goo blog サービス終了のお知らせ 

猫とおかちゃと月光仮面    のんびりふんわり自然農

~田舎でのんびり自給生活…のはずが
    無農薬、無化学肥料の自然農。猫の手借りたい時もある~

やとええなあ

2025年07月05日 | いきもの

坂道上って、
「よっとこせ」て私が畑に到着した途端、
バーッと一斉に飛び立つヤマバト。

畝にかがみこんでる私を、
「豆か? なあ、豆まくんか?」て、
ちょっと離れた樹や鉄塔の上からのぞいてるカラス。

「音一つ多ない?」
ゆうてんのに聞く耳持たん。
「ホー、ホケケキョ!」
自信満々鳴き続けてるウグイス。

スナップエンドウのネット支柱には、
あれはヒヨドリか?
何羽かで来ては、
食べてんだか、遊んでんだか。
バサバサとご機嫌さん。

けどこないだ、
見慣れんお客さんがあった。

スナップエンドウ刈り取った後の支柱に、
何やら動くもんの気配。



鳥か?
なんか、あんまり見かけん色やな。

こっちは畑の外にいて、その距離約15メートル。
デジカメで覗いてズーム、ズーム。



うーん、イソヒヨドリでもないような‥‥。

腕プルプルしてピントボケまくるんを、
下手な鉄砲数撃ちゃ当たる、
とにかくパシャパシャ撮っといた。

帰ってグーグルで検索してみる。
「背中の羽根が青く、胸が赤い鳥は」

グーグルの「AIによる概要」ゆうのがすぐに返してくる。
「背中の羽根が青く、胸が赤い鳥は、イソヒヨドリのオスです。 」

いやあ~‥‥。
これやで。



「目じりが赤く、くちばしが長くて太い」ゆうのを追加して再検索。
グーグルが返してきた。
「背中の羽根が青く、胸が赤く、目じりが赤く、くちばしが長くて太い鳥は、イソヒヨドリのオスです。」

えーっ、ほんまにぃ~ ?
あ、喉が白いゆうのもゆうてみよ。
グーグルは即座に答える。
「背中の羽根が青く、胸が赤く、目じりが赤く、喉は白く、くちばしが長くて太い鳥はイソヒヨドリのオスです。 」

けどなあ、イソヒヨドリのオスって、こんなやでぇ。



ちょっと違うんちゃう ?

そや、足が赤いゆうのも追加したろ。
ほんならまた即座に回答が表示された。
「その鳥はイソヒヨドリのオスです。背中の羽根が青く、胸が赤く、目じりが赤く、喉は白く、くちばしが長くて太くて足が赤い特徴があります。」

どないしてもイソヒヨドリのオスにしときたいらしい。

何べんも何べんも自分で撮った写真見返してるうち、


こりゃひょっとしてカワセミでは ?

カワセミなる鳥を実際に見たことのない私は、ネットでカワセミの写真探してみた。



これ、鳥類図鑑に載ってるカワセミ。
似てない ?
うっとこの畑の子、ちょっと色褪せてるけど、
イソヒヨドリのオスゆうよりも、
どっちかゆうたら、こっちに近ない?

イソヒヨドリも好きやけど、
カワセミさんやったらええなあ。
「初めまして」やねんけどなあ。

また来てくれへんかなあ。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

空からかぁ

2025年06月10日 | いきもの

足元にボトルはかせて、卵殻の撒菱まいて、
完璧や~と安心してた茎ブロッコリー

確かに今んとこ根元から倒されたりはしてない。
してないけど‥
卵酢撒こ思て葉っぱ持ったら、
プニュッ、て
妙~な感触。

なんと、青虫さん。



葉脈の上に2匹が縦列駐車。

えーっ。
裏返してみたら、



わお、
卵おわしますやん。

そっか~。
陸軍防ぐのに一生懸命で、
空軍のこと忘れてたなあ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

虫さん始動

2025年03月18日 | いきもの

(虫嫌いな方、ご注意)


こないだ食堂の窓ガラスに、何やら緑色のもんが‥。



おー。
まだ寒い日あるかもよ~。
ダイジョブか~ ?

葉物が採れるようになるまでのつなぎ。
大事に畑に残しといた白菜。

頭ガジガジされてる。



しかもこの子なんか、横っ腹に穴まで開けられて、


こりゃあ、ひょっとして鳥さんか ?

寒さがちょっと収まってきたと思た途端、
ワサワサワサッて活動開始する生き物たち。

感知してるのは温度なんか時間なんかわからんけど、
生き物のセンサーって、なんしか凄い !

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なっぱちゃん 続き

2024年10月01日 | いきもの

今住んでるとこ、時々突風みたいなのが吹く。
玄関網戸はガチャガチャ壊れそうで、
居間との仕切りに吊るしてる暖簾は、ひらひらまくれ上がる。

台風でも何でもない時にいきなり吹くから、
慌てて窓閉めたり、
ベランダの干し物取り込んだり。

こないだ、午後から急に風強なって、
ひと晩じゅうゴーゴービュービューゆうとった。

朝、ベランダに出てみたら、


どこがどないなっとんねん。
ようちぎれんでおってくれたことや。

こんな日ぃ、うさぎのなっぱちゃん、どうしてるやろ。



ちなみに先日偶然、
なっぱちゃんのお水替えてる女の子見かけた。
高校生くらいかなあ。
「お水、替えたげてるんですね」て話しかけたら、
「はい。小屋も掃除してます」て答えてくれた。

なっぱちゃんのこといつも見ててくれてるひと、いたんやね。
よかった、
なっぱちゃん。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なっぱちゃん

2024年09月24日 | いきもの

畑には陽射しをよけるもんがない。
午前中、ほんのちょこっとできるこの日陰が、
唯一の避難場所。



30分ほど野良仕事したら、この日陰に駆け込んで水分補給。
んでまた、畑に突撃。

この日陰の上の方に、何やら赤紫の花が咲いてる。



グーグルレンズで調べたら「台湾くず」て表示されたけど、
そうかなあ。
「くず」やないのかなあ。
ま、なんしか結構きれいな花。


畑仕事終えて駐車場に戻る。
ここにはウサギさんが一羽飼われてる。



昔は何羽かおったらしいけど、今は一羽。
名前は「なっぱちゃん」。



この猛暑の中、クーラーも扇風機もなく、
愚痴りあう仲間もなく、
給水機の水はお湯みたいにあったまってしもてる。



こないだ、ちょっと大きめの保冷剤がタオルにくるんで入れてあった。
なっぱちゃん、日中はそれに抱きつくように寝てる。



途中で何回か替えてもろてんのかなあ。
もうあと何日かしたら、暑いのちょっとマシになるはず。
それまで頑張ろな、なっぱちゃん。

なんかもやもやしながら我が家に帰る。



もこよ、こなつよ。
あんたらいっつも喧嘩してるけど、
喧嘩できる相手おるだけ、まだましなんかも。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

どかん

2024年08月20日 | いきもの

今、畑でも家でも、
どけ どかん問題が発生してる。

まず畑。
(以下、結構でかいクモの写真が2枚。嫌いな方はご注意)

オクラとトマトの畝の間に、クモが一匹巣ぅ張りよる。
画面左寄り、支柱に重なるように黄と黒縞模様のクモが。



この子、ひと月ほど前から現れた。
ちょうど通路を顔の高さで横切るように巣ぅ張るもんやから、
申し訳ないけど行くたんびに巣ぅ切らせてもろてた。

もちょっと上の方に張ってくれへんかなあ
それともネットに平行に張ってくれへんかなあ

巣ぅ切りながら毎回お願いするんやけど、
聞いちゃあくれない。
次行ったらまたおんなじとこに張り直したある。

しかもクモさん、このひと月ほどの間にどんどん大きなってきた。



下手に説教して飛びかかって来られたらかなん。

しょうない、四つ這いになって、
巣ぅの下くぐりながら作業させてもろてる。
ズボンの膝、土まみれになる。
日照り続きやからええようなもんの‥‥


まあそうして畑仕事終えて、
部屋に帰ってきたら今度はもこ様。



あのー、ちょっとベランダに出たいんですけど。
野良着洗ろたんで、干したいんですけど。

う~ん、あとにして~。


ちょっと通してえな。
またぎまっせ~。



ったく。
微動だにせん。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おらおらスズメ

2024年06月11日 | いきもの

山奥の村に住んでた時は、鳥さんをよう見かけた。
ほんの4~5m先の屋根の上で鳴いてたり、
どんくさい子はうちの屋根裏に潜り込んで出られんようになったり(→)

今住んでるとこは、山の中やないけど、鳥の声はようする。
朝のうちは、うるさいくらい。

「おはよー」 
「おはようさん」
「もうごはん食べた?」

ここにはここなりの鳥社会。

けどこの頃、夕方がなんやら騒がしい。
「チチチチチッ」とか「チチッチチッチチッ」とか、
うちのベランダ付近で大きな声。

もこりんが慌ててとんでく。


窓枠に隠れて、じーっ。



上の方を、じーっ。

その視線の先にカメラ向けてみたら、



スズメさんやんか。
ベランダ手すりで鳴いてる。
私に気づいてすぐ飛んでったけど、
それからも毎日のように夕方になったら飛んできて、
ひとしきりチチチチおらんでは帰ってく。

なあもこりん、
あれ、「遊ぼ」ゆうてる?
おかちゃにはなあ、
「おらおらおら、来てみいやこっち」
て聞こえるんやけど。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おったぁ !

2024年05月25日 | いきもの

歳とって目ぇ悪なってきたんと、
元から「ま、いっか」体質なんで、
葉っぱについてる虫、よう見つけん。

けど、これはあかんやろ、さすがにこれは。

ゆうことで一念発起。
穴開けられてる葉っぱ、じーっと見た。
じ~っと見た。
じ~~っっと見た。


  (以下3枚 虫写真 注意)


ん ?

おったぁー!

ころころ太って、
葉っぱまんまの緑やがな。

「ヨトウは昼間、根元掘ったらすぐ見つかる」
いつも知恵貸してくれてるおっちゃんが言うてはった。
んな簡単に‥

掘ってみたら、

この、なんやらみずみずしい、黒っぽい、丸まっちいもんは?


おお、これは‥、
ほんまにおったぁ!

緑のも黒いのも、
ただ生きるためにカジカジしてるだけなんやろけど。
もういっぺん言うで、


これはあかんと思うの、やっぱこれは。

この子かて、
「よち、畑一番のべっぴんちゃんになってやゆのよ」
て、機嫌よう芽ぇ出してきたとこやったんちゃう?
それをいきなりのガジガジは‥。

あんたたち、
このどんくさいおかちゃに見つかってもたのは、
よっぽどの不運と諦めてちょうだいな。

ごめん。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ほなね

2023年12月19日 | いきもの

フロントへの階段上ろとして、
ん?



危なっ!
ふ、踏んでまうやんか。

どないしょ。
つまんでどこかへ動かそか。

どないしょ、どないしょ、思てたら、

「うんせ、うんせ」


わ、こっち来た。

下の道に降り立って、

「何見てんのよ」


寒なってきたからか、動きが遅い。

1年半前、私がここに引っ越してきた時、
ブログ用に撮った最初の写真が、カマキリさんとカエルさんやった。(→)
この時ももう秋になってたなあ。

カマキリって、冬の間どないしてるんやろ。
ちょっと心配になって調べてみた。(https://kama.menokenkou.work/huyukama/)

それから二、三日して、雪が積もった。


あー、あの子、どっかで頑張ってるんやろか。
あの時私を見上げてた眼ぇ。
「何見てんのよ」やのうて、
「ほなね」(そしたらね)
言うてたんかもなぁ。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

じーっと

2023年10月29日 | いきもの

今住んでるコミュニティのすぐ裏手に、牧場がある。
ジャージー牛が放牧されてて、長靴に履き替えたら自由に牧場の中に入っていける。

こないだ、天気ええ、なんもする気せん、て二拍子揃た午後、牧場に入ってみた。

中はなんか所かのエリアに分かれてて、放牧地は順繰りに変わっていくらしい。
私が行った日は、いきなり最初のエリアに牛さんたちがおった。


おーい、おーい。
元気でっかぁ?

ここの牛さん達、人懐っこい。
一応牛さんエリアと人エリアはロープで区切られてるんやけど、

「なーにぃ?」

「どしたん、どしたん?」

ロープぎりぎりまで寄ってくる。
ジャージー牛、こんな顔黒っぽい子もいてるんや。



森を切り開いたような高台の放牧地。
こんなとこで一日自由に草食べてるんやなあ。

ゆーっくり歩いてるうちに、日ぃ傾いてきた。
入り口付近まで戻って行ったら、
牛さん達も引上げ中。

人間が呼びこんだりせんでも、夕方になったら勝手に小屋まで戻って来るんやて。
小屋の中にはごはんや水が用意してあって、奥には搾乳器がある。


「あー、よう働いた。お腹いっぱい」

で、ちょっと混んでるかなあ思たら、じーっと外で順番待ちしてるんやて。
ほら、小屋のすぐ前まで行って圧かけたりせんと、ちょっと距離置いて。
黙って、じーっと。



すごいわ、牛さん。
なんか私ら、恥ずかしいなってきた。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

空白

2023年07月19日 | いきもの

gooブログは、「1年前のあなたのブログ」ゆうのがメールで届く。

それって、
「あ、もうトマトの苗作る時期なんや」とか、
「あれ、去年はもう雪積もってたんか」とか、
畑仕事や冬支度の目安になって、結構助かったりする。

そのメール、先月くらいから届けへん。
去年6月初めにこっちに越して来て、しばらくブログ更新でけへんかったからねえ。
デジカメのデータ見たら、





ポータブルトイレとシャワーチェアだけがぽつんと置かれたがらんどうの部屋。
この写真を最後に、撮影が途切れてる。

次の写真は、
3か月ほどたってから。



そんで、



んでから、



私はいっつも、
いきものたちに助けてもうてる。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10年ぶり?

2022年05月10日 | いきもの

 

いやー、ええ天気やなあ、

思てふと見たら、下の家の屋根に違和感。

あっ !

 

えーっ !

ス、スズメ ?

スズメさんやったら、なんと10年ぶりくらいやんか。

 

大きさも、羽の色も似てんねんけど、

なんか今一歩、ちょっとちゃうような気ぃするんよね~。

スズメって、あんな茶色っぽかったっけ。

ゆうんでネットで調べてみたら、

これ、ちゃうか ?

これ、顔似てるし、おなかも茶色いし。

ホオジロゆう鳥らしい。

 

スズメとどこちゃうねん。

ついでに調べてみたら、( →スズメとホオジロの違いと見分け方 )

ふーん、なるほど。

 

ホオジロちゃんとの出会いは嬉しいけど、

スズメさんとの10年ぶりの再会、

とはならんかったなあ。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

目ぇ悪いんは

2021年10月01日 | いきもの

 

前もって、言うときます。

 

きょうは、きっしょく悪~い写真出てくる。

好きな人は好きやろけど、

苦手な人にはきっと、

めちゃ気色悪いかもしれん。

 

これ、ブログ内容の紹介の時、一枚目の写真が使われるんやったっけ ?

そうやった時のために、とりあえず無難な写真一枚入れとこ。

畑に自生してる植物。

これ、ユリ ?

私はユリやバラは苦手です。

 

さて、いよいよ本題。

秘伝豆の葉ぁに時々、黒と銀の小さーなビーズ玉みたいなんがびっしりついてることがある。

ビーズ玉がそんなとこにあるはずないんやし、

多分、虫かなんかやろなあ、

なんかきらきらしてきれいやけどなあ、

思いながら、いつもそのまま放ってた。

 

それをこないだたまたま撮影して、

ほんでたまたま拡大してみた。

 

げっ。

こ、これは、ビーズ玉なんかやない。

黒と銀できらきらしてるもんでもない。

黒と白の、ちっこいカメムシちゃうか ?

 

この日はなんと、もう一つ「げっ」としたもんがあった。

サヤインゲンの支柱、そろそろ片付けなあかんなあ。

ぼーっと見てたら、なんか小枝みたいなんがついてる。

どやってくっついたんやろ。

おかしななあ。

念のため写真撮った。

 

で、取ろ思うて掴んだ。

 

げっ、

や、やらかい。

 

枝やなかった。

曲がったり伸びたりしながら動き出して、どっか行ってしもた。

 

ほんま、目ぇ悪いゆうのは、しあわせなんか、そうやないんか‥‥。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

減るもん、増えるもん

2021年09月07日 | いきもの

 

夏の間案外少なかった「おくやみ放送」。

朝晩ひんやりし始めたこの頃、また増え始めた。

 

コロナ禍で、家族葬ばっかりになったから、

隣町の葬儀場までの送迎バスこそ走らんようになったけど、

この町のどこかで誰かが亡くなっていってることに変わりはない。

 

 

私が越してきてから丸9年。

この間、いったい何百件の「おくやみ放送」聞いたやろ。

 

私が住む集落の人口は、私含めて21人やったんが、

この9年間で7人の爺ちゃん婆ちゃんが亡くなった。

その他にも、2人の人が施設入所しはった。

移住してくる人もたま~にいてはるけど、全体として人はどんどん減っていってる。

 

その一方で、急に増えたんが人間以外の生き物たち。

鹿なんか、夜は平気で家の庭歩き回ってる。

特に目立って増えたんはカラスかな。

 

カラスさんゆうたら、今まではこんなふうに、

高ーい電信柱のてっぺんでひとり、凛としてあたり見回してたもんや。

 

それがこないだ、下の家のあたりでなんかバサバサするなぁ思たら、

うわ、こんな大勢が、こんなに人の近くでたむろしてるの初めて見た。

 

なんや、なんかあったんか ?

「うだうだ‥‥わいわい」

 

おひとりはなんか用事思い出したかして、どっか飛んでってしもたけど、

残ったおふたりさんはそれからもしばらく居座って、

なにやら話し込んでる。

 

「最近、どない ?」 「うーん、もひとつやねえ」

 

てなもんなんかなあ。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

常連さん

2021年08月17日 | いきもの

 

雨小やみになったから、ちょっと畑見に行っとこ。

 

勝手口から出たら、前方の地面に何やらちっこうて黒っぽいもん。

画像中央やや上より。

石ころみたいに見えるもん。

時々、ぴらっ、ぴらってはためいてる。

 

ああ、またあの子来てるんや。

 

ズーム、ズーム、ズーム。

ほらね、やっぱあの子。

 

いっつも地面にへばりついてるけど、何してるんやろ。

土の中からなんか吸うてんのかな。

よう見えへん。

 

私がすぐ横通り過ぎても、

その時だけひらひらってよけるけど、

またすぐ降りてきて地面にへばりついてる。

 

しゃあけどきれいな子ぉやなあ。

ほれぼれするわ。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする