猫とおかちゃと月光仮面    のんびりふんわり自然農

~田舎でのんびり自給生活…のはずが
    無農薬、無化学肥料の自然農。猫の手借りたい時もある~

新カメラ

2018年01月29日 | 機器類

今まで使こうてたバカチョン・デジカメ、
ズームが壊れた。
実は一年ほど前からおかしかったんやけど、
去年の秋頃からとうとう、ズーム全然できんようになった。

ま、えっか。
とか思いながら使こうてたけど、他にもおかしなとこ、ちょこちょこ出てきた。

急にぶっ壊れてしもたら困るしなあ、
ということで、新しいの買うてみた。

今までのよりちょっと高め。
けど、どこがどう優れてんのか、機械音痴にはわからん。

ともあれズーム使こうて初撮影。



近くの火の見櫓。
あー、拡声器、まともにこっち向いてるやん。
そら、サイレンうるさいはずやわ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

使われへん

2018年01月26日 | 

東京都心でも-4℃ゆうて騒いでるくらいやから、そら寒いわなあ、あっちこっち。

凍結防止に夜中は水流しとけ。
連日そう放送してるから、流してます水。

もったいないから、その水受けてます。
その受けた水がね、



凍ってしもて、昼過ぎくらいまでは使えません。


水道管、ぐるぐる巻きで丹前着用状態やけど、ひねっても水出てきません。




訳あって写真掲載できませんが、
水洗トイレ。
レバー回しても、スカーッ、シュワーッ、とか言うばっかりで、
水出ません。

うふふ。
いよいよやでー、冬ごもり。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あったかいねえ

2018年01月23日 | 猫たち

ストーブの横に置いてる箱。

スピカにはちょうどええ大きさ。



けど「いち」姫さまには…、



寒い日ぃは、
猫にだって、
猫コタツが一番。


あったかいねえ、よかったねえ「いち」。

(スピカッ、頑張れっ)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フキノトウ

2018年01月20日 | 山野草

家の入り口、フキの陣地。
去年も確か今くらいの時期に、フキノトウが顔出した。

で、今年も、


ようこんな砂利だらけのとこで生きてんなあ。

予報では、週明けから本格的な冬が来るらしい。
雪が積もる前にGETしとこ。


ついでに、勝手口前の、枯草置き場で頑張ってた白菜さんも収穫。
この、青い白菜がおいしいねん。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2018年 とんど焼

2018年01月17日 | 

毎年1月14日は、村のとんど焼。
と言うか、この町全体、あっちこっちで、この日はとんど焼。

村の男衆が、竹や木を円錐形に組み上げて、そこに皆が持ち寄った門松、しめ縄、神さんのお札を入れて焼く。

午後2時、火ぃついた。



今年のは、なんかきれいに組んだある。



炎も真ん中から真っ直ぐ上がってる。




この後は、ひたすらおしゃべりタイム。
村や町の、公式用語で言うたら「情報交換」、平たい用語で言うたら「噂話」。
それと、その倍の量くらいの、自分の健康状態に関する愚痴。



火ぃにあたって、
吐き出すもんも吐き出して、
鏡餅もそれぞれ焼いて、



「あったまった、あったまった」
口々に言うて、解散です。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スピカの訴え

2018年01月14日 | 猫たち

ストーブ前、争奪戦。
体の大きさからいうたら、



これくらいの占有比率が妥当な線。


ところが今朝は、



ちょっと窮屈そうなスピカ。


で、
いつのまにか、



押し出しで「いち」の勝ち。



「ぐすん…」



膝の上に乗ってきて、涙目で訴えのスピカさん。

「いちちゃんたら、ひどいの」







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2017年の やり残し

2018年01月11日 | 自然農

去年、畑仕事はかなり手抜き状態やった。

納屋、カーポート、玄関前…、
ちょっとした空間のあっちこっちに、去年終わらせるべきやった仕事の残骸が。


吊るしたままの、タカキビ。




脱穀が一部残ってる、裸麦。




実の選別をしてない、金ゴマ。




脱穀途中、段ボールに詰めたままの、黒豆。




あとは保存袋に入れたらええだけやのに、それすらできてない、木灰。




今年、自分の体力、気力をもうちょっと自覚しよ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

仕切り直し

2018年01月08日 | 

えーっ?

てっきり、と思てたんやけどなあ。

なんか、晴れてるやん。

そっちがその気ぃやったら、
ということで、中の畑の、倒れかけてた支柱を補修。

トタンごと傾いてたとこあったんよ。
ずーっと見てみんふりしてたんやけど、
こんな上にドカ雪積もったら、トタン倒れるやろし、支柱も何本か折れてしまうやろし。

被害大きならんうちに、つっかい棒で緊急処置。




秋の台風でへし折られてた樋も、つなぎ合わせといた。



年末に収穫したままほったらかしてた白菜、
傷んだ葉ぁ取って、新聞紙でくるんで、立てて保存。

ちっちゃいから、苗ポットのトレーに押し込めた。

あーあ、こないだの雪、ずんずん積もると思うてたのに。
冬籠り、仕切り直しやな。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

よし!!

2018年01月05日 | 

お正月、お陽ぃさん時々照って、
ちょこっと積もってた雪も解けて、
布団干しでもできんのんちゃうか、
気色悪いくらい穏やかな天気やった。

おかしななあ、
思うてたら、



やったあ!

ふん、ふん、ふん♪



るん、るん、るん♪

道が、道が、



閉ざされていく~~♪ ♪ ♪





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2018年 ねこ鏡

2018年01月02日 | 田舎暮らし

あけましておめでとうございます。

大掃除もせず、
おせちも作らず、
いつもどおりの暮らしの中で、
気がつけば、この田舎家にもいつのまにか、
2018年がやって来てくれました。


「おかちゃ、そりゃまずいっしょ」
「そうよ、せめてこれくらいは」

心優しいスピカと「いち」が作ってくれました。
縁起物の、

ねこ鏡餅


2018年、生き物同士争わず、佳き年となりますように。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする