goo blog サービス終了のお知らせ 

テツの部屋B

アメリカ留学中の見聞録→日本国内の山登り記録+日常の覚え書

キショウブとアカサシガメ

2018-05-06 | 昆虫(その他)・クモ類
コテツと三ツ池公園に散歩に行った。




キショウブ。


キショウブはヨーロッパからの帰化植物で、日本での野生化が進んでいるようだ。国産のアヤメ科植物は黄色の花はつけず、そのため、珍しい色のハナショウブとして輸入されたらしい。



アカサシガメ。


サシガメは、カメムシの一種だが、肉食性で、吻部を獲物に突き刺して捕食する。人間が刺されると、ひどく痛いらしい。


今日の散歩で、コテツは、一度も抱っこされずに歩き切ることができた。

伊丹昆虫館

2018-05-03 | 昆虫(カブ・クワ)
兵庫の実家に帰省した。

家族で昆陽池公園の伊丹昆虫館に行った。




昆虫館の屋上から見た昆陽池。




ギラファノコギリクワガタの標本。




オオクワガタの標本。




タランチュラの標本を見るコテツ。




ヘラクレスオオカブトムシ。




チョウの温室に咲いていたラン。


“危険生物”の特別展示をやっていた。




何かと話題のヒアリ。




G。




園内に咲いていたキショウブ。