猫とおかちゃと月光仮面    のんびりふんわり自然農

~田舎でのんびり自給生活…のはずが
    無農薬、無化学肥料の自然農。猫の手借りたい時もある~

大納言の収穫

2018年11月05日 | 小豆

稲刈りが終わってしばらくしたら、田んぼに緑が戻ってくる。


刈り取った株から、稲がまた芽ぇ出すんやねえ。

わが畑は逆に、茶色が増しつつある。
枯れ始めた大納言小豆の莢。



中の実ぃがカサカサ音立てるくらいに乾いた莢から収穫していく。



んで、更に一日ほど干して、



完全に乾いたら、
莢から実ぃ出したり選別したり、
夜な夜な小豆仕事が続きます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花も大きい大納言

2017年09月13日 | 小豆
去年、小豆はさんざんやった。
実るには実ったけど、まだ枝についてる時から芽ぇ出たり、収穫しても黒っぽかったり。

種蒔く時期がちょっと早過ぎたんかなあ。
やっぱ雨の日ばっかりやったからかなあ。

どっちにしても去年の小豆は種には使わんとこ。
ということで、今年は大納言小豆の種を買うて蒔いてみた。

花咲いてくれた。


今までの小豆とちょっと違う。

花びらが肉厚やし、一つ一つの花が大きい。
せやから大きい実ぃなるんやろねえ。

うふふ、うふふ。
これ全部実ぃになってくれたら…。


毎朝小倉トースト責めやな♪

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小豆が発芽

2016年10月08日 | 小豆
9月20日過ぎ、たまたま私の畑に入った人に指摘された。
「小豆、芽出してる」

莢が茶色になってきてるからそろそろ収穫始めよかなあ、のんびり言うた私に、「それどころやない」的指摘。
見たら、隣のササギも莢が黒なり始めてる。

えーっ、今年おかしいわ、ちょっと早過ぎるわ。
ぶつくさぼやきながら収穫始めた。


ところめが、ところめが、
後で去年の記録見てみたら、小豆は9月20日過ぎから収穫始めてる。
そ、そやったっけ?

これは天候のせいちゃうなあ。
私がだんだんスローで無精になってきたんやなあ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あずき収穫開始

2015年10月04日 | 小豆
豆さんは、いっぺんに収穫というわけにいかんものが多い。
あずきも、そう。

サヤが茶色になって、中の実ぃがカラカラ音立てるくらいになったもんから順番に収穫。


虫食いのサヤが多いんで、収穫したらすぐサヤから実ぃ出してみた。




けど上の家の婆ちゃんが言うには、若いうちに無理にサヤから出さんほうがええねんて。
炊いた時に、味がしみこみにくいらしい。

刈り取ってから一日位ですぐにカラカラになるんやから、それ待と。
そうや、ついつい忘れてまうねんな。
ゆっくりしよ思て、ここ来たんやった。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする