goo blog サービス終了のお知らせ 

テツの部屋B

アメリカ留学中の見聞録→日本国内の山登り記録+日常の覚え書

クワテラリウム2020-Version 2

2020-08-09 | 昆虫(カブ・クワ)
クワテラリウムをリニューアルした。




クワテラリウム2020-Ver. 2


ガジュマルの代わりに偽水草セットを置き、丸太に模造ツタを巻き付けた。




上から見た図。




裏から見た図。丸太の裏がオオクワの定位置になっている。


オオクワが気に入ったのかどうかは分からないが、夜中にゴソゴソ動き回ってうるさかった。

ニイニイゼミ、ショウリョウバッタ、ヤブキリ

2020-08-08 | 昆虫(その他)・クモ類
家族で近所の公園に虫捕りに行った。




ヒマワリ。北アメリカ原産。




コスモス。




一方の羽を失ったニイニイゼミ。


テツが子供のころ、ニイニイゼミは図鑑でしか見たことがなかったが、近年は都市部で数が増えているらしく、たまにコテツが捕まえてくる。




ショウリョウバッタ。




ヤブキリのメス。




ヤブキリのメス。2匹目。




コスモス。


ヤブキリのメスを持ち帰り、ケースにカブの葉っぱを入れてやると、むしゃむしゃ食べていた。

タカサゴユリ

2020-08-05 | 
職場周辺で細長いユリの花が咲き始めた。




タカサゴユリ。


ずっとテッポウユリだと思っていたが、外側に紫の筋が入っている場合は、台湾由来のタカサゴユリなのだそうだ。

トノサマバッタ

2020-08-04 | 昆虫(その他)・クモ類
コテツがバッタを捕まえてきた。




トノサマバッタ?クルマバッタ?




後翅に模様がないのでトノサマバッタだ。


テツがまだ小学生のころ、おやじに頼んで、大和川の河川敷にトノサマバッタを捕りにつれて行ってもらったことがある。

最近コテツもトノサマバッタを捕りたいと言っていたので、いずれどこかの河原にでも連れて行こうかと思っていたが、どうやら近所の公園にも生息していたようだ。