今日のオオクワ 2020-08-19 | 昆虫(カブ・クワ) 朝、もう明るいのに、オオクワが動き回っていた。 朝の散歩中(?)のオオクワ。 夜家に帰ってくると、草のオブジェの下の隙間に隠れていた。 新しい隠れ家を見つけたオオクワ。
夜のオオクワ 2020-08-16 | 昆虫(カブ・クワ) 夜、オオクワが歩き回る音で目が覚めた。 散歩中のオオクワ。 草の間から登場。 インセクトシェルターの中から登場。 楽しく歩き回っているように見えた。
赤カブト死亡 2020-08-11 | 昆虫(カブ・クワ) コテツが採ってきた赤カブトが死亡した。 我が家に来てから12日の命だった。 コテツがこのカブトのお腹に傷があるのを見つけた。他のカブトムシにつけられた傷跡と考えられるが、致命傷かどうかまでは分からない。
セミの羽化 2020-08-10 | 昆虫(その他)・クモ類 今夜もセミの羽化を観察するために公園に行った。 今日の夕焼け。 幼虫。 羽化し始めた幼虫。 少し出てきた。 頭が出てきた。 翅が出た。 背中から見たところ。 中途半端だが、ここで撤収した。
夜のセミ探し 2020-08-09 | 昆虫(その他)・クモ類 夜、近所の公園にセミを探しに行った。 最初に見つけたのは妻だった。 羽化中のセミ。 最近、妻の昆虫発見能力が急上昇している。 木を登る幼虫。 羽化したてのセミ。多分アブラゼミ。 羽化したてのセミ。
クワテラリウム2020-Version 2 2020-08-09 | 昆虫(カブ・クワ) クワテラリウムをリニューアルした。 クワテラリウム2020-Ver. 2 ガジュマルの代わりに偽水草セットを置き、丸太に模造ツタを巻き付けた。 上から見た図。 裏から見た図。丸太の裏がオオクワの定位置になっている。 オオクワが気に入ったのかどうかは分からないが、夜中にゴソゴソ動き回ってうるさかった。
ニイニイゼミ、ショウリョウバッタ、ヤブキリ 2020-08-08 | 昆虫(その他)・クモ類 家族で近所の公園に虫捕りに行った。 ヒマワリ。北アメリカ原産。 コスモス。 一方の羽を失ったニイニイゼミ。 テツが子供のころ、ニイニイゼミは図鑑でしか見たことがなかったが、近年は都市部で数が増えているらしく、たまにコテツが捕まえてくる。 ショウリョウバッタ。 ヤブキリのメス。 ヤブキリのメス。2匹目。 コスモス。 ヤブキリのメスを持ち帰り、ケースにカブの葉っぱを入れてやると、むしゃむしゃ食べていた。
タカサゴユリ 2020-08-05 | 花 職場周辺で細長いユリの花が咲き始めた。 タカサゴユリ。 ずっとテッポウユリだと思っていたが、外側に紫の筋が入っている場合は、台湾由来のタカサゴユリなのだそうだ。
トノサマバッタ 2020-08-04 | 昆虫(その他)・クモ類 コテツがバッタを捕まえてきた。 トノサマバッタ?クルマバッタ? 後翅に模様がないのでトノサマバッタだ。 テツがまだ小学生のころ、おやじに頼んで、大和川の河川敷にトノサマバッタを捕りにつれて行ってもらったことがある。 最近コテツもトノサマバッタを捕りたいと言っていたので、いずれどこかの河原にでも連れて行こうかと思っていたが、どうやら近所の公園にも生息していたようだ。