コテツを連れて、国立科学博物館の“恐竜博2016”に行った。

カマラサウルス

ティラノサウルス ”スコッティ”

今回の目玉のスピノサウルス
これまでに発見された複数の部分骨格標本を基に、全身骨格を復元したとのことだが、おそらくこの復元は、間違っている。前足と比較して後足が異常に小さい不恰好な姿として復元されており、この理由としてスピノサウルスが水生であったこと、四足歩行をしていたことが挙げられている。しかし、単に、大きい個体の上半身の標本と、小さい個体の下半身の標本を繋げただけのことであろう。

スピノサウルスの頭骨

スピノサウルスの頭骨を正面から見たところ。

シーラカンスの一種のマウソニア
コテツは、怖がって、ほとんど見ていなかった。

カマラサウルス

ティラノサウルス ”スコッティ”

今回の目玉のスピノサウルス
これまでに発見された複数の部分骨格標本を基に、全身骨格を復元したとのことだが、おそらくこの復元は、間違っている。前足と比較して後足が異常に小さい不恰好な姿として復元されており、この理由としてスピノサウルスが水生であったこと、四足歩行をしていたことが挙げられている。しかし、単に、大きい個体の上半身の標本と、小さい個体の下半身の標本を繋げただけのことであろう。

スピノサウルスの頭骨

スピノサウルスの頭骨を正面から見たところ。

シーラカンスの一種のマウソニア
コテツは、怖がって、ほとんど見ていなかった。