goo blog サービス終了のお知らせ 

テツの部屋B

アメリカ留学中の見聞録→日本国内の山登り記録+日常の覚え書

巨大恐竜展2024【その5:翼竜と海竜の化石】

2024-08-22 | 海竜・翼竜


ショニサウルス(Shonisaurus sikanniensis)の頭骨。後期三畳紀、カナダ。


この頭骨には、恐竜展に行くたびに会っている気がする。




プテラノドン(Pteranodon longiceps)。後期白亜紀、アメリカ。




ケツァルコアトルス(Quetzalcoatlus sp.)。後期白亜紀、アメリカ。

オダイバ恐竜博覧会2024【翼竜&海竜】

2024-03-26 | 海竜・翼竜
お台場のフジテレビ本社で開催中の“オダイバ恐竜博覧会2024”を見に行った。


第一会場の前半部には翼竜と海竜が展示されていた。




プテラノドン(Pteranodon longiceps)。後期白亜紀、アメリカ。




ケツァルコアトルスの一種(Quetzalcoatlus sp.)。後期白亜紀、アメリカ。




ドリグナトゥスの一種(Dorygnathus sp.)。前期ジュラ紀、ドイツ。




ステノプテリギウス(Stenopterygius sp.)。前期ジュラ紀、ドイツ。




ステノプテリギウスの頭部。




ディロサウルス(Dyrosaurus maghribensis)。古第三紀始新世、モロッコ。海生ワニ類。




エラスモサウルス(Elasmosaurus sp.)(後期白亜紀、カナダ)とプロトステガ(Protostega gigas)(後期白亜紀、カンザス州)。




エラスモサウルスの頭部。

国立科学博物館:海竜の化石

2023-03-16 | 海竜・翼竜
Z6IIで撮影した国立科学博物館の海棲爬虫類の化石を紹介する。




ティロサウルス・プロリゲル(Tylosaurus proriger)。白亜紀後期。北アメリカ西。




フタバサウルス(Futabasaurus suzukii)。白亜紀後期。福島県。




フタバサウルスの頭骨。




フタバサウルス。




フタバサウルスの頭部。




フタバサウルスが展示されている日本館最上階のステンドグラス。

恐竜科学博 その3

2021-08-23 | 海竜・翼竜


モササウルス(Mosasaurus sp.)。白亜紀後期。アメリカ・カンザス州。




モササウルスの頭部。




モササウルスを眺めるコテツ。




モササウルス。




モササウルス。




モササウルス。


このモササウルスの標本は素晴らしく格好いい。これを見るだけでもこの展示会に来る価値がある。

北九州市立いのちのたび博物館:海竜と翼竜

2019-12-06 | 海竜・翼竜
北九州市立いのちのたび博物館に展示されていた海棲爬虫類と翼竜の化石を紹介する。




ステノプテリギウス(Stenopterygius longipes)。ジュラ紀。ドイツ。復元図




ウタツギョリュウ(Utatsusaurus hataii)。三畳紀。宮城県館崎。復元図




モササウルス(Mosasaurus sp.)の頭骨。白亜紀後期。モロッコ。復元図




ティロサウルス(Tylosaurus kansasensis)。白亜紀。アメリカ・カンザス州。復元図




ティロサウルス。




タラッソメドン(Thalassomedon hanningtoni)。白亜紀。アメリカ・コロラド州。復元図




ソルデス(Sordes pilosus)。ジュラ紀後期。カザフスタン。復元図




プテラノドン(Pteranodon longiceps)。白亜紀後期。アメリカ・カンザス州。復元図




ケツァルコアトルス(Quetzalcoatlus northropi)。白亜紀後期。アメリカ・テキサス州。復元図




ケツァルコアトルス。




ズンガリプテルス(Dsungaripterus weii)。白亜紀。中国。復元図




ケアラダクチルス(Cearadactylus atrox)。白亜紀。ブラジル。復元図

恐竜博2019(海竜類)

2019-08-11 | 海竜・翼竜
恐竜博2019に展示されていた国産海竜類の化石を紹介する。




フォスフォロサウルス(phosphorosaurus ponpetelegans)。白亜紀後期。北海道むかわ町穂別。2009年発見。




ホベツアラキリュウ(Elasmosauridae)。白亜紀後期。北海道むかわ町。1975年発見。




モササウルス類(Mosasauridae)。白亜紀後期。和歌山県有田郡。2006年発見。