goo blog サービス終了のお知らせ 

テツの部屋B

アメリカ留学中の見聞録→日本国内の山登り記録+日常の覚え書

渋谷

2025-02-21 | 日々の出来事
仕事帰りに、学生と渋谷に行った。

ハチ公前に記念撮影する外人の列ができていた。スクランブル交差点の周辺も外国人だらけだった。交差点に面したスターバックスに行くと、客は外国人メインで、店員さんは英語ペラペラの人だった。床はゴミだらけで、全くおしゃれな感じがしない。外国人たちを観察すると、スクランブル交差点を見下ろす窓の前で写真を撮っている人が多いことに気づいた。




写真を撮る外人たち。


何を撮っているのかというと・・・




スクランブル交差点を渡る人々。


Interestingな光景なんだろうか・・・。

駒場

2025-02-21 | 日々の出来事
世田谷区に出張に行く途中、駒場東大前駅で途中下車し、駒下商店街に行った。




駒下。


ここには飲食店が数軒あり、教養学部時代によく通っていた。それから30年以上が経過し、今でも残っている店は1軒しかなかった。




キッチン南海。


マリオみたいなおじさんがやっている洋食屋。ひげはそのままだったが、昔と同じ人かどうか定かではない。チキンカツカレーを食べてみたが、懐かしい味とは思わなかった。舌が味を覚えていない。ちょっと変わった味付けで、美味しくいただいた。


ついでに駒場キャンパスの正門付近をぶらついてみた。




正門。




1号館。




900番講堂。




梅の木。

エリマキトカゲ

2025-02-19 | 旅行
年末、実家でお宝を発見した。




エリマキトカゲのポスター。


これは約35年前にテツがオーストラリアに行ったときに購入したポスターである。どこで買ったのかは覚えていない。それ以来ずっと自分の部屋に飾っていたが、アメリカに行くとき実家に置いていった。その後、存在自体が忘れられていたが、年末に額縁の間から出てきた。

テツは昔から生き物好きだったので、オーストラリアに行ったときは、現地の動物を見て楽しんだ記憶がある。エリマキトカゲのポスターは、その記念として購入したんだと思う。しかし、そのことを知らない人には意味不明のポスターにしか見えず、大学生の頃、友人のNに、“部屋に物を置かない主義のテツの部屋にあるもので、理解できないものが2つある。一つは鮭の木彫りで、もう一つはエリマキトカゲのポスターだ”と言われたことがある。

今は、職場に飾っている。

バレンタインういろ

2025-02-07 | 日々の出来事
チョコレート味のういろうを買った。




虎屋のバレンタインういろ。


チョコが主張しすぎず、ういろうとしても十分美味しく頂ける。中にアーモンドのかけらが入っていて、食感が良い。怖いもの見たさで買ってみたが、良い方向に裏切られた。