



今日はぬくい。
天気もええ。
明日はPM2.5と黄砂が流れ込んでくるゆうてるし、
こら、布団干しと洗濯頑張らないかん。
てんで、えっちらおっちら干しとりました。
そしたら、なんとなぁく地べたに違和感。
ん~ ?
しゃがんでみたら‥‥
おお、いつの間に !
あちこち見回してみたら、
やぁ !
やぁ、やぁ、やぁ !
ふきのとうさん達、とっくに起っきしてたんやねえ。
雨が二日ほど続いた。
今回は「晴耕雨読」やのうて、
「晴耕無料映画」および「晴耕マスク作り」。
GYAOで観たんは「植物図鑑」と、韓国の「三食ごはん」。
どっちも、野草や自作の野菜使こうたり、めちゃレトロな調理法やったり、
ストーリーはともかく、ふーんとか思いながら観てた。
で、雨上がり、草に囲まれて溺れかけてる我が家のタイムを救出しがてら、
フキの一部も散髪。
そや、「植物図鑑」で樹(いつき)が炊いてたフキご飯、作ってみよかな。
ということで、
うちは玄米やし、フキも細いし、
特にワォ! ゆうくらいおいしいもんでもないけど、
ほんのりフキの香りして、
まあ、これはこれでええんちゃう?
てな、消極的なこと言いながら、
きっちり追加でフキGET。
葉っぱも、しっかりあく抜きして佃煮にしよ。
なんじゃかんじゃ言うて、はまってもたんちゃう? フキご飯。
まだ蕾のままの子ぉもおるけど、
目ぇ覚まして、思いっきり腕広げ始めた子ぉらも多い。
だいぶぬくなってきたもんなあ。
カラスのエンドウが急に伸びてきた。
うちの庭やから、除草剤も肥料も犬のおしっこもかかってない。
放射能の心配もない。
胸いっぱいに、香り吸い込める。
フキノトウからお豆さんへ、
お味噌汁の香りの変わり目やね、今は。