





いやー、ええ天気やなあ、
思てふと見たら、下の家の屋根に違和感。
あっ !
えーっ !
ス、スズメ ?
スズメさんやったら、なんと10年ぶりくらいやんか。
大きさも、羽の色も似てんねんけど、
なんか今一歩、ちょっとちゃうような気ぃするんよね~。
スズメって、あんな茶色っぽかったっけ。
ゆうんでネットで調べてみたら、
これ、ちゃうか ?
これ、顔似てるし、おなかも茶色いし。
ホオジロゆう鳥らしい。
スズメとどこちゃうねん。
ついでに調べてみたら、( →スズメとホオジロの違いと見分け方 )
ふーん、なるほど。
ホオジロちゃんとの出会いは嬉しいけど、
スズメさんとの10年ぶりの再会、
とはならんかったなあ。
前もって、言うときます。
きょうは、きっしょく悪~い写真出てくる。
好きな人は好きやろけど、
苦手な人にはきっと、
めちゃ気色悪いかもしれん。
これ、ブログ内容の紹介の時、一枚目の写真が使われるんやったっけ ?
そうやった時のために、とりあえず無難な写真一枚入れとこ。
畑に自生してる植物。
これ、ユリ ?
私はユリやバラは苦手です。
さて、いよいよ本題。
秘伝豆の葉ぁに時々、黒と銀の小さーなビーズ玉みたいなんがびっしりついてることがある。
ビーズ玉がそんなとこにあるはずないんやし、
多分、虫かなんかやろなあ、
なんかきらきらしてきれいやけどなあ、
思いながら、いつもそのまま放ってた。
それをこないだたまたま撮影して、
ほんでたまたま拡大してみた。
げっ。
こ、これは、ビーズ玉なんかやない。
黒と銀できらきらしてるもんでもない。
黒と白の、ちっこいカメムシちゃうか ?
この日はなんと、もう一つ「げっ」としたもんがあった。
サヤインゲンの支柱、そろそろ片付けなあかんなあ。
ぼーっと見てたら、なんか小枝みたいなんがついてる。
どやってくっついたんやろ。
おかしななあ。
念のため写真撮った。
で、取ろ思うて掴んだ。
げっ、
や、やらかい。
枝やなかった。
曲がったり伸びたりしながら動き出して、どっか行ってしもた。
ほんま、目ぇ悪いゆうのは、しあわせなんか、そうやないんか‥‥。
夏の間案外少なかった「おくやみ放送」。
朝晩ひんやりし始めたこの頃、また増え始めた。
コロナ禍で、家族葬ばっかりになったから、
隣町の葬儀場までの送迎バスこそ走らんようになったけど、
この町のどこかで誰かが亡くなっていってることに変わりはない。
私が越してきてから丸9年。
この間、いったい何百件の「おくやみ放送」聞いたやろ。
私が住む集落の人口は、私含めて21人やったんが、
この9年間で7人の爺ちゃん婆ちゃんが亡くなった。
その他にも、2人の人が施設入所しはった。
移住してくる人もたま~にいてはるけど、全体として人はどんどん減っていってる。
その一方で、急に増えたんが人間以外の生き物たち。
鹿なんか、夜は平気で家の庭歩き回ってる。
特に目立って増えたんはカラスかな。
カラスさんゆうたら、今まではこんなふうに、
高ーい電信柱のてっぺんでひとり、凛としてあたり見回してたもんや。
それがこないだ、下の家のあたりでなんかバサバサするなぁ思たら、
うわ、こんな大勢が、こんなに人の近くでたむろしてるの初めて見た。
なんや、なんかあったんか ?
「うだうだ‥‥わいわい」
おひとりはなんか用事思い出したかして、どっか飛んでってしもたけど、
残ったおふたりさんはそれからもしばらく居座って、
なにやら話し込んでる。
「最近、どない ?」 「うーん、もひとつやねえ」
てなもんなんかなあ。
雨小やみになったから、ちょっと畑見に行っとこ。
勝手口から出たら、前方の地面に何やらちっこうて黒っぽいもん。
画像中央やや上より。
石ころみたいに見えるもん。
時々、ぴらっ、ぴらってはためいてる。
ああ、またあの子来てるんや。
ズーム、ズーム、ズーム。
ほらね、やっぱあの子。
いっつも地面にへばりついてるけど、何してるんやろ。
土の中からなんか吸うてんのかな。
よう見えへん。
私がすぐ横通り過ぎても、
その時だけひらひらってよけるけど、
またすぐ降りてきて地面にへばりついてる。
しゃあけどきれいな子ぉやなあ。
ほれぼれするわ。