goo blog サービス終了のお知らせ 

猫とおかちゃと月光仮面    のんびりふんわり自然農

~田舎でのんびり自給生活…のはずが
    無農薬、無化学肥料の自然農。猫の手借りたい時もある~

道ができた

2025年02月25日 | 自然

畑に登って行く道。
去年秋までは、
草ぼうぼうの踏み分け道。



途中、田んぼの用水路をまたいで行かなあかんとこがあって、
橋代わりの細い板が3枚渡したあった。
その板の1枚が真ん中で割れてて、
一輪車で通る時なんかひやひやもん。

軽トラで登って行く上の畑の人なんか、
もっとひやひややったんちゃうやろか。

それが去年12月に入った頃から、何やら工事始まった。
男の人ら3人ほど来て、
その辺の草全部刈り倒して、
でこぼこの土掘り返して、
ひと月もせんうちに平らな道ができた。



道は、去年までセイタカアワダチソウに覆われてた崖の間を過ぎて、
上の畑まで通ってる。
これやったら、軽トラで乗り入れてもへっちゃらやわなあ。



その途中にあるおかちゃ畑も、新しい道の恩恵受けられることになった。
もう、草が足に絡むことない。
雨降っても、ずぶずぶぬかるみにはまることない。

けど天気のええ日なんか、
ふと以前のぼうぼう道思い出して、
懐かし思えたりしてる罰当たりもんがおりますです。

久しぶりに降りてきたカラスさん。
「えーっと‥」


大丈夫。
春来たらすぐまたぼうぼうやから。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

待っとられん

2024年09月17日 | 自然

秋野菜の植え付け、どないしたらええんや。

今年、初めて挑戦してみよと準備してた秋ジャガと


ラッキョウ。


普通やったら8月下旬くらいが定植開始らしい。
けど日中はまだ35℃くらいまで気温上がる。
こんな時植えたら種イモ腐ってまうんちゃうか?

もうちょい、もうちょいて待ち続けてたら、



待ちくたびれて腐ってきたやんか、種イモ。

植えても腐る、待っても腐る。
ほんなら植えてまうしかないか。
ゆうことで、特に傷みのひどかった「ながさき黄金」、
まだいけそうなやつだけとにかく定植。

ラッキョウも、この際定植。


あした、大根の種、ひと畝だけ蒔いてみよ。
今週後半から雨続きの予報出てるし、
残りの種イモも全部植えてまお。

けどなあ、もう9月半ばやゆうのに、ほんまどないなっとんねん。
雲は、なんとのう秋の感じになって来てんねんけどなあ。


周りの田んぼの稲かて、頭垂れ始めてるのになあ。


まあ確かに、8月から比べたら、最高気温ちょびっと下がっては来てる。
この、ちょびーっと下がり始めた途端、
うちのキュウリやオクラたちは俄然元気になって、
実ぃどんどんつけだした。


空心菜もモッサモサに茂ってきた。
ひとりではとても食べきれへんから、
住宅事務所に持ち込んで、スタッフにもろてもうてる。

せやのになんで?
スーパーのキュウリ、なんでいつまでもあんな高いん?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お騒がせ台風

2024年09月03日 | 自然

「最強」とか、
「最大」とか、
散々前宣伝されてた台風10号。

せっかく機嫌よう花咲かせてる秘伝豆。
ここで倒されてなるものか。



杭、一輪車でせっせと運んで、



秘伝豆や大納言小豆に、倒伏防止用紐張り巡らせた。
これで心配事、一つ減った。

空はきれいな青なんやけどなあ。


当初の予報では今頃、雨風強なって来てるはずやった。
予想外に足遅い台風。

翌朝、台風はまだ足踏み状態。
しょぼい小雨が降ったりやんだり。
私の好きな靄、かかっとるではありませんか。



今のうち、もうひと仕事できるかも。

大急ぎで畑に飛んでって、



オクラたちを支柱に縛り付けた。
これで今夜はとりあえず安心して寝れる。

空はさすがに怪しなってきた。



おーい、コオロギさんたち、
もうすぐ台風来るってよ~。
避難場所、早めに探しときや~。



んでから、常連のクモさーん、

危ななったら、巣ぅ諦めて早よ逃げや。

結局、
人も虫も散々振り回されたけど、
幸いこの辺は台風の被害もほとんどなかった。

ただ、クモさんの巣ぅは気の毒にも全壊。
ニュースでは報道されてなかったなあ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

みどりみどり

2024年07月16日 | 自然

十年ちょっと前、山奥の村に住んでた時、「リトル・フォレスト」ゆう映画を観た。
観たゆうてもPCの無料映画サイト。

おかずもおやつも、材料は畑や山から採ってきたもん。
洗ろたり干したり発酵させたり。
口に入るまでにものごっつい手間かかる。

あの映画好きで、何べんも何べんも飽きんと観た。

最近、「天狗の台所」ゆう、あれは映画やのうてドラマやけど、TVerで観てる。

「リトル・フォレスト」も「天狗の台所」も元は漫画らしい。
私はどっちの漫画も読んだことない。

ストーリーは、どうでもええ (作者さん、すんません)。
けどあの、あるもんで丁寧に丁寧に作る食事やお菓子。
ああゆう暮らし、結構好き。
薄暗い台所と、外に出たら鬱陶しいくらいの緑、緑、緑。


ここに越して来て、
まだ畝立てたばっかりのつんつるてんやった4月の畑。



梅雨に入って、いっぺんに伸びてきた。
まだ小さいサツマイモの苗なんか、草に覆い隠されてやっと息してる。
けどこないだ蒔いたお豆さんは、逆に草が鳥の目ぇから守ってくれてる。

雨続きでちょっと放っといたらぼうぼうになるくらい、
逞しなってきた草。



緑緑してて、嬉しい。
作物やったらもっと嬉しいけど、
草でも嬉しい。

くそ暑い夏、
これからの草刈り思たら、
半分うんざり。
けど残りの半分は、
やっばなんか嬉しい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ま、いっか again

2024年03月12日 | 自然

むかし、むかし、
山に囲まれたちいさな村に住んでた頃。
雨上がり、山にかかる靄が大好きやった。


何べん見ても、何十回見ても、
ふっ、て息止まるくらい見惚れてた。

この靄見たら、大抵のこと、
ま、いっか、て思えた。


もうあんなきれいなもん、見られへんかもなあ。
思てたらこないだ、


おお~っ!

これがこれからの私の、
ま、いっかの素。

そうそう、もひとつ、ま、いっかの素がありました。


今や立派に私の月光仮面。
もこりん姫。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

樹の姿

2023年02月21日 | 自然
ここに越して来て、樹の形を見るようになった。

樹の形ゆうか、つまり一本一本の樹の輪郭と言うか‥‥。

樹って、こんな風にいっぱい手ぇ広げてたんや。
手ぇの先に、指いっぱいついてる。
わしゃわしゃ広がってる。

けど、皆して集まったら、てっぺんまっ平らになるんや。

よう考えたら前に住んでた村では私、
樹ってほとんど見てなかったな。
私が見てたんは、山やったわ、そうゆうたら。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月の村

2021年05月19日 | 自然

 

5月も半ばになったら、

田植えの済んだ田んぼもちらほら。

 

この村で、私が一番好きな景色。

ハウスが建って、ちょっと無粋になったけど、

この時期、山も平地も緑が育って、

村から茶色が消えていく。

 

その一方で、

おんなじとこに立ったまま、

後ろ振り返ったら、

もう婆ちゃん達がよう登って来んようになって、

誰も耕すもんがおらんようになった畑。

伸び放題やった枯草の茶色が、

ここでは幅利かせてる。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

油断大敵

2020年12月07日 | 自然

 

ええ天気やってん。

そやから、お猫様グッズやら人間様のもんやら、片っ端から洗濯してん。

ふん、ふん、ふん ♪

機嫌よう干してたのに、

干してたのに‥‥

 

急な時雨にカラスさんも茫然。

 

イソヒヨドリ(?)さんも羽休め。

 

「ほんと、ここのお天気ったら、油断も隙もあったもんじゃないわよ」

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やれやれ‥‥

2020年09月10日 | 自然

 

台風10号が過ぎていった翌々日、

恐る恐る畑に行ってみたら、

あーっ、

トマトとオクラの畝のネット支柱がこけかけてる。

 

今年はまた、もともとミディやったトマトが、

えらい大きな実ぃつけてるしなあ。

 

下の田んぼとの境のネット支柱も、

草に押されてこけてもて、

「どなたさまもご自由にお入りください」状態になってもてる。

 

あ~あ。

支柱の補修、一番苦手な作業の一つやねん。

 

けど、家壊れてしもた人や、命まで奪われてしもた人いてはること思たら、

こんなくらいで落ち込んでたらあかんねえ。

 

被害にあわれた皆様方、心よりお見舞い申し上げます。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

結果やいかに

2020年09月07日 | 自然

 

でかいぞ、でかいぞ、想像をはるかに超えるくらいでかいぞ、て、

脅かされ続けてる「台風10号」。

 

一生懸命大きなろとしてる子ぉらが、風でこかされてもたらかわいそうやしなあ、

ゆうんで急きょ、転倒防止紐を張ることにした。

 

薄っぺらい実ぃつき始めてる秘伝豆の、腰のあたりに紐張り巡らす。

 

もう一カ所の秘伝豆の畝にも、

 

徒長気味で、こけやすなってる大納言小豆にも、

 

そろそろ種取り用を確保し始めてるオクラにも、こけてもたら困る。

 

 

 

 

もじゃもじゃ気ままに伸びてるトマトは、何カ所かネットに固定。

 

家のよしずも物干竿も撤去。

 

一輪車は飛ばされんよう、逆さに倒しとく。

 

さあ、これでどうや。

靄が流れていくのが、ものすご速い。

 

この後、一夜明けて、

台風はほぼ通り過ぎつつあるらしいけど、

今朝はまだ、雨ザンザン、風ゴーゴー。

 

明日、外出てみるのがちょっと怖い。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする