


8月下旬、サツマイモの畝、何ものかに食い荒らされた。(→)
私自身はその現場見てないから何とも言えんけど、
隣りの田んぼ荒らされたおっちゃんが、
「イノシシや」て言うてはった。
もいっぺん埋めといたツル、
こないだ掘り返してみたら、
冬ごもり中の貴重な野菜、イモツル確保。
それになんともかいらしいお芋さん達。
せめておやつ程度にでも、言うてたん聞こえたんかなあ。
「よち、あたち達もっぺん頑張る !」
とかなんとか言いながら、気張ってお芋さんつけてくれたんやねえ。
細うて、ちっこうて。
けど、この子らの頑張り思うたら、捨てられまっかいな。
細いのはお味噌汁用に。
ちょっところっとしかけてるのは朝の温野菜用に。
大事に大事にいただかせていただきます。
ありがとうね。
そんでイノシシさん、ひょっとして目ぇやら鼻やらあんまり良うない子ぉやった ?
お歳いってたんやろか。
それとも、あんまりごっそりゆうのもかわいそうやて、
ちょこっと残しといてくれたんやろか。
たまーにおっきなお芋さん出てきたら、
なんかものすごい得した気ぃしてくる。
そんで思わずイノシシさんに、言うてまうわ。
「ありがとう、ありがとうね」
サツマイモは荒地でも育つ、て言われるけど、
育てる場所によって収量はものすごい違うと私は思う。
今年、この村に来て8回目の秋、
サツマイモはこれまでで一番の出来やった。
うふふ、うふふ。
友達にもだいぶ送ったげられるし、
お味噌汁はお芋ゴロゴロ、イモだくさんのお汁にできるし、
干し芋なんか、せっせと作って、せっせと食べられる。
おやつなんか、毎んち干し芋食べてええねんで。
切るのもな、薄う薄う切らんかてええねん。
1.5㎝くらいに、バーンとぶ厚う切ったんねん。
ふん、ふん、ふん ♪
ツル定植してから120日~150日が、サツマイモの収穫時期らしい。
今年は5月末に定植したから、もうそろそろその時期。
まず、紅はるかを一株掘り上げてみる。
へーえ、私にしたらまあまあやん。
けど、紅はるか、高系14号、両方合わせて約50株。
あんまりのんびりしてられへんなあ。