goo blog サービス終了のお知らせ 

テツの部屋B

アメリカ留学中の見聞録→日本国内の山登り記録+日常の覚え書

丹波竜

2017-05-04 | 恐竜
丹波市の丹波竜化石工房に、丹波竜の化石を見に行った。

目的地に着く前に、恐竜らしきものが見えたので、寄ってみた。「元気村かみくげ」という施設で、併設された丹波竜の里公園(恐竜広場)に丹波竜の実物大復元模型が置かれていた。




丹波竜の実物大復元模型。




丹波竜。




丹波竜。




丹波竜とコテツ。


丹波竜の模型から田んぼの中を600 mほど歩いて、化石発見地に行った。




レンゲ。




化石発見地。


まだ化石が埋まっている可能性があるためか、全面立ち入り禁止になっていた。




コテツとおとん。


元気村かみくげから丹波竜化石工房までは、車で10分ほどだった。




丹波竜化石工房ちーたんの館。


ちーたんの館の中には、丹波竜(学名Tambatitanis amicitiae)の復元全身骨格と、他の恐竜の化石が数点展示されていた。博物館としては極めて小さいが、いろいろ展示されていて、十分楽しめた。




一眼レフで撮った丹波竜の復元全身骨格。




iphoneで撮った丹波竜の復元全身骨格。こちらのほうがよく撮れているような・・・?




丹波竜の頭部。実際には丹波竜の頭骨はほとんど見つかっておらず、ブラキオサウルス等の頭骨を基にしたモデル骨格である。




丹波竜の頭部。




丹波竜と近縁のカマラサウルスの頭骨。




お約束のティラノサウルスの頭骨。




テリジノサウルス類に属するファルカリウスの化石。




プロバクトロサウルスとデイノニクスの化石。




丹波竜。


もうちょっとゆっくり見学したかった。次は、うーたんを連れて来よう。


【参考】
丹波竜.com

丹波竜化石工房

元気村かみくげ

兵庫県立人と自然の博物館


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。