久しぶりに図書館へ入ろう 歩いて1分で行ける敷地の隣 もう10年近く中に入らない
暑い日は 朝からお年寄り 特に男性が多いが 椅子を占め 新聞雑誌を読んでいる
以前 楽譜が何冊かあった時がある 曲探しに好んで利用したが 今は一冊も置いていない
図書館の前がバス停留所 「あら のびたさん お久しぶりね」と 私と同年配の女性
ほんの少しの立ち話であるが かつては 介護施設へ踊りグループの中心の方であった
必ず 私と組んで 利用者さんに喜ばれた 踊りが終われば 私のキーボードで歌の時間
こうした踊りやマジック 伝統芸を見る 何かの演奏を聴くのも 単調になりやすい施設では貴重
私は それらに加えて 自ら歌う 昔を懐かしむ そこから思い出の糸が絡み出てくる
いわゆる音楽療法を信念として 単独でも多くの施設に通い続けた
踊りのグループの方 私の誕生日には 近くのパスタ店で お祝いまでしてくれた
昨年 メンバーの一人 近くに住んでいるが路上で会った 「どなた様でしょうか?」
完全に忘れられていた 認知症なのよと誰かに聞いた 「今 入院しているのよ」と彼の女性
近くの小学校の盆踊りに行って見たのが先月 私の知っている踊りの方や 町会の人は誰も居ない
「そうなのよ もう 誰も居ないの 今日は誰かが区民祭で踊るから観に行くの」
そうかぁ あの楽しそうに踊っていたグループ 今は歌を忘れたカナリアか 寂しそうだった
そのお会いした方 亡き妹に 舞台用の着物を贈ってくれたものだ
妹は 各地のカラオケ大会でグランプリ 介護施設にも一度 訪問して歌ってくれたものである
亡くなって何年になるか覚えていない 親しい妹 誕生日だけは覚えているよ 明日 17日と
浅草公会堂にて
★★★ FMさつま川内 川柳「ここせん」受付開始 18日まで ★★★
放送日 9月28日(土) 10時から
お題 「箱」 折句お題 「つ・よ・く」 「そ・ふ・と」
何れも2句 1句でも可です
この下の「伝言コーナー」で期間限定投句ボックスを設けます 締め切り9月18日(水)
(メルアドは入力しなくてもOKです)
夜のパソコンを控えており コメントは翌日朝必ずお返しします