛来(5回目) 2024-07-02 | 昆虫(カブ・クワ) また仕事中に妻から写真が送られてきた。 ノコ。 うーたんが捕まえたとのこと。 うーたんが捕まえた飛来ノコ。今季6匹目。52.6 mm。
久々の昆活 2024-06-30 | 昆虫(カブ・クワ) ほったらかしにしていたコクワとヒラタのダニ落とし&ケース替えを行った。 ヒラタの新しい家。 ダニは、流水+歯ブラシで洗うと、割とすぐ落ちることが分かった。
またまたまたノコ飛来(4回目) 2024-06-29 | 昆虫(カブ・クワ) 夜になるとノコが騒ぐので、寝るときは、ベランダに出している。 朝ベランダを見ると・・・・ サンダルの上に何かいる! ノコ。 またノコが飛んできていた。今年5匹目。57.7 mmだった。
またまたノコ(二匹)飛来 2024-06-25 | 昆虫(カブ・クワ) 朝起きると、ベランダに置いたノコケースの間をノコが歩いていた。 ノコ。62.3 mm。 逃げ出したのかと思ったが、ケース内のノコは全員いる。また飛んできたようだ。 さらに出勤するときに、アパートの階段でもう一匹見つけた。 デカノコ。64.3 mm。これまでに捕まえた中で最大サイズ!
ノコ×4 2024-06-23 | 昆虫(カブ・クワ) ノコたちをZ6II+Z24-70mmで撮った。 テツの赤ノコ(60.2 mm)。名前は“赤ちゃん”。 コテツのノコ(61.0 mm)。名前は“闘牛”。 おばちゃんのデカノコ(63.5 mm)。 うーたんのノコ(62.6 mm)。名前は“牛タン”。