早生タマネギ、葉ぁ7~8割方倒れた。
カレンダーと天気予報にらめっこして、収穫時期狙う。
2,3日晴天が続いて土乾いてるときに掘り上げて、
そのまま畑で2,3日天日乾燥させるのが理想って‥。
つまり一週間ほど晴天続きの、ど真ん中くらいに収穫せいゆうことやろ?
この季節、んな時あるかぁ?
何種類もの天気予報見て、
グーグルカレンダー見て‥。
もう~っ、しゃあない!
前日の夜は大雨やった日、曇天やったけど午後から一部収穫したった。

一部収穫ゆうのは、
わが愛車テケテケは、荷物30㎏までしか積まれへんから。
あとまた天気ましな日ぃ狙ろて、何回かに分けて収穫するしかない。
けど、この畑借りて初めてのタマネギ収穫。
今までどの地で作ってきたタマネギより、一番でかいタマネギになった。
ちっこいやつももちろんあるけど、
大きいもんは直径10cmくらい。

そりゃ確かに、畑来るたんび、
「元気に大きなってな」
「丈夫で大きなってな」て声かけてたよ。
けどそれは、サイズが大きなれゆう意味とはちょっと違ごてんけどなあ。
まあ、ともあれ滅茶苦茶頑張ってくれました。
ソニックさんたちありがとう、ありがとう。
あ、「ソニック」ゆうのは、この子たちの品種名です。
持ち帰ったタマネギ、
まずは、住宅の自炊組の人たちにお裾分けして、
それから事務所スタッフの皆さんにももろてもうて、
あとはベランダに吊るしていく。

さて、先月野菜干し用に増設してもろた物干しフック、
どれくらいの重さまで耐えてくれるかなあ。
上方でぶらぶら揺れてるタマネギたち見上げながら、
わが子たちの頑張りにあらためて感動してるおかちゃであります。
ベランダに吊るされてるものといえば、
これも。

毎日もことこなつに散々いたぶられてるネズミさん。
ベトベトになって、洗われて、干されて。
この子たちはこの子たちなりに、日々頑張ってくれてます。
もことこなつに代わってお礼言います。
ありがとうね。