goo blog サービス終了のお知らせ 

のびたとブレイク

生き生きと第三の人生を歩んでいます
うたごえ ウォーキング 川柳 ベランダ栽培など楽しんでいます

大病を 歌で乗り越え いのち知る

2016年09月10日 08時51分34秒 | うたごえ

 

演歌歌手 渥美二郎さん 昭和27年生まれだから64歳 初めてステージで見た

途中には 舞台から降りて客席を握手しながら回る 2メートルくらい前まで来る

歌声も そのお顔も テレビでは見ていたが かなり若く活気が溢れていた

 

 

これは 一昨日 江東区が主催の敬老の集いで 75歳以上が招待された

私もその一員だが ボランティアを永く続けていると 自分が招待されることに面映ゆい思いである

区長から挨拶があったが 区内で喜寿を迎えた方は 今年は3772名と聞く

 

 

そして今年からお祝い金が半額になったそうだ そういえば先日 民生委員の方から5千円頂いた

財政が厳しくすみませんねと言うが この会場へ来られる健康があるだけでも感謝である

因みに100歳を超える方も110名くらいだったかな 区の人口は50万人である

 

 

さて 渥美二郎さんのオンステージが始まる

彼は足立区の北千住に生まれ育った 私も信州の田舎から東京へ来たときは その北千住に3年住んだ

親は流しの演歌師 叔父さんたちも演歌師だったそうだ 周りは幼いころから演歌の世界だったと言う

 

16歳の時は もう演歌師になろうと決意して 北千住から時には都心の方へ行って流しの生活が始まる

飲み屋さん スナック 屋台 どこでも行って お客さん1曲いかがですか?と注文を取り歌う

最初に覚えた曲が 『酒は涙か溜息か』 私たちの世代には お馴染みの曲である

 

理由もある 歌詞が短い 酒は涙か溜息か 心の憂さのすてどころ これで一番が終わる

こんな風に覚えて行って そのレパートリーは1000曲ほどに上ったと言う

基本的には 歌詞は2番まで歌う たしかに3番目までだと長いし 1番では物足りない

 

そうか 私も同じように自分の出来るものから 見よう見まねでピアノを独学してきた

ちょっと出来るようになって いろいろの会やビアガーデン 健康ランド どこへでも行って知らぬ曲も演奏した

そして ざっと数えると今 童謡唱歌から始まって演歌まで 上手とは言えないが1000曲くらいは出来るようになった

 

 

そして彼は 運命的な曲と出会った 空前の大ヒットは 流しでコツコツと歌い続けて生まれた

『夢追い酒』である 私のバンドでも 何度もリクエストを受け 演奏したものである

一度ヒットすると 後は続いてくる 『忘れて欲しい』 『他人酒』 『釜山港へ帰れ』 『昭和時次郎』などである

 

そんな折 彼は 大病を患った 胃がんであり 末期的症状を示していたそうである

全摘出の手術を受けて 奇跡的に復活を遂げ その歌は衰えも見せずに 歌唱力を保持している

彼はこう言う 歌を歌うことは 病気に対する免疫力を強くする 歌があったから今がある

 

だから いのちの重さ 大切さを 毎日感じて生きる

歌を支えて下さった皆様が居たから 歌えてきた この感謝を何かで返しながら生きたい

自分は歌しかない 歌うことによって 誰かが喜び 誰かに笑顔がうかんだら 最高の幸せである

 

新曲も披露された 『奥の細道』 江東区には芭蕉庵があって 芭蕉はここから奥の細道に旅立った

珍しいことに 曲の中に 芭蕉の句が そのまま 歌われているのである

旅立ちの時に詠んだ有名な句 行く春や 鳥啼き魚の 目は泪

 

中尊寺で詠んだ句 夏草や つわものどもが 夢の跡

山寺で詠んだ句 閑さや岩にしみ入る 蝉の声

作詞 作曲 千寿二郎 彼のペンネームである 愛した土地北千住 『北千住ブルース』もある

 

 

久しぶりに演歌の世界を楽しんだ

妹が居た時は カラオケ大会へ応援に行ったり テレビの収録にも立ち会えた

いっぱい演歌が周りにあったが 今は無い たまにテレビの演歌を聴き 心で歌うだけである

 

 

変わって 昨日は下町のうたごえ これは私も楽しい

集まって見える皆さんの笑顔が私は好きだ 歌声を聴きながら伴奏するのも楽しい

そして皆さんが喜んで貰えるなんて 私はなんという素敵な人生を歩んでいるかと感謝に溢れる

 

 

       最後までお読みくだ-さいまして有難うございました m(_ _)m

 

ブログランキングに参加しています

ご支援に下のボタンをクリックして頂ければ励みになります 

にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳代へ

にほんブログ村

コメントは伝言コーナーへもどうぞ!

(メルアドは入力しなくてもOKです)

コメント (20)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

わっ特選 心は子どもの 花丸に

2016年09月09日 08時19分00秒 | うたごえ

ほぼ1か月前 てんがらもんラジオの川柳講座に お題 ≪食べる≫で3句投稿した

およそ覚えているが 完成句は忘れかけている そんなものでも 昨日は紅雀先生の登場日

リスナーの皆さん! ラジオの前で正座して聴いていますか~パーソナリティが笑って語りかける

 

http://www.ustream.tv/recorded/91155983

ここで視聴出来ます

 

ラジオと言えど 遊びではなく まじめに私は生徒 心は正座して評価を待つ

皆さんの作品が発表されると なるほどなぁ 皆さん上手だなぁと 素直に感銘する

川柳はわかりやすく 読んですぐ共感して くすっと笑ったり ほのぼのとする

 

作るとなると 五七五の世界にまとめなければならない

私はこの歳まで絶対無理だと諦めていたが サリリーマン川柳などは すごいなーと感動さえしていた

ブログを書けば長々となるし とても制約された文字数に映像や心理を盛り込めない

 

 

3.4か月前 てんがらもんラジオで 川柳を楽しく放送しており 気軽に応募しませんか

この言葉に そうか やってみようかな この歳でなく この歳だから 新しいことを始めねばとも思った

投稿した句は 添削されたり 分かりやすく評価が添えられる

 

プレパトと違って 才能無し!とは言われない

ましてや 賞を取ろうが取るまいが リスナーと言う 横に結ばれた私たちだ

親近感を持ちながら 皆さんの作品も聴き 感銘したり参考になる

 

先月はとりあえず入賞になった

考えてみたら月に一回だけ川柳を作って 応募したって 始めたよなんて人に言えない

毎日一句くらい作らねばと思った そこで同じく毎日アップするブログのタイトルを川柳にしよう

 

前回の応募から始めたから ほぼ一か月 作ることが出来た

まず五七五にまとめる ありのままを五七五にする これはサトウハチローさんの川柳の教えである

ブログの内容をまとめると少し無理があっても まずは慣れることだと自分に言い聞かす

 

これがすこぶる美味しい 鹿児島のいわゆる蒸しパン スーハ―のとは全然違う

 

さて 先月応募した私の三句も読まれた

賞の発表ですよ~ どうなるかな~ と少しわくわく感もある

入賞の中には無かった 今回はダメかなと思う まだ 始めたばかりだ

 

次に佳作 3句

なんと 私の句を選ばれていた

銅メタルだよ 満足!満足

 

皆さんの句も素敵だから 誰がその上の賞になるのかな と気楽に待つ

準特選2句 そして 特選の番 パーソナリティの皆さんが パンバカバーンと盛り上げる

特選は のびた さんです 聴いていますか~ と向こうで拍手を送っている

 

佳作を貰ったら 一人でダブルにはあり得ないと思っていたから びっくりした!

えっ~? そして 次にやったぁ~ 

この時の私は 子どもが先生に 作文を提出して 良くできました と貰う花丸印と同じであった

 

川柳に挑戦しよう 毎日作ってみよう

こんな私に 特選など面映ゆいが これからの励みになる

ぜひ ブログを読まれた皆さんも 気軽に てんがらもんラジオに投稿してみてください

 

因みに 来月のお題は ≪とんとん≫です

私はお題を貰うとすぐ 駄作を投稿してしまう 昨日も 3句作って応募した

作ることが楽しいと思えることが 大切でもある

 

応募した作品と先生の短評 お題≪食べる≫

 

変わったね 昔栄養 今ヘルシー  そうですね…

一人より 誰かと食べる あたたかさ  良いです!・・・・特選

駅弁と 本を片手に 旅楽し   こちらも巧い!……佳作

 

今の嬉しい心境を 更に川柳にしてみた

特選が わが道をゆく 水となる

わが道に 賞取り励みの 一里塚

 

今日は これから下町のうたごえ 本所会場に行く

歌の好きな そして 笑顔の素敵な皆さんと会える

私のトークもピアノも 弾んでいるだろうな

 

再来年のNHK大河ドラマは 西郷どん(せごどんと読む) に決まった

 

       最後までお読みくだ-さいまして有難うございました m(_ _)m

 

ブログランキングに参加しています

ご支援に下のボタンをクリックして頂ければ励みになります 

にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳代へ

にほんブログ村

コメントは伝言コーナーへもどうぞ!

(メルアドは入力しなくてもOKです)

コメント (22)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

微かなる うたごえの中 笑み溢れ

2016年09月08日 08時40分12秒 | ボランティア

介護施設で 歌の伴奏をしている時は かなりの精神を振り向ける

別の施設や うたごえの時に手を抜いているわけではないが 細心の集中も必要だ

昨日の施設も そろそろ10年近く 毎月訪問しているが 全体としてはかなり改善されてきた

 

それは 施設の取り組みの熱意と 入所者の変化にも左右される

個々には かなり長い期間入所の方も居られ 顔も様子も私はわかる

この方たちの短期的には良くなっても 衰えていく記憶と体力を私は見てきた

 

少し切ないが 決して暗さは見せてはならない

訪問は いつも明るく 元気と笑顔を届け 笑顔になってもらう 喜んで貰うが使命なのだ

一種のエンターティメントになりきって 励まし 癒し 記憶の糸を探ってもらう

 

 

施設の責任者の方も 私に必ず聞く

今日は 声が出ていましたか? どんな様子でしたか?

もともと ここは他の施設と違って大きな声で歌ったり笑ったりすることが出来ない人が多い

 

全員 車いす 自分では動かすこともできない

表情のわからない方も居られる

だから 歌いながら どうか 心に届いて! 声にならなくて良いから 歌って~!と念じて顔を向ける

 

 

そう言えば 常に奇声を発する方が ここ2回ほど居ない

歌うわけはないけれど この場に一緒に居させてあげたいと言うスタッフの心遣いだろう

最初に会った時は 短い言葉だが私と会話が出来た いつの間にか悪化して その姿を見る

 

昨日は 全体の声がいつもより聞こえてこない

いつも弱いけれど何とか聞こえる 少し不安で皆さんの顔を一人一人弾きながら見渡す

確かに唇は動いている 歌っているのだと言う喜びがわく

 

中には私と目線があっただけで 嬉しそうに歌いながら笑ったり ちょこっと手を振る方も居る

だから何回も目を端から端まで見渡すようにする

このうたごえの時間が楽しそうですよと スタッフから報告を受けたりする

 

 

笑顔が出たり 食欲が増したりするから 意欲が分かるそうだ

終わって荷物をいっぱい持って私が元気でねと手を振ると 皆さんが笑顔で一斉に手を振ったり笑みを浮かべる

エレベーターの中に入ってまたフロアを見ると 閉まるまで手を振っている

 

みんな歌っていたんだと改めて思う

有難う! 私にも元気を与えて貰って~

こんなに多くの方と一緒の時間を過ごし 心に笑顔が浮かんでくれたら幸せなことである

 

 

今日は 昨年から 私も招待されるようになった 江東区の敬老の集い

演歌歌手の 渥美二郎 さんの歌が楽しみである

今までは 敬老の集いなどは 私が行くのだが される側になると 何か面映ゆい

 

 

そして 鹿児島のFMぎんが てんがらもんラジオ

今日は楽しみな川柳の石神紅雀さんが出演する 私も最近始めた川柳を応募してある

はて 才能無しが いつ 才能ありを貰えるかどうか

 

練習では 一日一句を初めて これも1か月くらいになる

ブログのタイトルを川柳にしてみたが ただやみくもに入れ込んだ感がある 素人のこと ご容赦・・・

サイマルラジオで生放送も聴いてください 午前10時から2時間 FMぎんが を選曲してください

 

http://csra.fm/stationlist/#kyushuokinawa

全国各地のコミュニティFMも聴けます

終わったら 皆さんの ふるさとの放送をどうぞお楽しみください

 

 

       最後までお読みくだ-さいまして有難うございました m(_ _)m

 

ブログランキングに参加しています

ご支援に下のボタンをクリックして頂ければ励みになります 

にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳代へ

にほんブログ村

コメントは伝言コーナーへもどうぞ!

(メルアドは入力しなくてもOKです)

 

 

 

コメント (18)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

安心を 追えばお金が 逃げていく

2016年09月07日 08時29分49秒 | うたごえ

一昨日は 私の愛車 ダイハツ・ムーブの1年定期点検で葛飾・四ツ木まで行ってきた

昨年 妹の亡くなった後 どこか注意力が散漫していたのか 間もなく接触事故を起こした

幸い双方 怪我も無い 私は下町のうたごえの帰りで仲間を乗せていたのである

 

それまで5年 きれいだった車が 前部左に目立つ傷が残り 歪んでいる

この部分は取り換えなくてはならないし ハザードのランプ線も切れていた

でも 見積もりをしたら20万円弱の金額である

 

走る分には何にも支障が無いが いつ この部分が走行中に外れるかなど不安は残る

絶対安心をさせるには お金がかかる 今 そんなに余裕は無い

車は手放せない 器材を積んで 毎月6か所の施設訪問 うたごえが5.6回ある

 

あぁ新車か 良いなぁ~

 

ああ 安心とはお金がかかるものだ

快適を求めてもお金がかかる パソコンも娘から貰わねば買えなかったが今はさくさく気持ちが良い

金は天下の廻りもの と言うが 貧乏人のところは 避けて通るのだ

 

何故なら お金は さびしがり屋なのである

賑やかなところが好き いっぱいあるところに行ってしまう

人間もそうかな 独りが好きと言っても 本音は寂しいのである

 

点検が終わるまで 四ツ木から青砥まで散歩

葛飾区役所と区議会棟

葛飾・シンフォニアホール

 

昨日は 本所の地域プラザに 追加したうたごえの申し込み料金を納めに行く

この料金納入を以って うたごえ会場が確定するのである

因みに全部前払い 亀戸は6か月分 本所は3か月分 計20回分先払いでもある

 

例の1階 喫茶室コーナーに行って コーヒーを注文する

あらっ今日は何ですか?うたごえの日では無いでしょう?と怪訝に問われる

今日はね 会場費の支払いに来たんですよと答える

 

受付に居る男性も 毎月だから顔見知りになって 同じく聞かれる

こんなあたたかいやり取りが出来るのが下町の良さである

そこへ 吹き矢の教室が終わって女性が5.6人入ってきた

 

あらぁ~先生 今日は何ですかぁ と言いながら嬉しそうな笑顔が浮かぶ

やぁ みんなに会いたくてね 私もつい本音が出る うたごえの仲間たちだ

そこからは 結構長い時間 おしゃべりが続く 私もその仲間に入っている

 

先生 いつもお若いですねと 口々に言う お世辞もあるが悪い気がしない

私も言う 皆さんの方がずっと若いですよ 吹き矢の教室やら地域の活動 常々感心している

正直 実年齢より10歳は若い 歌声となれば20歳は若く聴こえる

 

先生は 女性に囲まれているから いつも若さが失わないのでしょうと笑って言う

どこへ行っても ツアーでも 正直 私の周りは殆ど女性ばかりだ

意識しているわけではないが なぜか集まる 人畜無害で楽しめるのだろうか

 

京成電鉄 青砥駅付近 昔は高架では無かった 今は3層建て

 

近くのスーパーに車を駐車しており無料だが そのまま帰りづらいから何点か買って出る

次がちょっと離れたイオンに行く 火曜日は花が安い 妹や母の写真に添えるため買う

もう一つ 文化センターに寄る 来年3月の会場費支払いと うたごえ日程の印刷をする

 

 

今日は午後 江戸川区の介護施設に行く 一番 介護度が重い方たちばかりだ

私が添乗員の時 お客様の若い女性から依頼されて行くようになり かれこれ10年続く

こうして忙しく日程があること 生かされていることに感謝の日々でもある

 

       最後までお読みくだ-さいまして有難うございました m(_ _)m

 

ブログランキングに参加しています

ご支援に下のボタンをクリックして頂ければ励みになります 

にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳代へ

にほんブログ村

コメントは伝言コーナーへもどうぞ!

(メルアドは入力しなくてもOKです)

 

 

 

コメント (24)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

福島に ほんとの春は いつ来るか

2016年09月06日 07時56分32秒 | うたごえ

先日行った福島・裏磐梯 一見穏やかに 観光客も多かった

テレビのニュースは 福島・新潟・山形の知事が会議をしている様子が映し出されていた

課題は 東日本大震災における 原発放射能の風評被害 外国への対応だった

 

依然として韓国をはじめ 諸外国で この3県の農産物 海産物について輸入を禁止されている

その数は30か国もある 放射能検査については 安全基準を満たしているにもかかわらずだ

あれから5年 見せ掛けは福島などは 除染なども進んで居るように見える

 

しかし 三陸など他の地域と違って 津波対策 復興対策だけでは解決できないものを背負わされている

県内から出た除染の土は 他県では受け入れてはくれない 同じ県内でもみな拒否する 益々増える

安全対策は十分だと説明しても 万一のことまで 保証つきでは無い 総論賛成 各論反対だ

 

 

原発の地域は 永久に元に戻れないし 必死の放射能封じこめ作業は 何十年と続く

今でも 福島と聞くだけで 観光客の目的地にはなりえない

かろうじて 磐梯 会津地方だけは 以前に戻りつつある

 

福島産の海や農産物は 私たちの世代は意識して 復興のため 励ましのため買ってくる

それでも 子どもたちに ずっと食べさせるかどうかは ノーである

自分たちの世代は 先も短いが 子どもや孫に何かがあってはと食べさせない

 

原発の再稼働が取り沙汰されて 反対運動も盛り上がるのは この現実を見てのものである

しかし 起きてしまった現実の実態について 同じエネルギーがここへ向けられているか

福島を何とかしよう 風評被害をなくそう みんなで行って助けよう 国の援助を何とかさせよう

 

福島にそんな運動があるか 国会周辺デモはあるか 福島は見ない 実際には 同情するだけである

マスコミも三陸などには良く行って 復興を伝え激励する

しかし 未来に重い十字架を背負っている 福島には あまり目が向かない

 

 

小泉元総理が 原発反対と マスコミを賑わす しかし推進してきたのは誰か? 自分達であろう

安全神話には 私たちも騙されてきた 実際に永久のエネルギー 安い単価と信じてきた

これに対して 彼らは謝罪も贖罪も無い いとも済ました顔で原発反対と言う 聞いて呆れるものだ

 

推進してきた国も 指導者も 身を持って福島に行き 窮状打開に先頭に立つべきだ

私は 政治的な発言は控えている しかし 時には叫びたい 彼の地で今日も暮らす人々が居る

福島では 毎日天気予報の画面に 県内各地の放射能情報が数値で示されていることを知っているか

 

       最後までお読みくだ-さいまして有難うございました m(_ _)m

 

ブログランキングに参加しています

ご支援に下のボタンをクリックして頂ければ励みになります 

にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳代へ

にほんブログ村

コメントは伝言コーナーへもどうぞ!

(メルアドは入力しなくてもOKです)

 

 

 

コメント (19)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする