goo blog サービス終了のお知らせ 

雑種犬「風愛(ふあ)」のひとりごと

元保護犬でセラピー犬の風愛(ふあ)8歳とパピーの鈴々(すず)の楽しい毎日を575で綴ります。天国の鈴ちゃんの話も…

アジリティ 逃走の鈴 ちゃんと風愛

2021-05-21 15:13:23 | ドッグダンスやアジリティ、トレーニング


昨日は雨が降り出す前に、すいらんグリーンパークへ行ってきました。

月に1度のアジリティレッスンです。
頑張っている風愛ちゃんに
まずはポチッと押してくださいませ。

←すみませんが両方押してください→にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へにほんブログ村

「えっ、頑張っているのは風愛ちゃんだけじゃなく、鈴ちゃんもじゃないの?!」と思われるでしょ。


でもね、鈴ちゃんは昨日頑張らなかったの。

「ヤッホー!!」とばかりに、好き勝手に走り回る鈴ちゃん。


ちゃんとママを見て、ついてきてくれると思ったのに・・・・。



きびすを返して「私は自由に走るの!!」と行ってしまいました。



今までは、ママの指示が悪くてわからないとか、そういう時に逃走したんですが
今回はちゃんと鈴ちゃんの視界に入って、ボディも進行方向に向けていたのに・・・・。

うーん、なんででしょうね。

それで呼んでもなかなかこないのに迎えに行くと、大喜び!!

来月、風愛ちゃんと試験を受ける予定で、最近は風愛ちゃんとばっかりトレーニングして、鈴との時間が減っているからかしら?

でもそれだったら、なおさらアジリティもやってくれたらいいのに・・・・。

と思うのは、飼い主側の勝手な気持ちなんでしょうかねー。

対して、風愛ちゃんは、ママの指示をしっかり見て、めっちゃ忠実。


足がパテラじゃなく、完全だったら競技会も夢じゃむなかったかも・・・。



でもマイペースで楽しむアジリティもいいよね。

ということで、ふあちゃんとの動画です。

今回はシーソーのあるコースに挑戦です。


2021年5月 雑種犬 風愛(ふあ)ちゃんのアジリティ


風愛ちゃんは、本当にママをちゃんと見ているんですよね。



そういう意味ではとっても安心感があります。



ただ、膝の状態だけが心配です。

最後まで、読んでくださって、ありがとうございます。

結婚って 最初の一年 めちゃケンカ

2021-05-20 12:19:50 | 愛犬風愛(ふあ)と鈴々(すず)の日常


テレビをつければ、どのチャンネルもこぞって、源さんとガッキーの結婚の話題で持ちきりですね。

逃げ恥ファンで昨年の一挙放送のドラマを全部録画して残してあり、それをちょうど一年前のステイホームの時に
毎日の楽しみとして、何度も繰り返し見ていた風ママ。

そしてお正月のスペシャル前も、再度何度も全話見返すぐらいのハマりようで。
スペシャルを見て、燃焼してしまってました。

このふたり結婚するんじゃないかな…という予感はありました。
源さんは、あちこちでガッキーのことが好きだと明言していたし…。

ただ意外と酒豪と噂されるガッキーと、ほぼゲコの源さんは、そのあたりだけは合わないかもねー。
なんて、勝手に思っていたミーハーなおばさんです。

またママは、ドラマを見返すだろうな・・と思っている鈴ちゃんと風愛ちゃんにポチっと押してください。

←すみませんが両方押してください→

いつも押してくださって、どうもありがとうございます。

逃げ恥は、なんといっても結婚がテーマのドラマ。

最初は、形式上の結婚でビジネスとして共に暮らすことからはじめるというストーリー。

でもね、好きで結婚した夫婦であっても
最初はどこのカップルも他人同士がいっしょに暮らすという状態。

お互いの当たり前が違っているし、それをどちらかに合わせるのか、それぞれあわせずに行くのか
それともお互いや歩み寄って、ふたり流の方法を生み出すのかは、その夫婦次第だったりします。




思えば、すでに結婚34年のわが夫婦も、結婚1年目がイチバン多くケンカしました。

お互いに望むことや、やめてほしいこと、守りたいこと、それがわからないから
平気でいろいろとやっちゃって、ケンカになる・・・・。

私は、イヤなことを「イヤ」とはっきりと言えない性格で、最初は悶々と我慢することも多かった。

でも、何かの機会に「それは私イヤヤねん」と言った時に。

「そうやったんか。お前がイヤならやめるよ」と言われて、そうかちゃんとイヤなことは「イヤ」と声に出さないと伝わらないんだ。

と初めて気が付いたのも、結婚1年目でしたね。



また、やってほしいこと、言ってほしいこともちゃんと伝えないと、相手にはわからない。

私が結婚したころの日本は、奥さんをほめるという文化は、あまり根付いていなくて

冗談っぽく、私のルックスをディする言葉が夫からよく出ていました。

そこで私は、「人間って不思議なもので“かわいいね”“やさしいね”とか、言われるともっとそうなろうと思うようになって。一年後には、もっとかわいくなっていたりするやけど、“ぶさいくや”“だらしがない”とか言わ続けると、どうせそう思われているならと、もっとそうなるようになる」と夫な伝えました。

それをわかってくれたのかどうかは、その時はわからなかったけれど

次第に「ぶさいくやなー」という言葉は減り「かわいい」「大好き」という言葉が増え始め
そういわれると私も、しかめっ面をしなくなり、どんどん笑顔になるように・・・・。



うちの夫のえらいところは、それを30年以上続けてくれているところ。

今はほぼ在宅のふたりですが、新婚の1か月間を除いて、ほぼ共働きだった私たち。

仕事をしながら、家事もやるってしんどい時もありました。

そこで私が考えた、我が家のルール・・というか私のルール。

帰宅する夫を迎えるときの、優先順位を考えました。


1番優先したのは、「笑顔でおかえりさない」ダンスを踊ること。

家事は何もできていなくても、これを最優先にしました。

料理も掃除も、何にもできていなくても、これができたらOK。

無理をして、晩御飯の支度をして、笑顔になれないぐらいなら
デリバリーを頼む方を選ぶ。

また、家事がまったくできない状態で、笑顔にもなれないのなら、それはカラダが限界にきているということで
眠ることにしました。




そんな新婚時代があったから、今の私たち夫婦がある。

ちなみに今は「かわいい」「大好き」の夫の言葉は、風愛ちゃんや鈴ちゃん・・・特に風愛ちゃんに毎日シャワーのごとく発せられています。



我が家には、「火曜のハグ」というルールは、ないけれど
源さんとガッキー夫婦には、出演ドラマを見習って、60歳を過ぎても「火曜のハグ」続けてほしいなー・・と思う、逃げ恥ファンの私です。




最後まで、読んでくださって、ありがとうございます。

ご褒美の 横取りあかん! 舌のびる

2021-05-19 13:49:37 | ドッグダンスやアジリティ、トレーニング


朝から本格的な雨のふありん地方。
早くも梅雨入りしている地域もあるそうですね。

まずは、鈴ちゃんと風愛ちゃんにポチっをお願いします。


←すみませんが両方押してください→にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へにほんブログ村

いつも押してくださって、どうもありがとうございます。


「今日も雨なのねー」と庭を見ているおふたりさん。

朝の散歩は風愛ちゃんと行ったけれど、鈴ちゃんは「私はお庭でトイレするから行かなの」というので
小雨の時にお庭へ。

でもね、思ったよりも雨が降っていると庭にも出ないんですよね・・・・。



今なら、大丈夫!! とばかりにふありんがお庭へ。



私は、先日植えたプチトマトとキュウリとバジルの苗のプランターが軒下にあって
そこは雨がかからないので、雨の日も水やりしなくちゃいけないので、そちらをやっていました。




お部屋に入る前には、足を拭かなくちゃね。




と、思っていたのに、やられちゃいました。

誰ですが、この泥足のままうちの中に入ったのは・・・・。



容疑者いや容疑犬をすぐに捕まえて、足をフキフキしましたよ。

でも、汚れたラグは、こんな雨じゃ洗濯できないし・・・・・・。

うーーーん。




さて今日は雨なので、おうちトレーニングをしましたよ。

前回やったBOXチャンレンジの練習の続きです。
動画にまとめました。

雑種犬ふあ&りん ボックスチャレンジ練習中2


ハンドシグナルや指さしの指示があれば、ふあちゃんもりんちゃんも難なくできるようになりました。

でも、意識はママの手や指にあって、それをなくして

声の合図だけで、BOXがどこにあってもできるようにならないと、「ボックス」という指示を理解したことにはなりません。




この前やった一回目の練習の時は「BOXに入る」という行動形成をメインにしていました。

今回は、声とハンドシグナルでスムーズに入ることをやりました。



とりあえず指差しがあったら、ふあちゃんもりんちゃんもできるようになりました。



ということで、風愛ちゃんには「声だけの合図」をBOXから少し離れたところから出すようにしました。


今までは、手の合図についていけばいい・・という感じでしたが、手のヒントがなくなったので
ふあちゃんも考え始めました。



今日は、このあたりでおしまい。

次回は、BOXをあちこち移動させても「声の合図」だけで入ってオスワリできるようになることを目指します。




これができたら、このBOXのコマンドも「Do as I do」の練習に使えるもんね。

「Do as I do」もかなりサボっているけれど、またトレーニングを再開しなくっちゃです。

最後まで、読んでくださって、ありがとうございます。

最近は 低気圧だと しんどいな

2021-05-18 11:25:08 | 風ママの仕事


昨日は、荒れたお天気で、外に出ると怖いぐらいの強風が吹き荒れていました。

時より強い雨が降りましたが、降ったり止んだりで、傘を持ってのお散歩になりました。

写真は、日曜日にお出かけした昭和の森公園から歩いていったあすみが丘水辺の郷公園でのショットです。

たっぷりお散歩した風愛ちゃんと鈴ちゃんにポチっをお願いします。

←すみませんが両方押してください→

いつも押してくださって、どうもありがとうございます。

さっキョリソクで歩いた道のりを測ったら5kmぐらいでしたね。アップダウンもあるので、ちょうどいいハイキングみたいになりました。



こちらの公園は、駐車場も2か所あるんですが公園に繋がる道に何の案内も出ていないので、超穴場。

緑がキレイな公園です。



さて、土曜日に取材に行き、昨日締め切りだった記事がアップされました。

OGPイメージ

魅惑のスイーツや極上のお弁当@そごう千葉店「 初夏の北海道物産展」後半

<PR>そごう千葉店後半も美味がいっぱい!「初夏の北海道物産展」先週この特派員レポートで紹介しま...

リビング千葉Web - 地元密着! 千葉、幕張、船橋、習志野ほかのグルメ、イベント、お出かけ、習い事情報

 


今は、コロナ禍で試食がないのが残念ですが、おいしそうなものがいっぱいありましたよ。



昨日は、原稿も出せて、強風の中、お散歩に行って
帰宅したら、めっちゃ睡魔に襲われて・・・・・・・。

パパに後のことは頼んで、早めに就寝し、ブログの更新をパスしちゃいました。

そういう時もあるよね。



どうも最近、低気圧というか気圧の変化にカラダがついていかず、ホットフラッシュやめまいなど、更年期障害が出てきます。

もう更年期障害とは、10年も付き合っているのに、まだおわらんか!!という感じです。

ネットで調べたら、「個人差はありますが一般的に45〜55歳頃を”更年期”といいます」と出てきました。

確かに私のめまいやホットフラッシュが始まったのが40代でした。でもすでに55歳はとっくに過ぎているのに・・・・・。

その他、最近は歯にものが挟まりやすくなったり、自身のカラダの老化を感じることが増えてきました。

気持ちだけは若いつもりでいても、カラダは正直なんでしょうね。




だから、睡魔が来るときは、私のカラダが「休みなさい」と言っているこということ。

そのカラダの声に従って、眠れる時に寝ようと思いました。




ということで、ブログを更新できなかった言い訳をつづってしまった風ママでした。




最後まで読んでくださってありがとうございます。


残念ね 今年の菖蒲は お休みね

2021-05-16 22:23:28 | 愛犬とのおでかけスポット


昨日取材に行った先の原稿を書かなくちゃいけないけれど、今日は雨が降る前にしっかりお散歩・・・と思って
昭和の森公園までお出かけしてきました。

たっぷり歩いた鈴ちゃんと風愛ちゃんにポチっをお願いします。

←すみませんが両方押してください→

いつも押してくださって、どうもありがとうございます。

昭和の森公園といえば、めっちゃ広大な広場があるんですよね。

そこに鯉のぼりがありましたよ。でも鯉のぼりの展示は、今日でおしまいとか。
もう5月も半ばですもんね。

曇天だから、人出は少ないだろうと思ったんですが、かなりたくさんの子供たちが遊んでいましたよ。


といってももともと東京ドーム約23個分の敷地があって、かなり広い公園だから、密にはなりませんね。

とはいえ静かな自然いっぱいのところが好きなので、人が多いレクリエーションゾーンを離れ、中央林間ゾーンへ向かいました。





途中でウエディングフォトの撮影をしていましたよ。白いウエディングドレスとタキシードのカップルをカメラマンが撮影していました。

緑の中の白いドレスはとても絵になっていましたが、ドレスの足元は白いスニーカーでしたね。


ヤマボウシが満開です。


シャクナゲは、もう終盤といった感じ。

シャクナゲの花ってアップでみると、ひとつひとつの花はツツジそのものですね。

シャクナゲってツツジが集合している花なのね・・と思ってネットを調べたら、シャクナゲは、ツツジ科ツツジ属って出てきたら、やっぱりそうなんだ・・と思いました。

展望台でーす。

曇っていますが、太平洋が一望できました。

そして森林の中をお散歩。このあたりまで来るとほとんど人はみかけなくなりました。



下タ田池には、スイレンの花がたくさん咲いてしました。



白いスイレンが多いですけれど、中にはピンクのスイレンも。


そういえば昨年見に行った千葉公園のオオガハスもそろそろ咲くころなのかしら?
でも昨年のブログを見たら、6月に見に行ってしましたね。今年はちょっと早いかなぁ・・・。


オオハクチョウさんもいましたよ。でも今は一羽になって、ちょっと寂しいかも・・・。


さて、ちょっと残念だったのは、ハナショウブ園。

そろそろ咲いている菖蒲もあるかなーと思っていってみたんですが、いつものハナショウブ園のエリアは、ボーボーであれれ?という感じ。

木道を歩いていたら、「お知らせ」の看板がありました。



そこには、「こちらのハナショウブは移植をしたため、今年の開花は見込めません」と。
あら残念・・・・・。
移植ってどこへ? 

ホームページのハナショウブ園のところには、
「10,000平方メートルの谷津湿田に約18,000株が植え付けられ、紫、黄、白色の美しい花が咲き誇ります。花の見頃は、6月上旬から中旬です」と
あるんですけどね。
今年はダメなのかぁ・・・・。


帰宅後、「さあ、原稿を書くぞー」と意気込んだものの、眠くて眠くて・・・・・。

ふありんといっしょにお昼寝しちゃった風ママです。

明日締め切りなのに、まだ書けていないや(汗)

最後まで、読んでくださって、ありがとうございます。

ワクチンの 予約は手間や 決めてくれ!!

2021-05-15 23:29:53 | 季節の花と愛犬「風」「鈴」「風愛」




今日は、土曜日ですが朝から取材で、帰宅後に購入してきた商品の撮影。
そして夜はゼミの行動分析学の勉強会があって、さっきまでzoomしていました。

なんだか忙しい一日でしたね。

昨日は一日おうちで、ふありんのBOXチャレンジのトレーニングもできたけれど
すぐにサボってしまう風ママです。

まずはポチっをお願いします。

←すみませんが両方押してください→

いつも押してくださって、どうもありがとうございます。

ということで、今日はロクにふありんの写真も撮れなかったので
先日お出かけした「千葉市都市緑化植物園」のバラ以外のショットを掲載しますね。



こちらはパンジーの花壇ですね。
うちのパンジーやビオラは、もう終わっていたりするんですが、この植物園のものはまだまだキレイそうです。
鮮やかな色が目を引きますね。


こちらのブルー系の花は、ネベタでしょうか?



チャーリーのママさんにリードを持っていてもらい、私は花壇の向こう側から撮りました。

背景に花を入れる場合は、こんな感じになりますよ。



でも花壇越しに撮ると、愛犬の顔や姿は小さくなるけれど、風景の中にとけこんでいる感じで、私は好きですねー。




花越しショット。私の大好きなアングルです。


そうそうこの植物園には、川や滝が流れるゾーンもあって、そちらでも撮影しましたよ。


風愛ちゃんの横顔・・・・。なかなかカッコイイですね。



さあ、滝前でスリーショットを・・・・・。

あれ? 鈴ちゃんだけ傾いているね。


そういえば、私が写真を撮るときに歪んでいることが多くて、最近は角度修正もスマホ内でしてくれるから、助かっているんだけれど

このショットだと、誰の天地が正解なのかわかんなくなりますね。


でも2対1だから、鈴ちゃんが傾いているってことですね。

さて、リモートでのゼミには、医療関係の修了生の先輩方も多くて、すでにワクチン接種されている人や、ご家族に医療従事者がいて
ワクチン接種をしたという話を聞きました。

ワクチンで高熱が一時的に出たという若い人もいるとか。

もちろんそういうデータを集めるために、先に医療従事者に接種していたんですもんね。

すでに1度、コロナの陽性になって、今は陰性になっている医療従事者の人も、今回ワクチン接種をしているそう。

ということは、新型コロナに感染した経験があっても、免疫はできない・・ってことなのかしら?!

まぁ、前代未聞のウイルスだから、いろんなデータを今録っているところで、わからないことだらけなのかも。



千葉市の場合は、80歳以上から予約が開始され、翌週は75歳以上、その翌週は70歳以上という感じで5歳刻みで
予約期間が1週間ずつ設けられています。

うちの夫は、5月21日から予約開始に。


でもね、夫いわく「予約制ではなく、すでに先に割り振って、何月何日に接種のためにどこどこへ来てください。それが都合が悪い場合のみ、予約してください、とすれば予約での混乱はもっと減らせるはず」と。

確かにすでに仕事をしていない人が多い高齢者だから、ある程度の時間の都合はつきやすいし、予定が重なった人だけ
変更の予約をすれば、予約窓口に殺到ということもなくなるのでは。

多分、あらかじめ決めてもらっていたら、接種日を優先して、都合をつける人も多いと思うんですけれどね。

もちろん、仕事を持っている忙しい年齢層の場合は、そうもいかないんでしょうけれど・・・。

なんとなく手間がかかるシステムになっているような気がします。

私の場合は、まだいつ打てるようになるかわからないけれど、「あなたの接種日は、この日です」と日程を指定してくれた方がラクなような気がします。


最後まで、読んでくださって、ありがとうございます。

ふありんは 我が家の箱入り 娘だよ

2021-05-14 22:03:30 | ドッグダンスやアジリティ、トレーニング


段ボール箱の中に入って、オスワリする風愛ちゃん。

わが家のかわいい箱入り娘でございます。


箱入り娘の風愛ちゃんにポチっをお願いします。


←すみませんが両方押してください→にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へにほんブログ村

いつも押してくださって、どうもありがとうございます。

ちなみにネットで調べたら「箱入り娘(はこいりむすめ)」とはお嬢様の一類型で、極力他人に接触させずに、めったに外へも出さないようにして、家庭の中で大事に育てられた娘。深窓の令嬢。

などと出てきました。

つまり社会化させずに育てられたお嬢様ということですねー。

犬の場合は、この箱入り娘的な育て方だと、あとあと問題行動が出るというのもよく聞きますよね。


さて今回は、育て方の箱入りじゃなく
私の指示で箱に入ってもらう練習をしました。



というのも、毎年大阪で開催されているWJVF「どうぶつフェスタ」が今年はオンライン開催になるそうで

その中の企画として、コンバニオンアニマルをつなぐ、BOXチャレンジリレーがあるそうです。

BOXチャレンジリレーとは、順番がまわってきたら、指示でBOXの中に入ってもらい成功したら次の人へリレーするとうもの。


多分、風愛ちゃんや鈴ちゃんならラクショーでできるばす。よっしゃ応募しよう!!と思ったのですが

とりあえず、まずは風愛ちゃんが入れる段ボール箱を用意して、トライすることに・・・。



でもね、これが意外と苦戦しました。

指示や誘導で入ってもらおうとするけれど、飛び越えたりすぐに飛び出てなかなかうまくいきません。

練習シーンを動画で撮ったのでよかったら見てね。

セラピー犬 風愛(ふあ)&鈴(りん) BOXチャレンジ練習中


ということで、なんとか入ってくれるようになったんだけど

スムーズに入ってもらうには、もうちょっと練習しないとね。



中にマットを敷くだけで随分BOXの中での滞在時間が増えましたよ。



後は、動画撮影を考えて、箱の位置や顔の向き、私の立ち位置なども工夫しなくちゃです。





最後まで、読んでくださって、ありがとうございます。


雨の中 カラスが庭に ふあちゃんは…

2021-05-13 23:40:41 | 心の中で生きる風ちゃん、鈴ちゃん


今日は終日雨が降っていたふありん地方。

小雨の時を狙ってお散歩は行きましたが、なんだか覇気がない一日を過ごしてしまいました。

まずは、鈴ちゃんと風愛ちゃんにポチっをお願いします。

←すみませんが両方押してください→

いつも押してくださって、どうもありがとうございます。




写真は、一昨日にお出かけした「千葉市都市緑化植物園」の市民バラ園でのショットです。



明日から3日間/5月14日(金)~16日(日)は、令和3年度『春のバラ展』が開催されるそうですよ。
時間は10:00~16:00ですが駐車場がすぐにいっぱいになりそうですね。



さて今日は、お散歩以外はずっと家にいたんですが、ふと見ると庭にカラスが入ってきました。

えっ、と思って庭に出る掃き出し窓を開けると、鈴ちゃんと風愛ちゃんが外へ。

侵入者であるカラスを追い払ってくれるのかと思いきや、鈴ちゃんはカラスを無視して
そのまま庭の向こうへ走っていってしまいました。

でも、風愛ちゃんは、カラスの存在に気がつきました。

さぁ、どうする風愛ちゃん!!

と思ったので、そこから動画を撮影しました。

Crow vs Dog. 庭にカラスが侵入! それを見た雑種犬ふあちゃんは…


全然犬がいても、人がいても動じないカラス。

向こうから攻撃してくる感じはないけど・・・・ちょっと図々しいったらありゃしない。

戸惑う風愛ちゃんは、何度もママの顔を見て「どうしたらいいの?」と。

鈴ちゃんは、マイペースでしたねー。




なんだか最近、近所にカラスが多いような気がします。

他の野鳥も多いんですけれどね。




普段は、庭でセキレイやシジュウカラ、メジロの姿や、鶯の声を聴くこともあるんですが

やっぱり、カラスだけはなんとなく怖い気がします。



さて、市民バラ園での写真をお送りしております。

こちらのバラも見ごたえがありましたよ。



でも愛犬たちと一緒に撮れるバラは、通路沿いのバラになっちゃうので

どうしても同じような感じになっちゃいます。



通路の方まで伸びているバラ越しに鈴ちゃんショット。



こちらは風愛ちゃんショットです。



花壇の中には、色とりどりバラがあって、色も形も個性豊かだなーと思いましたよ。


美しさの競演ですね。



品種の名前も個性的なものが多いですね。

色にちなんだものは、プリンセスやクイーンのつくもの、人物名もあるし、地名もありますね。

こちらは、「パープルハート」。まさに色にちなんだ名前。

そしてこのカラフルなバラは「エドガードガ」と書かれていました。



ドガって、画家の名前やん。踊り子とかバレリーナの絵画が有名な印象派の画家エトガー・ドガ。
確か19世紀ごろに活躍した・・・。

私の知ってるドガの絵は、バレエのドレスの白いイメージがあるんですが、このバラはポップアートみたいですね。












最後まで、読んでくださって、ありがとうございます。

足元も バラの花咲き 撮りやすい

2021-05-12 23:06:54 | 季節の花と愛犬「風」「鈴」「風愛」



昨日に引き続き、昨日お出かけしたバラ園の続きですよー。

美しい白バラの下でくつろいでいる風愛ちゃんと鈴ちゃんに
ポチっをお願いします。

←すみませんが両方押してください→

いつも押してくださって、どうもありがとうございます。


こんな伏せた愛犬&バラのショットが撮れるのも、
こちら「千葉市都市緑化植物園」のバラは、人間の足元近くの低い位置から、咲いてくれているからです。



この写真も昨日撮影した、生垣見本園のバラたちです。

ちょうど白バラが下を向いていたので、地面ぎりぎりから少し見上げるアングルで撮りました。

ローアングルというやつですね。



みんなでオスワリするとこんな感じです。



それほど混雑していなかったので、ゆっくりと写真が撮れました。

それでも犬連れさんは、4~5組いらっしゃいました。
広さは34,129平方メートルあり、高台と低いところがある傾斜地にあります。

バラがキレイなんで思う存分バラショットを!!

あーでも、鈴ちゃんにはなかなかピントが合いにくいんですよね。でもバラにピントが来ているのでこういうショットもアリですね。



こちらの風愛ちゃんは、凛々しい感じで撮れました。


おっ、なんとか鈴ちゃんにも、バラにもピントが来ました!!


本当にキレイなバラがいっぱいで、駐車場も入園も無料とは、うれしいスポットです。



でも、さっきこの植物園のホームページを見たら、禁止されている事項がいろいろとあるようです。

●業として写真又は映画を撮影すること
●テレビの放映その他これに類する行為をすること

ということは、私のようにペットの写真や自分たちの記念撮影は、OKだけど
美しいバラを背景に、プロカメラマンに写真を撮ってもらうのはNGってこと。

さらに自分がバラなどの花を撮影したものを、レンタルフォトとして登録したり、販売するものNGってことですよね。

大きなカメラで撮っている人みかけたけれど、業としてやるのはあかんちゅうことですね。

もちろん、動画撮影も仕事してやったらあかんということですね。




それで「テレビの放映その他これに類する行為をすること」あるけれど、YouTubeはそれにあたるんでしょうかね?!

今やYouTubeは、テレビに匹敵するぐらいのバワーがあるので、「類する」に入るかも・・・・。




ただし「市長の許可なく」はNGだけど、ちゃんと事前に撮影許可申請書を提出して、市長の許可が出て
掲載や放映する媒体についての承諾が得られたらOKということですね。



あぶなーっ、ちゃんとホームページを読んでよかったわ。

ステキな写真が撮れたから、ちょっと仕事している媒体に使っちゃおうかなー、一瞬よぎったんですが

それをやったら「業」として、撮影したことになって禁止事項にひっかかるところだった。

思い付きで行動しなくてよかったわ。




こちらの濃いピンクのバラも見事でしょ。

いやー、私じゃなくてもモデル撮影したくなるスポットがいっばいやわ。

うちの専属モデルは、鈴ちゃんと風愛ちゃんやけどね。





ここのガーデンは、円形になっていて、まさにローズガーデンという感じですね。

本当に香りがよくって、優雅な気分に浸れました。



これでガーデンの感じがわかるかしら?!

それほど混雑していない感じも伝わりますね。




昨日の写真と今日の写真のバラは、この植物園の高台エリアです。



低いエリアには、市民バラ園もあるので、そちらのフォトはまた明日。






最後まで、読んでくださって、ありがとうございます。

美しき 薔薇に魅せられ 撮りまくる…

2021-05-11 23:20:18 | 愛犬とのおでかけスポット



今日は一日曇天で、少しヒンヤリ。
でも、犬とおでかけするなら、これぐらいの気候の方がハァハァしなくていいですよね。

ということで、今日の午後は薔薇観賞に行ってきました。

必然的にモデルをやらされた鈴ちゃんと風愛ちゃんにポチっをお願いします。


←すみませんが両方押してください→

いつも押してくださって、どうもありがとうございます。

お出かけしてきたのは、千葉市緑化植物園です。

私は知らなかったのですが、ここはバラ園が有名みたいで、園内に市民バラ園もあるし、生垣見本園や催し広場もバラ園になっています。

今週末には、「春のバラ展」があるようで、今日行ってみるとバラが本当にキレイでちょっと感動しました。



以前一度だけ家族で訪れた時は、秋…11月だったのその時とは、咲いている花の量がかなり違っていて

春がイチバンいい時なんだと思いました。

先週か先々週にチャーリーちゃんのママが訪れた時は、まだこんなに咲いていなかったそうなので
ホント、ジャストタイミングで訪れることができ、めっちゃ得した気分です。



こちらは生垣見本園でのショットです。

花のトンネルを抜けたところなんですが、カラフルなバラをはじめて、蔓になる花が立体的に絡んでいて
フラワーアートみたいになっています。



バラのトンネルの中で撮ったフォトですね。



そして、こちらは花のトンネルの横を背景にて撮りましたよ。



後ろの通路がトンネルの中になります。



アップで撮るとこんな感じ。イエロー系のグラテーションがかかったバラですよね。白く花びらの先がムラサキなのはテッセンでしょうか?


めっちゃたくさん写真を撮って、まだ整理できていないので、続きはまた明日。



今週末は、暑くなるそうだから、バラが散らないといいんですけれど・・・・。


それに木曜は雨予報。

見に行くなら、明日がオススメかもですよ。



最後まで、読んでくださって、ありがとうございます。