鹿島槍ヶ岳に登った。撮影機材として、D5200、18-200mmのレンズ、カーボンの三脚を持っていった。
5時15分にタクシーに乗り、駅まで出た。東京まで移動し、6時24分発のあさま号で長野まで行った。8時30分長野駅前発の特急バスに乗り換え、10時15分に扇沢に到着した。扇沢から柏原新道の入り口まで車道を戻り、10時48分に登山を開始した。今回の登山では、疲労を軽減するため、なるべくゆっくり登ること、1時間ごとに座って休憩することを心掛けた。
11時58分、ケルンに到着。1時25分、水平道を通過。

ナナカマド。1時30分撮影。
1時39分、石ベンチで休憩。2時4分、ガレ場を通過。

爺ヶ岳の山肌。2時10分撮影。
2時43分、種池山荘に到着した。登山口から3時間55分かかった。

オオシラビソと鹿島槍。3時47分撮影。

爺ヶ岳西斜面。4時33分撮影。

チングルマ。4時53分撮影。クリックで拡大可。

剱岳。5時47分撮影。
先週の連休が台風でつぶれたこともあって、山小屋は恐ろしく混んでおり、寝るスペースとして、0.5畳しか与えられなかった。密集した人間の発する熱で、暑くてほとんど寝ることができなかったが、とにかくじっと横になって、疲労を回復させた。
5時15分にタクシーに乗り、駅まで出た。東京まで移動し、6時24分発のあさま号で長野まで行った。8時30分長野駅前発の特急バスに乗り換え、10時15分に扇沢に到着した。扇沢から柏原新道の入り口まで車道を戻り、10時48分に登山を開始した。今回の登山では、疲労を軽減するため、なるべくゆっくり登ること、1時間ごとに座って休憩することを心掛けた。
11時58分、ケルンに到着。1時25分、水平道を通過。

ナナカマド。1時30分撮影。
1時39分、石ベンチで休憩。2時4分、ガレ場を通過。

爺ヶ岳の山肌。2時10分撮影。
2時43分、種池山荘に到着した。登山口から3時間55分かかった。

オオシラビソと鹿島槍。3時47分撮影。

爺ヶ岳西斜面。4時33分撮影。

チングルマ。4時53分撮影。クリックで拡大可。

剱岳。5時47分撮影。
先週の連休が台風でつぶれたこともあって、山小屋は恐ろしく混んでおり、寝るスペースとして、0.5畳しか与えられなかった。密集した人間の発する熱で、暑くてほとんど寝ることができなかったが、とにかくじっと横になって、疲労を回復させた。