ラッキョウ掘ってみた。
草なんかラッキョウなんかわからん状態で、
見当つけて掘ってく。

畑で根と茎切り落として、ラッキョウ玉だけにして持ち帰る。

んで、5~6回水替えながら土洗い落とす。

あらかたきれいになったらザルに上げ、いよいよ掃除にかかる。

薄皮と、バヤイによっては下の厚皮一枚も剥き、
根と頭ももうちょっと切り詰めて、
甘酢漬け用のラッキョウ玉に仕上げていく。

らっきよ、らっきょ、らっきょさん~ ♪
ふん、ふふ~ん。
最初は楽勝や思た。
けど、
夜の10時半頃から始めて、
日付変わって午前2時過ぎても、
仕上がったんは上の写真分だけ。
残ってるんはその3倍はある。

こりゃあかん、ゆうんでひとまず寝ることにした。
ラッキョウて、育てるのはほとんど手間いらんかったけど、
収穫してからの手間が半端ない。
技術はさしていらんけど、
気ぃの長さは万里の長城級やねえ。
スーパーで袋詰めの洗いラッキョ買うてる時は、
こんなちっこいネギの根っこ、なんでこんな高いねん !
て毒づいてたけど、
その声、
ちょっとだけちっこなりそう‥‥