6時20分ごろ、Moabを出発。US191を北上し、I70を経てUT24に入り、南下した。7時38分、Horseshoe Canyonへと続くDirt Roadとの分岐点に到着。意を決してDirtに入った。道の状態は、予想したほど悪くはなく、40 miles/hくらい出せるときもあった。しかし、とにかく長かった。

道をふさぐ牛の群れ。7時56分撮影。一匹雄牛がいて、じっとこちらの様子を伺っていた。でっかい角をもった雄牛に突進されなどしたら、たまったものではない。すきをついて牛の間を通り抜け、先に進んだ。
8時22分、分岐点に到着。標識に従い、直進する。しばらく進んだところで、道の脇にウサギがいるのを見つけた。

ジャックラビット。8時31分撮影。テネシーのウサギと比べると一回り大きく、耳と足が長い。
8時35分、第2の標識を発見。ここで右折し、8時40分ごろ、Trail Headに到着した。Moabからここまで、121 miles。2時間20分かかった。
8時52分、ハイク開始。Canyonの縁までゆるやかに下った後、崖を急下降して、谷底に下りた。

Horseshoe Canyonの谷底。9時27分撮影。
Canyonの底の川は、完全に干上がっていて、水は全く流れていない。干上がった川底の砂の上を歩くが、踏ん張りが利かず、思うように進まない。
9時34分、最初の壁画ポイントである、High Galleryに到着した。

High Gallery。9時41分撮影。
Horseshoe Canyonには、High Gallery、Horseshoe Shelter、Alcove Site、Great Galleryの4箇所の壁画が存在するが、これらはいずれも、紀元前に描かれたものだという。
9時48分、第2のポイント、Horseshoe Shelterに到着した。

Horseshoe Shelterの壁画。9時49分撮影。クリックで拡大可能。

Alcove Siteが見えてきた。10時14分撮影。

Alcove Siteの牛男(?)。10時24分撮影。

Great Galleryが見えてきた。10時51分撮影。

Great Galleryの全容。10時58分撮影。

Great Galleryの白眉、聖なる幽霊(Holly Ghost)。11時8分撮影。

左から2体目の王様のような像は、着色されている。11時22分撮影。クリックで拡大可能。

Great Galleryの幽霊たち。11時27分撮影。クリックで拡大可能。
11時40分ごろ、Great Galleryを出発。ガイドブックによると、少し先に恐竜の足跡があるというので、見に行く。しかし、それらしきものは見つからなかった。12時ごろ、あきらめて引き返す。
Canyonの底は、午後になると、ますます暑くなってきた。休み休み進んだ。水は、ペットボトル6本で、充分足りた。

Canyonの縁から見下ろしたHorseshoe Canyon(Great Galleryとは逆(北東)方向)。1時22分撮影。
今日一日、Horseshoe Canyon内で出会った人は、合計7人。うち6人がハイカー。最後の1人は、レンジャー。誰もいないと思って歩いていたときに、急に声をかけられたので、びっくりして飛び上がってしまった。このレンジャーのお姉さんは、なんと、壊れかけた恐竜の足跡の化石を修理しているとのこと。そういえば、テツは、恐竜の骨を発掘する人になりたかったっけ。

パークレンジャーのお姉さん。1時40分撮影。
レンジャーのお姉さんに聞いたところ、Great Galleryの近くの恐竜の足跡は、洪水(Flash Flood)で埋もれてしまったらしい。さらに、この近くに、もう1個、壊れていない足跡の化石があるという。最初、自分1人で探したが見つからず、結局、その場所まで連れて行ってもらった。それは、Trailのど真ん中にあった。来たときも含めて、2~3回そこを通り過ぎたはずなのに、全く気付かなかった。

恐竜の足跡の化石。1時51分撮影。
2時4分、Trail Headに到着した。
歩行距離:7.5 miles = 12 km
歩行時間:5時間12分

Dirt Road沿いの砂丘。2時43分撮影。
3時29分、Dirt Road終了。UT24に到着。5時ごろMoabに到着。途中、運転中にとてつもない睡魔が襲ってきたので、一旦free wayを下りて、仮眠をとった。
夜は、一昨日に行った中華料理店にまた行った。また、町でみやげを物色するなどした。

道をふさぐ牛の群れ。7時56分撮影。一匹雄牛がいて、じっとこちらの様子を伺っていた。でっかい角をもった雄牛に突進されなどしたら、たまったものではない。すきをついて牛の間を通り抜け、先に進んだ。
8時22分、分岐点に到着。標識に従い、直進する。しばらく進んだところで、道の脇にウサギがいるのを見つけた。

ジャックラビット。8時31分撮影。テネシーのウサギと比べると一回り大きく、耳と足が長い。
8時35分、第2の標識を発見。ここで右折し、8時40分ごろ、Trail Headに到着した。Moabからここまで、121 miles。2時間20分かかった。
8時52分、ハイク開始。Canyonの縁までゆるやかに下った後、崖を急下降して、谷底に下りた。

Horseshoe Canyonの谷底。9時27分撮影。
Canyonの底の川は、完全に干上がっていて、水は全く流れていない。干上がった川底の砂の上を歩くが、踏ん張りが利かず、思うように進まない。
9時34分、最初の壁画ポイントである、High Galleryに到着した。

High Gallery。9時41分撮影。
Horseshoe Canyonには、High Gallery、Horseshoe Shelter、Alcove Site、Great Galleryの4箇所の壁画が存在するが、これらはいずれも、紀元前に描かれたものだという。
9時48分、第2のポイント、Horseshoe Shelterに到着した。

Horseshoe Shelterの壁画。9時49分撮影。クリックで拡大可能。

Alcove Siteが見えてきた。10時14分撮影。

Alcove Siteの牛男(?)。10時24分撮影。

Great Galleryが見えてきた。10時51分撮影。

Great Galleryの全容。10時58分撮影。

Great Galleryの白眉、聖なる幽霊(Holly Ghost)。11時8分撮影。

左から2体目の王様のような像は、着色されている。11時22分撮影。クリックで拡大可能。

Great Galleryの幽霊たち。11時27分撮影。クリックで拡大可能。
11時40分ごろ、Great Galleryを出発。ガイドブックによると、少し先に恐竜の足跡があるというので、見に行く。しかし、それらしきものは見つからなかった。12時ごろ、あきらめて引き返す。
Canyonの底は、午後になると、ますます暑くなってきた。休み休み進んだ。水は、ペットボトル6本で、充分足りた。

Canyonの縁から見下ろしたHorseshoe Canyon(Great Galleryとは逆(北東)方向)。1時22分撮影。
今日一日、Horseshoe Canyon内で出会った人は、合計7人。うち6人がハイカー。最後の1人は、レンジャー。誰もいないと思って歩いていたときに、急に声をかけられたので、びっくりして飛び上がってしまった。このレンジャーのお姉さんは、なんと、壊れかけた恐竜の足跡の化石を修理しているとのこと。そういえば、テツは、恐竜の骨を発掘する人になりたかったっけ。

パークレンジャーのお姉さん。1時40分撮影。
レンジャーのお姉さんに聞いたところ、Great Galleryの近くの恐竜の足跡は、洪水(Flash Flood)で埋もれてしまったらしい。さらに、この近くに、もう1個、壊れていない足跡の化石があるという。最初、自分1人で探したが見つからず、結局、その場所まで連れて行ってもらった。それは、Trailのど真ん中にあった。来たときも含めて、2~3回そこを通り過ぎたはずなのに、全く気付かなかった。

恐竜の足跡の化石。1時51分撮影。
2時4分、Trail Headに到着した。
歩行距離:7.5 miles = 12 km
歩行時間:5時間12分

Dirt Road沿いの砂丘。2時43分撮影。
3時29分、Dirt Road終了。UT24に到着。5時ごろMoabに到着。途中、運転中にとてつもない睡魔が襲ってきたので、一旦free wayを下りて、仮眠をとった。
夜は、一昨日に行った中華料理店にまた行った。また、町でみやげを物色するなどした。