goo blog サービス終了のお知らせ 

猫とおかちゃと月光仮面    のんびりふんわり自然農

~田舎でのんびり自給生活…のはずが
    無農薬、無化学肥料の自然農。猫の手借りたい時もある~

白うない白菜

2024年12月31日 | 白菜

虫さん達との攻防戦激しかった今年の夏。
大根も白菜もぼろぼろにやられ、
特に白菜はひどかった。
葉っぱ、レース編み状態どころか、根元から食べられて、
nothing状態。



この畝は、真ん中が大根、右列のちっこいのは追加播きした大根。
で、左列がかろうじて生き残った白菜。
「列」とは言えんな、もはや。
撮影は10月25日。

この状態をなんとかかんとか維持して、
やっと大人サイズになってきた白菜。

白菜っちゅうたら、こんなんを想像するかもしれんけど、


おかちゃ畑の白菜は、
こう。



結球せえへん。
結球せえへんせいかもしれんけど、軸が白う太うなってけえへん。

でやーっ! (どうやーっ)
てな具合におっぴらいてる。
葉っぱも緑緑。

けど、これがまたおいしい。

絶賛収穫中の大根と一緒に、貴重な白菜も一株刈り取ってお味噌汁用に。



おかちゃの体は、今夜も畑の野菜たちに支えられております。



へてから、ハートのほうは、
この子たちが温めてくれております。


皆さま、よいお年を。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白菜 株元にカビ

2016年12月11日 | 白菜
中の畑の白菜。
自然農の白菜はあんまり結球してくれへんけど、この青い白菜が柔らこうておいしい。


それにしても、ちょっと米ぬかでも撒いとったた方がええかなあ。



で、ぬか撒きながらふと株元見たら、なんか白いモヤモヤしたもんがあるやん。

なん、これ?



ありゃりゃ、カビやわ。

苗定植した時に撒いといた米ぬかに、カビ生えたんやねぇ。
これも長雨のせいかなあ。

あともうちょっとで全部収穫する時期やから、なんとか頑張ってくれへんかなあ。

一番成長ええ株は、いっちょ前に葉ぁ巻きかけてるんやけど。


が・ん・ば・れ!






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白菜のポット播種

2016年09月05日 | 白菜
炎天下の畑に長時間おる体力なくなってきた。
オンボロやけど車買うてから行動半径広がって、いろんなことに手ぇ出すようになった。
それで、畑に出る時間をできるだけ減らす方法を模索中。

まず、作物の種類を絞る。
ほんまに好きなもん、食べてみたいもんだけを育てる。

作付けしてない畝は、近隣の視線を気にせんと、除草を徹底的にさぼる。

家でできる作業はできるだけ家でする。

以上の方針に従ごうたら、菜っ葉類は原則育てへん、ゆう結論に至った。

夏はエゴマの葉、冬は白菜、その他の季節は大根や人参の葉。
玉ネギの葉、さつま芋のツルは冷凍。
オクラやスナップエンドウ、サヤエンドウが余分に採れたら、これも冷凍。
これで十分。

というわけで、今回は白菜の種をポットに蒔く。
ポット育苗は、残念ながら無施肥というわけにはいかん。
どうしても使わないかんもんならせめて、永田農法で使われる住友液肥を週一回。
畑に移植したらあとは無施肥。

今年の秋白菜は24ポット。

1ポットに2粒ずつ播種。

うまいこと育ってくれるかなあ。
土、一番安い野菜の土やしなあ。
ま、その中を生き残った精鋭部隊で勝負する、と考えよ。
そう考えよ。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ド根性白菜

2016年03月18日 | 白菜
何でこんなとこから生えてきたんか。
こんなとこに、どうやって白菜の種がこぼれたんか。
これが去年の7月半ばのこと。



畑で育てる白菜は、これよりひと月ほど後にポット播きで大事に大事に苗にした。


一方、庭の白菜はそのままほったらかしにされて、虫に食われて、


このまま消えてまうんやろなあ、と思てた。
それがなんと、


いつの間にか、こない大きなって、


いっちょ前に白菜らしぅ巻いてきたりして、


雪に備えて、頭束ねなあかんくらいにまで立派な株に育って、


降り積もる雪に、じっと耐え、

結局、畑のどの白菜よりでかい優等生白菜として、私の胃袋を満たしてくれました。
「うま、うま、うま」と、だいぶ食べてしもてからの記念撮影。


ひょっとして私には、これに勝る白菜は育てられへんかも。
恐るべし、野菜の自力。
これがほんまの自然農やなあ。

ド根性白菜ちゃん。
こんな立派な白菜刈り取る経験させてくれて、ありがとうね。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初めて巻いた

2015年11月15日 | 白菜
自然農の白菜が巻くことは少ないて言われてる。
実際、私が作った白菜の葉は巻いたことがない。
なんでやろ。肥料分が少ないからやろか。

それが今年、なんやら真ん中へんがキュッと丸まりかけてる。


こっちの株も。

すごい。もっと巻いてくんやろか。
こんなん初めてや。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白菜の播種

2015年08月26日 | 白菜
「お盆の頃に蒔くんやで」
村の婆ちゃんが言うてた白菜の種蒔き。
今年、ポットに蒔いてみた。
これやったら、畑行く回数も減らせるかもしれん。

こないだ、ぽちっと芽ぇ出てきてた。


1ポットに2粒ずつ、全部で20ポット。

無事、顔出してくれるかなぁ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする